長男アレンと半日デート 

ここ数日はグッと冷え込んで、日中も15℃前後と寒いです。このまま寒くなって冬に突入か?!と思いきや、天気予報によると、週末からまた気温が上がるようです。だったらいいんですけどね。

季節の変わり目で急に寒くなったせいか、アルメニアのコロナの感染者数は毎日2千人前後と増加しており、感染拡大防止のために、保健省がマスク着用、リモートワークやオンライン授業を要請しています。また、今週は小中学校の秋休みですが、その期間を延長するよう要請しています。

全くいつまでこんな無意味なイタチごっこを続けるつもりなんでしょうか…感染者の増減データを見ると、昨年もほとんど同じ動きをしていて、いくら対策を取ったところで、自然に増えたり減ったりするものであることは明らか。コロナ禍と言いますが、このパニックの元凶は、コロナウイルスではなく、振り回され続ける人間にあるように思えます。

皇室に関する報道についても同じように感じます。立場上、結婚を巡って様々な情報が飛び交い、世間から賛成や反対の意見が出るのは仕方ないことですけど、「きっとそうに違いない!」と一旦フィルターが掛かると、それを盲信してしまうのは問題です。当然メディアは、そんな読者や視聴者の面白がるネタばかりを提供しようとするから悪循環に陥ります。結婚された今は、周りが少しでも冷静になってほしいものです。

さて、今週は学校が秋休みです。幼稚園は秋休みなんてないんですが、レオも小学校1年生だから、兄弟そろってずっと家にいます。なので、私も妻もイマイチ仕事に集中できず、上に書いたように、もし秋休みが延長されたら困ります。子供の感染や重症化のリスクが高いなら、そうも言ってられませんけど、コロナは全くそんなことないので、無駄に教育の機会を奪うようなことはやめてほしいです。

ちなみに、日曜は在外投票の最終日だったので、ここの日本大使館に投票に行ってきました。国民が政治に直接参加できる大切な機会ですから、その権利はちゃんと行使しないといけません。今回はアレンも一緒に連れて行きました。というのも、レオは妻と一緒にハイキングツアーに参加したため、私が面倒を見ることになったからです。

子供向けのハイキングツアーで、アレンも誘ったのですが、「行きたくない」と今回も全く関心なし…義母も出かける用事があったから、「じゃあ、投票に行ってから、パパとご飯を食べに行くか?」と言うと、それは喜んでOKしました。ちなみに、レオはハイキングで8キロも歩いたみたいで、かなり疲れて帰ってきました。なのに、また行きたいと言うんだからすごい!本当によく頑張った!

248366596_263048342431366_392353657162497083_narmenia21-10-26.jpeg
妻とハイキングツアーに行ったレオ。天気もよく、雄大な景色を楽しめたそうです。

247611203_898135321129406_3239982294063636360_narmenia21-10-26.jpeg
でも8キロも歩いたから、かなり疲れたようです。帰りのバスで爆睡するレオ…

私とアレンは、お昼前に家を出て日本大使館に向かいました。そういえば、息子が大使館を訪問するのは初めてのこと。これまで子供たちのパスポートや教科書の受け取りで訪問しているから、てっきりアレンも一回ぐらい来たことあるような気になっていました。私が在外投票を行なっている間、アレンはずっと大人しくしていました。

その後は、カスカード展望台に行きました。雲ひとつない晴天で、アララト山がきれいに見えました。展望台の階段の地下部分にあるカフェスジアン美術館に入りました。奇抜な現代アートは誰でも見れるように外に飾られていて、中は絵画とかだったので、アレンにはつまらなかったみたいです。なぜか美術館のショップに変なアートが飾られていたから、そこでは面白がっていました。

お腹が空き始めたので、カスカード近くの屋外カフェに行きました。そこは時間制限なしで遊べるキッズスペースがあって、時々アレンとレオを連れて行くところです。寒くなってきたせいか、日曜なのに子供は少なかったです。幸い晴れていたから、その日は大して寒くなくて、アレンは元気に遊んでいました。そして、大好きなピザとフライドポテトを食べて嬉しそうでした。

家では騒がしいアレンは、私と二人で出かけるとすごくいい子でいてくれるんですよね。やっぱり優しいママがいると甘えてしまうんでしょう。私は、押し付けがましい体育会系のノリは昔から大嫌いですが、厳格な父に育てられたせいか、子育てはけっこう体育会系かもしれません。滅多に手は挙げませんけど、息子たちにとって、父である私は少し怖い存在のようです。

しかし、日常のしつけやマナーには厳しくしていますが、将来どんな道に進んで、人生をどう生きていくかについては、子供の好きにさせようと思っています。もちろん人の道に外れたことは断固反対しますけど、「自分は幸せだ!」と思える人生であれば何よりです。そして、そのためには社会が平和であることが不可欠です。

昨年の今頃は、戦争で多くの若い兵士が亡くなり、愛する息子を亡くした親たちが悲嘆に暮れる状況が続いていました。そんな親たちの中には、体外受精などでまた子供を授かろうとしている人もいるという話を聞いて、胸が締め付けられました。戦争は、終わった後も人々に深い傷を残して苦しめ続けるのです…アレンとレオが大きくなる頃には、戦争という悲劇が起こらない平和な社会になっていてほしいと願います。

249018211_10158634451361819_3689359505895782080_narmenia21-10-26.jpeg
今月末に行われる衆院選の在外投票をしてきました。皆さん、民主主義の根幹である選挙には行きましょう!

248010906_10158632743326819_2428925343136184786_narmenia21-10-26.jpeg
カスカード展望台から美しいアララト山が見えました。

247396650_10158632743391819_8708602205453534740_narmenia21-10-26.jpeg
カスカード展望台の中にあるカフェスジアン美術館を見学

247918453_10158634451416819_2453653888161022061_narmenia21-10-26.jpeg
キッズスペースのあるカフェで昼食。アレンはマンゴジュース、私はもちろんビール!

248872228_10158634451421819_8992831791819414681_narmenia21-10-26.jpeg
大好きなペペローニを食べるアレン。そんなにケチャップつけたら、ピザ本来の味しないんちゃうか…

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1246-c8e66460