アルメニアのお盆 

4月4日はイースターでしたが、翌日5日は「死者のための日」でお休みでした。「死者のための日」なんて書くとちょっと怖いですが、いわゆるお盆です。この日、アルメニア人たちはお墓参りに行って、先祖の供養をするのです。

そんなお盆のような日があるなんて知りませんでした。確かにちゃんと墓地があるのだから、たまには花を手向けに行ったりしなくてはいけませんよね。でも、後で学生や友人のアルメニア人に聞いてみると、意外にお墓参りに行かなかった人が多かったです。若い人たちにとっては、それほど大切な習慣じゃないのかもしれません。

アルメニアのお墓ですが、とてもユニークです。黒曜石でできたお墓に亡くなった人の姿が彫られているのです。とてもきれいに描かれていて、不謹慎ですが、ちょっとした芸術作品のようです。10年前にアルメニアの田舎で初めてお墓を見た時、これもまた不謹慎ですが、いろいろなお墓を鑑賞しながら墓地を歩きました。

亡くなった家族や親類の顔を見たら、ちゃんと供養しなきゃと思ってしまいますよね。でも、すごく小さな子供が彫られているお墓を見たら、とても居た堪れなくなります。早くに家族や恋人や友人を亡くした人にとっては、ちょっと辛いお墓かもしれません…

 

DSCN4044armenia4-11.jpg 

アルメニアのお墓。とてもユニークできれいなので写真を撮ってしまいました。何か変なものは写っていないと思うのですが…

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/135-239ada2e