日本語能力試験が無事に終了
- 日本語教育
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
どんよりと曇った日が続いていて、寒々しい天気です。今週からは最低気温が0℃を下回り始めるようです。完全に冬の季節に入りました。
日本サッカー代表がスペインに逆転勝ちして、決勝トーナメント進出を決めました!マジですごい!決勝トーナメントで強豪と当たらないようにスペインはわざと負けたとか、日本の2点目はボールがラインを割っていたから無効だとか、いろいろ言われていますが、こういう運も大きく左右する中で出る結果がスポーツは全てですからね。とにかく勝ってよかったです。初のベスト8進出を目指して、今日のクロアチア戦も頑張ってほしいと思います。
先週土曜、アルメニア本土とカラバフを結ぶ道路を、私服を着たアゼルバイジャン人の集団が封鎖したというニュースがありました。私服を着ているから一般市民だとは限りませんが、ロシアの平和維持軍が交渉して、数時間後には封鎖が解かれたようです。負傷者が出たり、緊張が高まるような事態にならなくてよかったです。
週末はピアノレッスンに子供たちを連れて行きました。といっても、習ったのはアレンだけ。ちょっと最近レオが我がままで、家から出たくないと泣いたり、ピアノや絵を習いたくないと言い出したりして大変です。習い事は別にやらなくてもいいんですが、学校に行きたがらないのは困ります。いざ連れて行くと問題ないのに、家から出るのがすごく面倒みたい…まあ、これも成長の過程で、ちょっと難しい時期なんですかね。
一人だけレッスンを受けたアレンは、なんとアラム・ハチャトゥリアンの「剣の舞」を少し習いました。マジ?!もちろんほんの一部のパートを弾けるようになっただけですが、先生によると、とてもリズムが難しい曲なのに、アレンはけっこうすぐにそれを掴んだようです。まあ、上手下手も大事だけど、楽しく続けてほしいと思います。アレンは絵の学校にも熱心に通っていて、最近ついに細密画を書き始めました!
ハチャトゥリアンの「剣の舞」を少し習ったアレン。なぜか正座…
アレンは絵の学校で細密画も描き始めました
アレン初めての細密画。けっこう上手!これから色を塗るそうです。
最近、気難しくなって扱いに困るレオ。でも猫が大好き!
妻のカバンの中に入る猫
そのピアノレッスンの後、子供たちの冬靴を買いに行きました。私はお金を下ろしに共和国広場を通ったら、毎年恒例の大きなクリスマスツリーがすでに組み立てられていて、他にもメルヘンチックなお城など大掛かりな装飾が並んでいました。「エッ?!一体どうしたの?」と思ったら、今日はジュニア・ユーロビジョン歌唱大会の開会式がエレバンで行われるからみたいです。昨年の大会でアルメニア代表が優勝したから、今年の開催国はアルメニア。
靴屋でレオがまたぐずり始めたので、仕方なくアレンだけ冬靴を買って、近くのクラフトビールが飲める新しいレストランに行ってみました。3種類のクラフトビールを出していて、どれも美味しかったです。私も妻も大満足!食事のメニューも豊富で、アレンとレオも美味しそうに食べていました。
家族で楽しく過ごしていたら、見たことある顔のアルメニア人男性が、「こんにちはー」と言って近づいてきました。なんと、妻の大学時代の同級生!3年ぶりぐらいの再会で、妻も大喜びしていました。たまたまそのレストランで働いていて、私たちを見つけて話しかけてきたみたいです。妻曰く、「頭はいいけど勉強は全くしていなかった」という彼は少ししか日本語が話せません。でも、ひょうきんで周りを楽しませる彼のことは私も好きです。久しぶりに会えて、私も嬉しかったです。
恒例の広場のクリスマスツリー。今年は早く登場しました。
ジュニア・ユーロビジョンがあるからか、広場の辺りには大掛かりな装飾がされていました
ここのクラフトビールは美味しかった!
妻の大学時代の同級生と偶然再会。レオはランチョンマットにあったワードパズルを一生懸命解いていました。
「アルメニアのビール作りについて初めて書いた古代の哲学者は?」とか大人でも難しいワードパズルでした…
そして、昨日は日本語能力試験が行われたので、今回も私と妻は試験官を担当しました。アルメニアは年に一回この時期に行われますが、2020年の試験はコロナで中止になり、2021年夏に行われました。それ以来だから、約1年半ぶりの能力試験。今年は10人弱のロシア人も受験したそうです。
私は最難関の1級の試験官を担当しました。受験生たちはみな日本語を十分理解できるので、説明はすべて日本語。お陰さまで、試験中は特に問題などなく、無事に終えることができました。もちろん私なんかよりずっと受験生たちの方が疲れたでしょう。本当にお疲れ様でした!受験生たちの努力が報われることを祈っています。
その後は、試験の実施を担当したいろはセンターのみんなと食事に行きました。大事な能力試験が終わったから、リラックスした雰囲気の中、会話も盛り上がって楽しく過ごしました。子供たちに冬靴を買ったり、クリスマスの装飾を見たり、能力試験が終わったりと、「ああ、もう今年も終わりだな〜」と師走を実感する今日この頃です。
能力試験が終わって、みんなで食事に行きました。お疲れ様でした!
- [2022/12/05 20:29]
- 日本語教育 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1337-1ce73ecb
- | HOME |
コメントの投稿