鮄川さんと一泊二日のギュムリ訪問 

先週後半から天気が不安定で、朝からどんより曇っています。雨が降ったり止んだりで、風が吹くと少し肌寒いぐらい…5月になったというのに、初夏の陽気がどこかに行ってしまいました。

腹痛や吐き気が続いていたアレンですが、今朝はすっかり元気な様子で通学しました。朝起きた時に腹痛も吐き気も全くないというのは1か月ぶりのこと!よかった!まだ油断はできませんが、かなり回復したように思います。精密検査の結果も問題なしで、医者は「精神的なものが原因だろう」と言っていました。私も、アレンは自家中毒になっていた気がします。

自家中毒というのは、風邪や疲労やストレスなどが原因で吐き気や腹痛を起こす症状のことで、2〜10歳の子供によくあるそうです。痩せ型の男子、また神経質な子供に発症しやすいという情報もあり、まさにそれってアレンやん!我が子ながら、アレンは頭の回転がとても速いけど、人一倍こだわりが強くて繊細なんですよね。だからストレスが貯まりやすいのかもしれません。自家中毒は、成長と共に自然に完治していくものですが、再発を防ぐため、なるべく心に負担が掛からないように気をつけたいと思います。

昨日はエレバンで大規模な抗議デモが行われました。野党勢力が組織した反政府デモで、現政府がトルコとアゼルバイジャンとの関係改善を進めようとしているため、それに反対する市民が多く集まりました。参加者には愛国心が強い人が多かったかもしれませんが、真にアルメニアのより良い未来を考えるのであれば、なるべく早く周辺国との和平実現を支持すべきではないかと私は思います。そして、実際の情勢もその方向で動いていくと思います。

さて、モンスターラボの社長で、友人の鮄川さんが先週アルメニアを訪問しました。今年すでに3回目のアルメニア訪問となります。一年の半分は海外を仕事で飛び回っている鮄川さんですが、特にアルメニアを気に入っていて、こうやって訪れる機会を作ってくれます。本当にありがたいし、私も一緒にここで時間を過ごすのを毎回楽しみにしています。

今回は、アルメニア第二の都市ギュムリに行って、国立工科大学と市役所を訪問してきました。妻も通訳として同行し、私の元学生で友人のティグランが運転手を務めてくれました。車で2時間と距離もあるし、せっかく美しいギュムリの街に行くので、一泊することにしました。泊まったのは旧市街にある一軒家で、アンティークな内装の素敵な所でした。庭にはかまどもあって、ティグランが夜にBBQを作ってくれることになりました。

ギュムリに着いた時はどんよりした曇り空で、雨が降ったり止んだりと悪い天気でしたが、工科大学に向かう時には晴れ間が見えてきて、大学との面会を終えて外を出る頃には青空が広がっていました。さすが自他共に認める晴れ男の鮄川さん!ちなみに、工科大学の支部長からは、ギュムリのあるシラク地方は貧困率や失業率が国内で最も高いと聞きました。30年前のスピタク大地震の被災者の中には、いまも仮設住宅で暮らす人もいますからね…

次の市役所訪問まで時間があったので、昔ながらの佇まいが残るギュムリの旧市街を一緒に散策しました。歴史ある教会や石畳の道、18〜19世紀の建築を見て、鮄川さんもギュムリの街をすぐ気に入ったようです。第二の都市といっても、人口は約11万人でエレバンの10分の1ほどしかいない小ぢんまりとしています。のどかな雰囲気が漂い、歴史や文化を感じられるギュムリの街は、私も妻も大好きで、なんだか肌に合うというか、いつ来ても心が落ち着きます。

279096225_1002638947284484_2803469738519593573_narmenia22-5-2.jpg
みんなで泊まったのはアンティークでレトロな雰囲気が溢れる素敵なお家

279299626_10158942983426819_8377568119404330759_narmenia22-5-2.jpeg
国立工科大学のギュムリ校を訪問して、支部長と面会していろいろお話ししました。

279600715_10158942983266819_1531532089243532568_narmenia22-5-2.jpeg
中心広場にある「7つの傷の教会」を見学しました。

279105144_1039156813474018_7160938574857211569_narmenia22-5-2.jpg
7本の槍に刺されたキリストが描かれた有名なイコンが飾られています。

279552952_10158942983336819_3906638924766978508_narmenia22-5-2.jpeg
ギュムリ旧市街の歩道。趣のある街並みがとても美しい!

279263698_579474030431366_5525224684976425500_narmenia22-5-2.jpg
街中に止まっていたクラシックカー。めっちゃ絵になる!

279082484_1028487911136860_4154073623867300789_narmenia22-5-2.jpg
カフェで一休み。ギュムリはオシャレなカフェが増えています。

散策を終えてから、中心広場にあるギュムリ市役所に行って、市長と面会しました。ちなみに市長との面会アポを取ったのはたった数日前で、妻が市役所に電話して簡単に用件を伝えたら、すぐに市長と会えることになりました。「さすがにこんな直前の連絡だと市長に会うのは厳しいやろな…」と思っていたから、簡単にアポが取れてビックリ!第二の都市といっても、エレバンよりもずっとずっと緩くて、やっぱりギュムリはいい!

市長も気さくな人で、いろいろお話しすることができました。面会後は、市役所の地下にできた新しい博物館を見学したり、毎週金曜に市役所のホールで行われるという子供たちのコンサートを鑑賞しました。その無料コンサートは、予想以上にレベルが高かったし、聴衆もマナーよく静かに聞いていて感心しました。市民にとっては芸術に触れる機会、子供たちにとっては発表の機会となるから、この試みは素晴らしいと思います。やっぱりギュムリはいい!

