チバ村訪問とアレンのクリスマスイベント
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
天気予報通り、週末から一気に冷え込んで、日中でも零下の気温です。寒い!そして、昨晩は雪が降り積り、朝起きると真っ白な銀世界でした。息子たちは大喜びしていました。
日本の13都県にまた蔓延防止措置が実施されることになりましたね。これまで同じことをやってきても無意味だったのに、なぜ自滅行為を繰り返すのか理解に苦しみます。厳格なロックダウンをやったり、ワクチン接種率が90%を超える国でさえ感染を全く抑え込めていないのだから、さっさと終了宣言を出してノーマルな社会に戻るべきです。
あれだけ切り札と言われたワクチンも変異種に対して効果がないどころか、EUの医薬品庁が、「頻繁に追加接種を繰り返すと免疫力が低下する恐れがある」と警告する始末…だいたい多くの人が自然免疫で撃退できているのに、猫も杓子もワクチンを打つこと自体おかしいです。私にすると、コロナなんかよりも、「マスクしろ!自粛しろ!ワクチンを打て!」といった同調圧力の蔓延の方が怖いです。
今朝起きると雪が降り積もっていました。でも、雪が降っている時の方が、晴れている時より気温が高いです。
さて、先週末は片岡さんとアレニ地方に泊まりがけで行ってきました。ワインの産地として有名な地域で、そこのチバという村に片岡さんと懇意にしている家族が住んでいるのです。アルメニアに来るたびに訪問していますが、そこの息子さんが先月結婚したので、今回はそのお祝いも兼ねて会いに行きました。
今回は、エレバンで働いている娘さんの車でチバ村に向かいました。途中の山々が雪化粧していて、とても美しかったです。エレバンから1時間半ほどでチバ村に到着。片岡さんとの1年ぶりの再会にご家族は大喜びしていました。私は昨年夏に訪問しているから、約半年ぶりの再会。結婚したばかりの息子さんに、「おめでとう!」と伝えて祝福しました。あいにく奥さんは地元の町に帰っていて会えませんでした。
しかし、半年前にチバ村を訪問した時は、「息子はもう30後半なのに結婚の予定がない…」とご両親が嘆いていたのに、その直後に奥さんとなる女性と出会って仲良くなり、すぐに婚約して年末に挙式したそうです。ものすごいスピード結婚!まあ、私と妻も友人の期間が1年半ほどあったとはいえ、付き合い始めてから3か月で婚約、その半年後に挙式したので似たようなものですけどね。
とにかく息子さんもご両親も幸せそうで、本当に良かったです。片岡さんも、大好きな家族の幸せを心から喜んでいました。いつものように美味しい手料理と自家製のワインやウォッカでもてなしてくれて、みんなで食べたり飲んだりしながら再会を喜び合いました。そして、息子さんの結婚を改めてお祝いしました。かなり酔っ払ったけど楽しい夜となりました。
翌日は、ご家族が用意したハーシュを食べました。ハーシュというのは、牛足を長時間煮込んだスープで、寒い季節によく食されるアルメニアの伝統料理。ウォッカを飲みながら食べるのが習慣で、近所の人が持ってきたアルコール度数65%の杏のウォッカで乾杯しました。ハーシュもウォッカも美味しかったけど、さすがに強いから酔いが回って、私は2時間ほど昼寝しました。
エレバンに戻る時間が来たので起こされた時も、まだ酔いが抜けきれておらず、頭はボーッとしていました。頑張って起きて、温かくもてなしてくれたご家族にお別れをしてから、娘さんの車に乗って出発しました。移動中もほとんど寝ていて、起きたらすでにエレバンの近くまで来ていました。
その日は元学生で友人のティグランが夕食に呼んでくれていたので、片岡さんと訪問しました。ティグランの家族も、1年ぶりに片岡さんに会って大喜びしていました。たくさんのご馳走でもてなしてくれて、どれも美味しかったけど、さすがにお酒は程々にしましたね…それでも、みんなで遅くまで楽しい時間を過ごしました。
チバ村への道中も雪景色。寒いけどきれいでした。
先月結婚した息子さんに片岡さんからプレゼント。おめでとう!
みんなで食べて飲んで再会を喜び合いました。ちょっと飲みすぎたけど…
ティグランのお宅の夕食会。みんな片岡さんと再会して嬉しそうでした。
そして、昨日はアレンの通う学校でクリスマスイベントが開かれたので、片岡さんと一緒に見に行ってきました。本当は12月下旬に行われる予定でしたが、インフルエンザが流行って、アレンとレオも含め多くの子供たちが病欠したため、この時期に延期されたのです。
披露されたのは「くるみ割り人形」の劇。小学校3年生と4年生の子供たちが、頑張って英語で話したり歌ったり、踊ったりしました。アレンが舞台に上がっている姿を見るのは親として嬉しかったですが、劇自体は微妙でした…1時間半と長かったし、あの年齢にやらせるには無理があったと思います。途中から疲れてきて、あまり楽しめなかったですね。
それでも、子供たちは練習やリハーサル、そして本番を頑張ったし、そんなアレンを労ってあげようということで、夜は片岡さんと一緒にレストランで食事しました。アレンがベトナムのフォーを食べたいと言うので、アジア料理のレストランに行きました。たくさん食べて飲んで、楽しい時間を過ごしました。
片岡さんが到着してからちょうど1週間が経ちました。今回もあっという間に過ぎていきます。残り1週間もすでにいろいろ予定が入っていますが、たくさん素敵な思い出を作りたいと思います。
「くるみ割り人形」の劇を披露する子供たち。この年齢の児童には無理があったと思います。
でも、我が子が舞台に上がって頑張っている姿を見るのは嬉しい!
アレン、よく頑張った!お疲れさまー!
お疲れ様の食事会。料理もお酒も美味しかったです。
缶ジュースのフタを開けようと必死な顔のレオ
- [2022/01/19 21:42]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1266-cdb2f572
- | HOME |
コメントの投稿