大輔さん訪問と子供たちのピアノレッスン
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
天気予報どおり、今週から気温が下がって、朝は少し肌寒いぐらい。いきなり涼しくなって過ごしやすいです。日もどんどん短くなって、今は8時頃には暗くなります。
昨日エリザベス女王逝去のニュースがありました。享年96歳。在位70年とイギリス史上最長在位の君主でした。私にとっては、ビートルズやセックス・ピストルズの曲のテーマになった人物という印象が強いです。特にピストルズの名曲「God Save The Queen」は大好きで、発表された当時はBBCで放送禁止になったそうです。
日本では、安倍元首相の国葬費が、諸々の費用を合わせると16億円を超えると発表されて問題になっているようです。当初2億5千万円と発表されていたから、その6倍以上ですね。まあ、警備費など全て考えれば、結果的に10億円以上になるだろうと思っていましたが、金額云々よりも、国葬を行うこと自体が全く理解できませんけどね。
今年は日本とアルメニアの外交関係樹立30周年で、正式に樹立されたのは一昨日の9月7日。まあ、アルメニアが旧ソ連から独立したのが30年前なので、今年は多くの国々と外交関係を樹立して30周年となります。特にそれを祝ってイベントが開催されたりなどはしていませんが、パシニャン首相が岸田首相に祝電を送りました。
そのパシニャン首相は、今週ウラジオストクで開催された東方経済フォーラムに出席しました。そこでプーチン大統領とも会談し、ナゴルノ=カラバフ問題やトルコとの国交正常化交渉、この地域の経済ブロック解除などについて話し合いました。また、アルメニアは少なくとも7%の経済成長を目指すと同フォーラムで表明しましたが、世界的な景気後退が懸念されている中、この目標が達成できたら驚きですね。
そういえば、先週はあのルイス・フィーゴがアルメニアを訪問していました。彼の名前をネットで調べると、バルセロナからレアル・マドリードに電撃移籍したせいで、「裏切り者」という言葉がすぐ出てくるみたいですが、本当に素晴らしい選手でした。彼は DigitainというアルメニアのIT企業のブランド大使を務めており、その企業とのイベントのために今回アルメニアを訪問したそうです。ブライアン・メイも来ていたし、今月は著名人の訪問ラッシュですね。
しかし、私にとって、大切な友人が訪問してくれることが何より嬉しいです。今日はそんな再会がありました。というのも、フィリピンから友人の大輔さんがアルメニアを来てくれたのです。昨年の夏に奥さんとアルメニアに2か月滞在したから、約1年ぶりの再会。今回は2週間の滞在で、奥さんは仕事で忙しいため、一人で来ています。
空港に迎えに行ってから、再会を祝って早速ビールで乾杯しました。私がフィリピンに住んでいたのは彼此14年前なのに、今もこうやって時々会って飲めるなんて嬉しい限り。大輔さんの希望で、明日・明後日は、北部のロリ地方を一緒に旅行する予定です。私は先月ロリ地方に家族と行ったばかりですが、大輔さんは今回初訪問となります。楽しい思い出をたくさん作って、また当ブログでお伝えします。
1年ぶりの再会を祝って乾杯!
さて、先月末からアレンがピアノを習い始めたと書きましたが、その2回目のレッスンが一昨日ありました。今月は妻が通訳の仕事で忙しいため、私が子供たちを連れて行きました。やっぱりレオも習いたいと言い出したので、レオも参加しました。子供が楽しんで学べるように教えるスタイルだから、レオも気に入ったみたいだし、いきなり簡単な曲を弾けるようになっていました。すごい!
もっと驚いたのは、アレンが「エリーゼのために」を少し弾けるようになったこと!もちろん左手で伴奏を弾いたりなんてできませんが、冒頭の有名な旋律をゆっくり弾けるようになりました。まだ2回目のレッスンなのに、この進歩には本当に驚きました。妻が仕事から帰ってくると、アレンは嬉しそうに駆け寄って、「ママー!すごいの弾けるようになった!」と言いました。
実際にアレンが弾いてみせると、妻はすごく驚いて喜んでいました。妻も子供の時にピアノを習っていたから、こんなにすぐ上達するなんて信じられないみたいです。私もピアノを弾きますが、楽譜が全く読めないし、独学だし、基本コードしか弾けないので、旋律を奏でることはほとんどできません。だから、アレンには頑張って、「エリーゼのために」をちゃんと弾けるようになってほしいですね。
ただ、アレンは飽きやすい性格なので、今は楽しそうにしていても、どこまで根気が続くか心配…でも、先生もアレンとレオのことをすごく気に入ってくれているし、毎回こうやって何か達成感があれば続けてくれるかもしれません。もしアレンが続けたら、レオも頑張るはずです。酒と旅と音楽は、私の人生には欠かせない大切な三要素。歌や楽器ができれば人生が豊かになるので、息子たちも音楽が好きになって、何が楽器が弾けるようになってほしいと思います。
先生と一緒にピアノを弾くアレン
レオもピアノを習い始めました。
「エリーゼのために」の冒頭のフレーズを弾くアレン。まだ2回目のレッスンなのにすごい!
兄弟で仲良く習ったばかりの曲をピアノ合奏しています。頑張って続けてほしいなあー
そして、もうすぐレオも6歳になるので、日本語の文字の勉強を開始しました。アレンと同じく、自然にひらがなとカタカナを覚えてしまったから読むことはできるんですが、書くのは上手にできません。なので、まずはひらがなを書く練習をしています。書き順が正しくなかったり、きれいに書けなかったりと問題点は多いですね…でも、努力家のレオだから、きっと頑張ってくれるでしょう。
アレンも1年生と2年生の漢字の復習をすることにしました。長いこと勉強していないので、かなり忘れてしまったかなと心配しましたが、けっこうスラスラ読めるからビックリ!教えているときは、とにかく気まぐれで集中しないから、大して学んでいないかのように見えるんですけどね。我が子ながら、アレンってとても不思議な子供です。
とはいえ、二人とも学校でアルメニア語と英語、加えてロシア語も勉強しているので、あまり負担にならない程度に教えるつもりです。日本語の文字は難しいから、きっちり真面目にやろうとするとお互いに大変…いずれ本人たちが興味を持って自ら勉強するようになるかもしれないし、そのきっかけを作れたらという感じで焦らずゆっくりやっていこうと思います。
ひらがなを書く練習をするレオ。まだ上手に書けませんが、地道に頑張ろう!
漢字の復習をするアレン。意外に覚えていて驚きました。気まぐれで天才肌のアレン、負けず嫌いで努力家のレオと分かりやすく個性が違う兄弟です。
性格は全く違うけど、めっちゃ仲の良い兄弟です
アレンのために、日本の小学校3年生の教科書が届いたので、大使館で受け取ってきました。
我が家はカニも飼っているのですが、昨日脱皮していました。本体かと見間違えるほどきれいな脱皮殻。自然ってすごい!
- [2022/09/09 22:18]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1315-fd16cdf6
- | HOME |
コメントの投稿