レオの新しいパスポートを取得
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昨日まで晴天が続いていたのに、今日から曇り空です。予報によると、週末から来週にかけて雨模様となっています。平日は天気がいいのに、週末になると崩れるという繰り返し…5月に入ってからも、こんなに不安定な天気が続くのは珍しいです。
今週は急な現地調査の仕事が入り、私も妻も多忙にしています。普段の仕事や予定もあるため、かなりバタバタしていて、正直ブログの更新なんか無理!と思いましたが、今日は少し落ち着いてきたので、休憩がてら記事を書こうと思います。
一昨日パシニャン首相の長男の誘拐未遂事件がありました。車で連れ去られそうになり、途中で脱出して助かったとのこと。容疑者らは、第二次カラバフ戦争戦没者の遺族からなるNGOメンバーと報じられています。以前にもパシニャン首相の長男が暴漢に襲われたという報道がありましたが、結局それは事実ではなかったようです。しかし、今回の誘拐未遂は、実際の事件として捜査が進められています。
あの悲惨な戦争の傷痕が今も癒えずに苦しんでいる人はたくさんいます。しかし、根深い対立や激しい争いが続き、多くの尊い命が犠牲になってしまったのは、長年交渉で問題を解決できなかったことが最大の原因です。今日はアルメニアとアゼルバイジャンの外相会談が、また来週には首脳会談がモスクワで開催される予定となっています。同じ過ちを繰り返さないよう、話し合いによって平和への道筋を探ってほしいと願います。
そういえば、今日から日本ではG7サミットが開催されていますね。ゼレンスキー大統領も訪日するという報道を見ました。すでに先進7か国の世界政治や経済への影響力は大幅に低下しているため、個人的には、G7サミットは完全に時代遅れの無意味な会議だと思っていますが、被爆地である広島に行われたことは意義があったかもしれません。
さて、次男レオの日本のパスポートがもうすぐ期限切れだったので、ここの日本大使館で更新手続きを行い、先日無事に受け取りました。18歳未満なので5年のパスポート。1歳ちょっとだった前回のパスポートの写真はまだ赤ちゃんという感じですが、今回のパスポートの写真のレオは精悍な顔をした男の子!大きくなったなあと感じます。
あと、2020年から刷新された査証ページのデザインがすごくて驚きました。葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」の作品がすべてのページにあしらわれているのです。とても日本的で美しいデザインなので、ここにスタンプやビザが押されるのはもったいないと感じるほど…
アレンも来年1月にパスポートが期限切れになるから、今年終わりに更新しないといけませんが、同じく新しいデザインになります。ちょっと羨ましい!私のパスポートの有効期限はあと3年あるから、更新はまだけっこう先。その時はまた査証ページのデザインが変わっているかもしれませんけどね。
レオの新しいパスポート。アルメニアは新しいパスポートを取得した時に、お祝いでお金を渡す習慣があって、私や妻がお金をはさんでいます。
新旧のパスポート写真を並べてみると、この5年ですっかり大きくなったことが分かります
査証ページの浮世絵のデザイン。日本的でいいですね。
新しいパスポートおめでとう、レオ!
そのアレンですが、一昨日は学校の工作の授業で上手にお城を作って驚きました。「少し疲れたから…」と言うので、先週休ませていた細密画の学校にも今週からまた通うようになりました。そして、途中だった絵を完成させました。また新しい絵に挑戦するようです。
きれいな絵を描いたり、紙細工でお城を作ったりするのに、なぜか家で粘土作りなどをするとグロテスクな作品が多いアレン。最近も一生懸命に粘土で遊んでいるなあと思ったら、できた作品はどれも怖い…一体、誰に似たんだ?!って、完全に私なんですけどね。小さい頃からグロいホラー映画が大好きで、「死霊のはらわた」「遊星からの物体X」なんかも名作リストに入れたいぐらい。
怖がりのアレンはさすがにそういうのは見れないと思いますけど、グロテスクな魚や虫、また「寄生獣」のマンガとかが大好きだから、明らかに私の血を受け継いでいるようです。別に誰にも迷惑をかけてはいないし、普通よりは個性的な方がいいかもしれません。
私は子供の頃に、変わり者の性格を周りに否定されることが多くて嫌な思いをしたので(協調性が全くなかったしなあ…)、息子たちは多少変わっていても、なるべくそれを個性として認めてあげたいと思っています。
アレンが学校の工作の授業で作ったお城。すごい!
再開した細密画の学校で絵を描くアレン
ネットで見たモンスターのキャラを粘土で作ったアレン。針金も使って細部にこだわった作品!
これもアレンの粘土作品。上手だけどホラーやなあ…
それを真似してレオが作った作品。どっか可愛らしくて、性格が出ています。
- [2023/05/19 18:08]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1378-ed32c63c
- | HOME |
コメントの投稿