その日の予定を全て終えて戻ると、ティグランがBBQを作ってくれていました。美味しそうなBBQが出来上がったら、「お疲れ様ー!」と言ってみんなで乾杯!BBQも美味しかったし、お酒も進みました。私はギターを持って行ったので、弾きながら鮄川さんと歌いました。年が一つしか違わないから、聞いていた音楽や好みが同じなんですよね。翌日は土曜で休みだし、一軒家を借り切っているから、時間を気にせず深夜まで楽しく盛り上がりました。

279639464_10158942983516819_8155720896354176451_narmenia22-5-2.jpeg
ギュムリ市長との面会。急な依頼だったにも関わらず、市長は快く会ってくれました。

279530752_10158942983591819_7855896907486704671_narmenia22-5-2.jpeg
市役所の地下にある博物館。小さいけど見応えのある博物館でした。

279486041_10158942983666819_427507513894393094_narmenia22-5-2.jpeg
毎週金曜に市役所で行われるコンサートを鑑賞。子供たちの楽器演奏と歌は素晴らしかった!

279438213_10158942983721819_1282214477850280750_narmenia22-5-2.jpeg
コンサートが終わって外に出ると、夕暮れ時の広場の景色が美しかったです。

279422987_10158942983806819_9135324593640524054_narmenia22-5-2.jpeg
宿泊先の家の中庭でティグランがBBQを作ってくれました。

279392901_10158942983901819_7452250723485898540_narmenia22-5-2.jpeg
BBQはすごく美味しかった!ティグランありがとう!みんなでウォッカで乾杯!

279619765_10158942983956819_3777207851238194565_narmenia22-5-2.jpeg
いつもの如く私がギターを弾いて盛り上がりました。飲み過ぎたけど、鮄川さんは「最高に楽しかった!」と言っていました。

翌日は朝から青空が広がる晴天でした。昔の要塞が建っていた丘や旧市街にある古い床屋に行きました。80年以上前から続く男性専用の床屋で、そのレトロな空間が有名です。中を見るだけのつもりでしたが、ちょうど私はそろそろ散髪しようかと思っていたので、そこで切ることにしました。初めての床屋はちゃんと希望どおり切ってくれるか不安ですが、上手に切ってくれました。しかも、料金はたったの2ドル!妻が「ギュムリの職人はレベルが高い」と言っていましたが、本当にその通り!やっぱりギュムリはいい!

その後は、ティグランお勧めの渓谷にある魚料理の店で昼食を食べました。レストランは美しい自然に囲まれた場所で、頼んだマスのイクラやスープ、チョウザメのBBQはとても美味しかったです。休みだから、みんなでお昼からビールを飲みました。レストラン自家製の生ビールも美味しかった!

お腹いっぱいになったところで、エレバンに向けて出発しました。途中、7世紀に基礎が作られたという歴史あるハリチャ修道院に立ち寄りました。断崖絶壁に建つ立派な教会で、アルメニアの大音楽家コミタスが修道士として活躍していたそうです。私と妻は昨年夏にフィリピンから来ていた友人夫婦と訪れたことがありますが、本当に見応えがある美しい教会で、鮄川さんも感動していました。

あいにくエレバンに戻るときは降ったり止んだりの天気でしたが、まだ頂に雪が残る山々はきれいに見えていました。アルメニアの歴史と文化、そして大自然を満喫する旅となりました。鮄川さんは、「もう10回近く訪れているけど、アルメニアはまだまだ奥が深い」と言っていました。私と妻も、鮄川さんが来るたびにアルメニアの素晴らしさに触れることができています。小さい国ですけど、本当にたくさんの魅力に溢れていることに気づかされます。

エレバンに戻ってから、私と鮄川さんは一緒に夕食をして、ホテルのバーで飲みました。常泊先のホテルのバーは24時間営業で、一日の終わりに飲んで語り合うのがお決まりになっています。いつもそこで話していると、鮄川さんは心からアルメニアが好きなんだと感じます。そして、ここで私と妻に出会ったことを幸せに思ってくれているのが伝わります。私たちも、鮄川さんと出会えて、今も続く絆を持てたことを嬉しく思います。

今回もアルメニアに来てくれてありがとうございました!こちらも、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。また会いましょう!

279525686_751075662687449_3871348115986218179_narmenia22-5-2.jpg
黒い要塞と呼ばれる丘から見える雄大な景色

279364233_10158942984081819_937744496224379224_narmenia22-5-2.jpeg
有名な老舗の床屋で散髪しました。映画に出てきそうな昔ながらの空間です。

279550622_10158942984161819_5303185522975311385_narmenia22-5-2.jpeg
魚料理のレストランの近くを流れる渓流でくつろぐ妻

279483461_10158942984211819_8151193512803836116_narmenia22-5-2.jpeg
中世のハリチャ修道院。立派で美しい教会です。

279382477_10158942984281819_2831439336686672826_narmenia22-5-2.jpeg
教会の周辺には、厳しく、そして美しい自然が広がっています。

279601723_10158942984331819_2444491549351124283_narmenia22-5-2.jpeg
帰りの道でくつろぐ鮄川さん。仕事で超ハードな生活を送る鮄川さんは、アルメニアに来ると心身ともに癒されるそうです。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1290-b6eae669