いろはセンターのクリスマスイベント 

先週のある晩にエレバンも雪が降りましたが、翌日は晴れ渡って、あっという間に雪も解けてしまいました。今年は暖冬傾向で過ごしやすいです。年末年始はツァフカゾールというスキーリゾートに滞在する予定なので、あまり暖かいのも困るのですが、向こうはちゃんと雪があるみたいです。

日本でオミクロン株の市中感染が見つかって問題になっていますが、当ブログでも書いたように、この変異種が話題になり始めた時点で世界中に広がっていることは確実なので、何も驚く話ではありません。だから、水際対策の強化とか全く意味がないし、PCR検査の無料化もむやみに陽性者数を増やすだけです。終わりのないイタチごっこに、一体いつまで膨大なお金と労力を費やすつもりなのでしょうか…

ノーマルな社会になっているアルメニアでも、一応コロナ対策のルールは存在していて、2か月ほど前から、企業の従業員が出勤する際にPCRを毎週受けて陰性証明を取る必要がありました。しかも自費で!これはワクチン接種率を上げるのが目的の悪法ですが、先日ここの憲法裁判所が、「自費で検査を受けさせるのは違憲」という判断を出しました!当然の判断だけどやったー!

この違憲判断によって、先日当ブログでも書いた健康パスの導入も見送られそうです。飲食店などに入る際にワクチン接種証明書かPCR検査の陰性証明書が必要というもので、これも未接種者に不便を強いて、ワクチン接種率を上げるのが目的の悪法。私は別にワクチン接種に反対しているのではなく、各人がそのメリット・デメリットを考えて、打つかどうかを決めればいいと思っているだけです。そして、その判断を誰もが尊重すべきだと思うのです。

ただ、当初はワクチンで感染を90%防げると言っていたくせに、今は接種者もオミクロン株に普通に感染して、「でも重症化はある程度防げる」と言い張ったり、すでに4回の接種が必要だという意見も出てきたり、ワクチンの混合接種は原則禁止だったのに、今は逆に混合接種が推奨されています。ここまで言うことが変わると詐欺に近い気がしますけどね…

さて、仕事のピークが過ぎて、今週から穏やかな日々を過しています。子供たちは二人とも元気になりましたが、学校が冬休みに入ったので毎日家にいます。それはそれで大変だけど、とにかく健康でいてくれることに感謝です。このまま家族みんな元気に新年を迎えられたらと思います。

週末は、アレンが貯めていたお金でレゴを買いに行きました。時々私や妻から小銭をもらって、ずっと貯金箱に入れていたのです。一杯になったので開けて数えてみると、欲しいレゴが買えるほどになっていました。ショッピングモールで買い物した後は、家にクリスマスツリーを飾りました。アルメニアのクリスマスは1月6日ですが、「祝祭の木」と呼ばれるツリーは今頃から飾り始めます。年の終わりを感じますね。

268674997_2702957126667541_7007203217618260193_narmenia21-12-27.jpg
買い物したショッピングモールでは、サンタが子供たちにプレゼントを配っていました。

268387279_260505722681217_3562933690641263334_narmenia21-12-27.jpg
クリスマスツリーの飾り付けをする子供たち。ほとんどは私と妻でやりましたが…

269888306_661465481651606_4635004880306527880_narmenia21-12-27.jpg
ライトアップされたツリーを見て、子供たちは喜んでいました。

そして昨日は、いろはセンターのクリスマスイベントが行われました。同センターは12月に創立されたので、その創立を祝うイベントでもあります。今年は7周年!昨年はコロナと戦争の影響で中止となったので、2年ぶりのクリスマスイベント。いつもと同じホテルのホールを借りて行われました。

ルザン会長や南江副会長、福島日本大使の挨拶で始まり、いろはセンターの歴史と活動の紹介がありました。その後は、踊りや歌、ゲームなどが行われ、みんなで楽しく盛り上がりました。手作りの巻き寿司や唐揚げも美味しかったです。イベントには妻とレオが参加していましたが、レオも気に入ったのか、お寿司をたくさん食べていました

一曲歌ってほしいと依頼されたので、私もギターを弾いて「翼をください」を歌いました。私が学生たちに最初に教える歌で、いろはセンターでも定番となっている曲ですが、秋から多くの新しい学生が入ったので、この機会に彼らに紹介したいと思ったのです。私も長いこと初級者に教えていないから、久々に歌った気がします。やっぱりいい歌だなあと思いました。

ゲームにはレオも参加したのですが、ひらがなのビンゴゲームでは、二つも景品をもらって嬉しそうにしていました。異常なほど負けず嫌いの性格だから、もし何も貰えなかったら大変だったでしょう。みんなにも可愛がられたし、楽しい時間を過ごせたと思います。ちなみにアレンは、興味ないから行かないと言って家にいました。何だか寂しいけど、これも成長の証なのかもしれません。

最後は、創立7周年を祝って、いろはセンターの誕生日ケーキが登場!私を含め関係者みんなでロウソクを吹き消しました。コロナの問題で、今年夏までオンライン授業となり、イベントなどもできなくなりました。さらに昨年は戦争まで起こって、アルメニアの国全体が苦しい時期を過ごしました。

そんな中でも、日本語を学びたいという学生に学習の機会を提供するために尽力してきたセンターが、無事に7周年を迎えられたことを嬉しく思います。その努力が認められて、今年は外務大臣表彰を受賞しました。その記念すべき1年の終わりに、いつも通りイベントを開催してお祝いすることができてよかったです。おめでとうございます!これからも頑張りましょう!

269842976_319746963489043_1658049709057549678_narmenia21-12-27.jpg
ルザン会長による挨拶。この後、センターの歴史や活動が紹介されました。

266335193_446154550467632_2233151058833355929_narmenia21-12-27.jpg
新しい学生たちによるダンス

269820234_1088494845026561_5015270609592749148_narmenia21-12-27.jpg
学生たちによる歌や踊りが披露されました。

268769639_308553627839023_6962631973148746326_narmenia21-12-27.jpg
バイオリンとピアノを披露してくれた兄弟の学生。素晴らしい演奏でした。

269297022_509253263663841_7692153338776785649_narmenia21-12-27.jpg
松尾先生によるピアノ演奏。アルメニアの曲も披露して下さいました。

268870606_452305022971436_5562178783552387292_narmenia21-12-27.jpg
声でナルトのキャラを当てるゲーム。学生にはアニメファンが多いから盛り上がりました。

269790863_4470138973084944_3495376253370902627_narmenia21-12-27.jpg
頑張って箸を使ってお寿司を食べるレオ。たくさん食べていました。

269751681_6683325001738821_2320500696384924294_narmenia21-12-27.jpg
ひらがなのビンゴゲームをするレオ。ビンゴして景品をもらえて嬉しそうでした。

269855979_1046471352801999_4203340029923350508_narmenia21-12-27.jpg
創立7周年を祝うケーキの登場!おめでとうございます!今年もお疲れ様でした。そして来年もよろしくお願いします!

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1260-b2001666