アレンが学校のイベントに参加
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
日本は暑いようですが、アルメニアもすっかり夏の陽気です。日中の気温は30℃近くで、かなり暑い!青空が広がって気持ちいいけど、日向を歩いていると暑さでぐったりします。
一昨日はアレンの更新したアルメニアパスポートに不備が見つかって、役所をタクシーで行ったり来たりしました…無事に一日で問題は解決しましたが、暑いわ疲れるわで大変でした。完全に向こうのミスで、こちらは何も悪くないんですけどね…腹は立つけど、結局こういう社会って自分にも他人にも寛容だから、私は日本よりも生きやすく感じます。
ウクライナ情勢は大きな局面を迎えています。様々な情報を見る限り、ロシアがドンバス地域を制圧するのは時間の問題のようです。キッシンジャー氏が訴えたように、ウクライナは交渉による解決を急がないといけないでしょう。今までも交渉で戦争を回避また収束させるチャンスはあったと思いますが、それを決してさせたくない勢力がいるから難しいかもしれません。そして、その勢力とは、紛争当事者のロシアやウクライナではないと思います。
来月1日から日本の水際対策が大幅に緩和されることに伴い、空港検疫の逼迫を防ぐため、ウィルス流入のリスクが低い国からの来日だと、ワクチン接種の有無に関わらず、入国時検査と待機が免除されます。気になるアルメニアは…その低リスク国(青グループ)に分類されました!出発前のPCR検査で陰性であれば、日本に着いてからすぐに自由というわけです。やったー!
来月10日からは、2年ぶりに外国人観光客の受け入れも開始する方針ですが、当面は添乗員付きの団体ツアーのみだそうです。私にすると、無駄に慎重すぎる気がします。日本のワクチン追加接種率は6割近くに達し、世界で4番目の高さ。もっと接種率の低い国々でさえ、何も規制がないほどまで緩和しているんですけどね…
さて、一昨日はアレンが小学校のイベントに参加したので、私は妻と義母と一緒に見学してきました。イベントのテーマは、主食であるパンの祝福。アルメニアのパンの歴史は古く、ラバシュという伝統的なパンはユネスコの無形文化遺産にも登録されています。麺棒や手で薄く延ばした生地を、トニルと呼ばれる地面に掘った窯の内壁に貼り付けて焼きます。
大切な主食をテーマにしたイベントだったので、子供たちはみんなアルメニアの伝統衣装を着てステージに上がりました。アレンは私に似てけっこう東洋人っぽい顔立ちをしているけど、なかなか伝統衣装は似合っていました。散髪に失敗して、ちょっと髪型が変だったのは残念でしたが…
そして、みんな頑張って歌や踊りを披露してくれました。パンがどれだけ自分たちにとって重要な食べ物かなどを話す場面もありました。しかし、パンをテーマにして学校のイベントが成立してしまうってすごい!日本人は食生活が多様化しているから、学校で主食のお米をテーマにした同様のイベントや発表会なんてなさそうですね。
テーマも興味深かったし、子供たちも可愛かったしで、なかなか見応えのあるイベントでした。もうすぐ今学期も終わりなので、イベントや発表会がよく行われます。親にすると、子供の成長を見ることができる貴重な機会。アレンの晴れ姿を見ることができて良かったです。日本人とのハーフですが、息子たちにはアルメニアの文化や伝統を大切にしてほしいと思います。
アレンも伝統衣装を着て、歌や踊りを披露しました。
伝統舞踊を披露する女の子。可愛らしかったです。
アルメニアの伝統のパン・ラバシュをテーマにした踊り
アレンも頑張って踊りました。
無事にイベントが終わって、先生たちとの記念撮影
アレンが参加したパンを祝福するイベントの動画。アレン、お疲れ様!よく頑張ったー!
- [2022/05/29 17:34]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1296-60ad2222
- | HOME |
コメントの投稿