ハロウィンとベビーコンサート
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
11月になりました。今年もあと2か月ですか…最近は天候が不安定で、週末は雨が降ったり止んだりの天気でした。けっこう寒いのと、レオが少し風邪気味だったので、先週後半からセントラルヒーティングを付け始めました。
日本では衆院選が終わりました。現役幹事長や前大臣など大物政治家が落選するという波乱がありましたが、自民党が単独で過半数を確保したので、今後の政策に大きな変化はなさそうです。それでも、選挙という政治への直接参加の機会は、国民と国の将来を決める上で重要だと改めて思いました。
アルメニアは、コロナ感染者が増加している状況を受けて、今日からまた屋外でのマスク着用が義務になりました。そして、大学はオンライン授業に切り替わり、学校の秋休みも1週間延びてしまいました。ということで、アレンとレオは今週も学校が休み…さすがに妻が困ってしまい、夏休みに通わせていた民間スクールに連れて行っています。急な出費だけど仕方ありません。
妻は、三島由紀夫の「金閣寺」の翻訳が終盤に迫っていて、年末までに完成させようと頑張っています。なので、この秋休みの延長はかなり痛い!しかも、無意味なコロナ対策のせいだから納得いきません。感染者数は、どんな対策を取ろうと自然に増減するものだし、子供へのリスクはかなり低いことは明らかなのに、いつまでアホなことやってんねん…と呆れます。
アルメニアは、一年以上前からコロナなどないかのようなノーマルな社会に戻っているので、他国に比べてずっとマシですけど、いまだに振り回されている部分がありますね。政府としては、ワクチン接種を進めるために敢えてそうしているのかもしれませんが、自然免疫の方が圧倒的に有効なんだから、ワクチンを打つ打たないは自主性に任せればいいのです。
ところで、Facebookに表示される過去の思い出を見ると、去年の今頃は、毎日アルメニアの戦争関連のニュースを日本語に訳して投稿していました。日本では情報が乏しい上に、アゼルバイジャン贔屓の報道が多いと聞いたので、現地に住む私が少しでも発信すべきではないかと思ったからです。暗いニュースばかりで、正直かなり辛い作業でした。また、アルメニア贔屓の情報である可能性は否めないため、基本的に「そうです」「とのことです」と伝聞形で書くようにしていました。
それでも停戦後に、もっと冷静に状況を見れるようになった時には、自分が発信していた情報も偏っていたと感じて、全て削除しようかとも考えました。しかし、今こうやって自分の投稿を見ると、消さなくて良かったと思います。当時の悲惨な状況を振り返ることができるし、平時だろうと非常時だろうと、感情に流されて一方的な情報や意見を鵜呑みにしてはならないと自戒できるからです。
さて、先週末はハロウィンだったので、今年も大きなカボチャを買ってランタンを作りました。アレンが、目をバッテンにしてほしいと言うので、その通り作ってみたらけっこう大変でした。それでも頑張って作り上げたのに、子供たちの反応が薄い…うーん、成長した証なんでしょうけど、寂しいものですね。しかし、夜に真っ暗な中でロウソクを灯すと、ハロウィンの雰囲気が出て喜んでくれました。
アレンの希望に合わせて作ったカボチャランタン。大きいカボチャは皮も厚いから、けっこう大変でした。
夜にロウソクを灯すと、けっこういい感じ!頑張った甲斐があった!
久々にスパイシーな料理が食べたい!と思って、家族でインド料理レストランに行ってきました。辛くない料理もあって、子供たちも食べれました。
そのレストランに飾ってあった子供のクリシャナ像が、なんだかレオにそっくり!
昨日はコミタス博物館で、0〜5歳の子供向けのベビーコンサートがあったので行ってきました。妻がそのイベントを見つけて、小さなお子さんのいる日本人家族に伝えると、皆さんいらっしゃいました。アルメニアは在留邦人が少ないから、歳が近い子供がいる家族が交流する機会をもっと作りましょう!という話が出ていたので、今回タイミングよく集まることができました。
小さい子供向けのコンサートですが、出演した合唱団はちゃんと正装して、美しい歌声を聞かせてくれました。なので、明らかに大人たちの方が聴き入っている感じでしたね。子供たちは、途中から落ち着きなく動いたり騒いだりしていました。でも、まだその良さが分からなくても、美しい音楽に生で触れるだけでもいいことだと思います。合唱団の歌の後は、アルメニアの童謡をみんなで歌いました。
コンサートの後は、まだ時間に余裕のあるご家族と一緒に、近くのショッピングモールに行って食事することにしました。モールに向かっている途中、コミタス博物館の隣にある公園でリスを発見!子供たちが近づくと、すぐ木に登って逃げてしまいました。エレバンの街中で自然に触れられて、何だか心が温かくなりました。
みんなでモールのフードコートで食事しました。子供たちも仲良く遊んでいたし、いろいろとお話できて楽しかったです。お互いに子供がいるから共感する部分が多いですね。皆さんも、「楽しかった。どうもありがとう」と妻にメールを送ってくれました。またこうやって集まる機会があればと思います。
コミタス博物館で毎月末に行われるベビーコンサート。今回の指揮者は、妻の合唱団時代の友人でした。
美しい歌声を披露してくれました。小さい子供向けなので、会場は床に座ってゆる〜い雰囲気
ショッピングモールで遊ぶ子供たち。男の子が3人集まると元気いっぱい!
私たち家族はモールに残って、子供たちを遊ばせました。
アレンがボルダリングに初挑戦!ちょっとしか登れませんでしたが…
ボーリングにも初挑戦!ボールがけっこう重かったから、レオは両手で頑張って投げていました。
- [2021/11/01 17:03]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1247-0907bd92
- | HOME |
コメントの投稿