いろはセンターのお正月イベント 

日本は10年に一度と言われる猛烈な寒波が襲い、各地で記録的な寒さと大雪だったそうですね。アルメニアも今週はけっこう寒いですが、雪は降っていません。しかし、予報では来週後半に降るそうです。来月にはスキーができるかも?!

骨が見えるほど切ってしまった左手ですが、順調に回復して、傷口はほぼ完全にくっ付きました。痛みもかなりマシになって、日常生活で苦労することは特にありません。このまま回復していけば、問題なくスキーもできそうです。初めて縫合処置をするほど深く切ったので焦りましたが、骨や神経を痛めなかったのは不幸中の幸いでした。

日本政府が、5月に新型コロナの扱いを季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げると正式に決定しました。そうなると、自宅待機やマスク着用なども個人の判断になり、水際対策も撤廃されるでしょう。「ウィズコロナ」に向けて大きな転換点を迎えたと言われていますが、私にするとあまりに遅すぎ…マスコミの偏向報道を鵜呑みにせず、自分でいろいろ調べたら、ここまで社会が狂うほど危険な病気ではないことは明らか。とにかく普通の風邪扱いになるのは朗報です。

昨日、アルメニア政府がアラブ首長国連邦(UAE)とのビザ免除協定を正式に承認したというニュースがありました。これでアルメニア人はビザなしでUAEに渡航できるようになります。私と息子たちは元々ビザなしで入国できますが、アルメニア人の妻は、たとえトランジットでもビザがないと空港から出ることができませんでした。今後またドバイに行くことがあったら、ものすごく楽になりますね。

環境保護団体を名乗るアゼルバイジャン人グループによるラチン回廊の封鎖はまだ続いています。1か月半以上も経過しているのに、いまだ解決する見込みが立っていません。しかし、アゼルバイジャンが停止していたカラバフへのガス供給は再開したようです。真冬にガスが止まると死活問題になるので安心しました。とはいえ、エネルギーや必需品の不足は深刻化しており、カラバフ市民の生活に大きな影響が出ています…本当に一刻も早く事態が収束してほしいです。

さて今回は、日曜にいろはセンターで開催されたお正月イベントについてご紹介したいと思います。毎年この時期に行われるイベントで、みんなでお餅をつきます。というのも、いろはセンターには、親友の片岡さんが寄贈した杵と臼があるんです。今も日本文化紹介のために大事に使われています。

元々は家族で参加するつもりでしたが、前日にハイキングに行ったので、アレンとレオは疲れて出かけるのを嫌がりました。また、義母は外出する用事があったため、妻が子供たちの面倒を見ないといけないことになり、私だけ参加しました。まあ、妻も子供たちも過去に餅つきをしたことはあります。

多くの学生たちが開始時間を過ぎてから到着したため、30分遅れでスタート。まず、お正月に関するクイズで盛り上がりました。それからメインイベントの餅つき!ちなみにエレバンの市場では餅米が売っているので、それを炊いたものです。初めての学生たちは、不思議そうに餅つきの準備を見守っていました。

まず私がついて見せて、学生たちにバトンタッチしました。みんな最初は恐る恐るという感じで、力の入っていない弱々しいつき方…「もっと強く!」と言うと、今度は変に力んでしまうのか、臼の縁を叩いてしまう子もいます。かと思ったら、最初から力強くバンバンつく子もいたりと様々です。でも、みんな面白そうにしていました。

ついたお餅は、会長のルザンたちが小さくちぎって丸めました。学生たちは、お雑煮にしたり、きな粉や抹茶パウダーをかけて試食しました。気に入った子たちはおかわりしていましたね。あと、今回はイチゴ大福もありました。すごい!私もお雑煮やイチゴ大福を食べましたが、とても美味しかったです。

食べ終わった学生たちは二人羽織をやっていました。ヨーグルトやカップ麺を食べるのに挑戦しましたが、けっこう上手に食べて(食べさせて)いました。うーん、これって失敗してこそ面白くて笑えるんですけどね…でも、学生たちにとっては楽しい経験になったと思います。

余ったお餅は家に持ち帰って、家族で美味しく頂きました。特にアレンがお餅が好きで、嬉しそうに食べていました。とにかくアルメニアで今年もお餅を食べることができたので、今年もきっといい一年になるはず!いろはセンターの皆さん、どうもありがとうございました!

326594301_1508782299629863_4045965485374482313_narmenia23-1-27.jpg
まず日本のお正月に関するクイズで盛り上がりました

326537315_1365007677671356_2549611039888042384_narmenia23-1-27.jpg
それからメインイベントの餅つきがスタート!学生が交代でついていきます。

326408577_557489089767226_5821363206841194822_narmenia23-1-27.jpg
在留邦人のご家族も参加しました

326448931_701903718234726_3251119245846484649_narmenia23-1-27.jpg
学生たちが終わってから、ルザン会長もつきました

326573834_5766630936719130_1913814968838892318_narmenia23-1-27.jpg
南江副会長と奥さんが夫婦でつきました

327655265_727686985678337_2788347691396235445_narmenia23-1-27.jpg
ついたお餅を小さく丸めました。お雑煮やイチゴ大福にして、とても美味しかった!

326495294_690616159379292_4362871517708261264_narmenia23-1-27.jpg
学生たちが二人羽織に挑戦!けっこう上手に食べていました

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1352-ceb5393f