子供の日
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
6月1日は、アルメニアで「子供の日」でした。日本で「子供の日」といえば5月5日ですが、国際子供の日である6月1日を旧共産圏では「子供の日」と定めています。祝日ではありませんが、いろいろとイベントが催され、知人が私をあるイベントに招待してくれました。
エレバンには、世界中の子供たちが書いた絵が展示されている「子供美術館」があり、そこで催されたイベントでした。約束の時間に行くと、すでにたくさんの親子が来ていました。子供たちの多くは仮装していました。何か劇でもするようです。
いつ何が始まるのかと待っていると、急に音楽が鳴って、美術館前に詰まれた白い段ボール箱に、子供たちが紙で作った花や蝶を飾り始めました。エレバンには折り紙を教えている場所があって、そこで子供たちが作った紙細工です。上手に作っていてとてもきれいですし、それを飾る子供たちは楽しそうです。その途中、何と大統領夫人まで訪れました。
それが終わってから、美術館の中で子供たちによる「ピノキオ」の劇が行われたのですが…中には席など設けておらず、狭いスペースにかなりの人が入ったので、ほとんど劇は見られませんでした。それでも自分の子供が現れると、親たちはそれを写真やビデオに収めようと必死でした。こんな光景は、どこの国でも同じですね。
イベントの後半は、劇はほとんど見れなかったし、美術館内も人が多くて蒸し暑く大変でしたが、子供たちは本当に可愛かったです。それを愛しく見守る親たちの表情もよかったです。微笑ましいアルメニアの親子の姿を見ることができました。
ダンボール箱に、次々の紙細工を飾っていく子供たち。本当に上手にきれいに作っていました。
嬉しそうな子供たち。バレエを披露する子供たちも現れました(右)。
突如現れた大統領夫人(左)。元ピアニストだそうで、上品なオーラが出ていました。美術館内で行われた劇の様子(右)。あまり見れませんでしたが、仮装した子供たちは可愛かったです。
- [2010/06/08 09:41]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪詩人チャレンツ
- | HOME |
- グルジアへ行ってきます≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/151-80d7490c
- | HOME |
コメントの投稿