ひな祭り
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
3月14日の日曜日、あるイベントに行ってきました。そのイベントとは、ひな祭り。日本語教育に携わっているアルメニア人の知人が開催したもので、私も招待してくれました。こんな可愛らしい招待状も頂きました。
アルメニアの子供たちが作ったそうです。上手に作っていますね。こんな手作りのものが、貰う方としては何より嬉しいです。
さて、イベントは午後2時から始まる予定でしたが、アルメニアらしく15分ほど遅れてスタート。始めに、二人の子供がひな祭りについて説明してくれました。一人は、去年まで日本に住んでいたマリアちゃんという女の子。日本語がペラペラなので、彼女が日本語説明。もう一人の女の子が、アルメニア語説明を担当。
マリアちゃんには日本で一度会っていて、日本語ペラペラなのは知っているんですが、けっこう長くて難しい説明をスラスラ話すのには驚きました。あれを全部覚えて話すのは、日本人の子供でも大変だと思います。すごいなあ…
マリアちゃんたちの説明の後、「うれしいひな祭り」の音楽に合わせて、灯篭を持った子供たちが次々と登場するという素敵な演出。とにかくアルメニアの女の子たちが、とても可愛らしかったです。
その後は、各テーブルで、子供たちがひな人形の折り紙を教えてくれました。招待状に付けられていたものですね。とても上手に折って説明してくれました。その間も、子供たちが日本のお菓子を持って来てくれたり、日本の童謡が流されたりと、ほのぼのとして楽しい雰囲気でした。
ステージには、折り紙の可愛らしい人形で飾られたひな壇が置かれていました。全て子供たちが作ったそうです。日本人の私より、ずっと上手じゃないでしょうか…子供たちに教えてもらって、大人たちが一生懸命に折っていました。微笑ましい光景です。
私には姉妹がいないので、家でひな祭りを祝うことはありませんでした。だから、アルメニアでひな祭りを祝う経験ができて楽しかったです。日本大使館もないアルメニアに、日本文化に興味を持っている人たち、それを少しでも伝えようとする人たちがいるのは、本当に嬉しいことです。
- [2010/03/24 08:44]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/129-95e037c8
- | HOME |
コメントの投稿