なぜアルメニアか…
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(1)
ここの生活は経済的に大変です。大学の給料があまりに安いのです。「物価が安いから、暮らせるでしょう?」と言われますが、いえいえ、全然…家庭教師の収入を足しても、やっと家賃が払えるほどです。家賃以外にも光熱費や食費などが掛かりますが、それは自分の貯金を削っています。
「なぜ、そこまでしてアルメニアにこだわるのか?」とよく聞かれます。確かに、日本語教師としてもっと余裕を持って生活できる国はいくらでもあります。政府派遣だとかなり経済的に楽ですが、日本大使館もないアルメニアでは、それは無理です。私もそれほど若くはないので、経済的不安や将来に対する不安はあります。
それでも、やっぱりアルメニアで頑張りたかったのです。いろいろ悩んだり、迷ったりしましたが、「いつかアルメニアで日本語を教えたい!」という思いは消えませんでした。10年前にここで出会った学生たちの直向さに胸を打たれ、彼らの純粋な目がなぜかずっと心に焼き付いていたのです。
あと、他者のために自分はどこまで出来るのかという思いもありました。格好いいことを書きましたが、所詮これも自分がやりたいことをやっているだけでしょう。でも、自己犠牲を強いてまで他者のために何かできるのは、今しかないんじゃないか、そして、それは自分の人生において本当に必要なことではないか… その思いが、自分にアルメニアへ行く決断をさせました。
私が幸運だったのは、実際に行動に移せるほどの動機があったことです。その動機とはアルメニアです。アルメニアで日本語を教えたい、学生たちのために何かしたいという夢です。10年前の偶然の出会いから始まったことですから、ほとんどただの思い込みのようなものです。
しかし、そんな思い込みこそが、夢や目標に向って人を突き動かす最大のエネルギーなのかもしれません。
アルメニアに本を送る会
- [2010/02/28 12:13]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪家庭教師の学生
- | HOME |
- 専修大学との交流会≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/122-c5d33818
- | HOME |
コメントの投稿