端午の節句イベントとワイン祭 

最近やたらと仕事が忙しくて、毎日バタバタしています。今は5つの異なる仕事をやっているので、もう何が何だか分からなくなる時があります。

せっかく友人夫婦がアルメニアに来ているのに、あまりアテンドできないし、子供たちとの時間もほとんど取れず申し訳ない…心を亡くすと書いて「忙しい」とはよく言ったものです。正直言ってブログを書いている場合ではないんですが、アルメニアの日常を書き綴ることが心の癒しになるので、少しでも時間を作って頑張って更新します。

アルメニアは今月20日に総選挙が行われる予定で、昨日から選挙活動が開始されました。3年前の革命の指導者パシニャン首相も敗戦後から支持が急落しましたが、他の候補者も全く人気がないので、パシニャン首相率いる与党が勝つのではないか…と予想しています。

あと、アルメニアの外務省の大臣と副大臣、報道官が全員辞職するというニュースがありました。詳しい理由は誰も述べていませんが、ここ最近のアゼルバイジャンとの緊迫した状況、その問題への政府の対応に不満があるのではないかと見られています。しかし、一国の外務省のトップらが全員辞職するというのは由々しき問題。一体どうなるのでしょうか…

先週の金曜は、ヒカリセンターで端午の節句のイベントがあり、家族で出席しました。本当は先月上旬に行われる予定だったのですが、センターに通っている子供がコロナに感染したため、直前に延期になってしまったのです。そのイベントでは、長男のアレンが平和をテーマにした俳句を読むという大事な役割をしました。

ヒカリセンターは、5年前に平和をテーマにした俳句をいろんな人に作ってもらい、それをまとめて本にしました。私も依頼を受け、ちょうど次男のレオが生まれる前だったので、「生まれくる 新たな命に 平和あれ」という句を作りました。それをアレンが紹介したのです。自分が作った俳句を息子が読む…何だか感慨深い経験でした。

アレンはやたらと記憶力がいいので、2回ぐらい読んだら覚えてしまいましたが、やはり多くの人が見つめる本番では緊張したのか、声が小さくなっていました。でも、無事に大役を果たして、よく頑張ったと思います。アレン、お疲れ様!パパの俳句を詠んでくれてありがとう!ちなみイベントには、新しくアルメニアに着任された福島日本大使も出席されていました。スピーチでアルメニア国歌を歌うなど、とても気さくな方でした。

196623093_2218238978310976_2704504183717174039_narmenia21-6-8.jpg
ヒカリセンターには、端午の節句をテーマにした紙細工が飾られていました。きれいですね。

197939891_590793238560655_6435832714355668926_narmenia21-6-8.jpg
これは全てアルメニア人の男の子が一人で作ったそうです。すごい!

195083530_349159299922524_4379708744443959894_narmenia21-6-8.jpg
新しく就任された福島大使の挨拶。アルメニア国歌を披露されて、会場は盛り上がりました。

194222686_4109270919179886_3537226087867235924_narmenia21-6-8.jpg
アレンが私の俳句を読んで、アルメニア語で意味を紹介するという大役を果たしました。よく頑張った!

197499244_306599547839231_4701454920132861582_narmenia21-6-8.jpg
アルメニアの子供たちによる空手の演舞もありました。

197372031_1084110298662973_5041934653588474397_narmenia21-6-8.jpg
知人のアルメニア人が剣道を紹介しました。久々に彼と会えて嬉しかったです。

イベントの後は、毎年この時期に開催されるエレバンワイン祭に、フィリピンから来た友人夫婦らと行ってきました。昨年はコロナで中止になったので、私は2年ぶり。会場となっている通りは、コロナなんてないかのような人だかり。フィリピンは厳しいロックダウンが続いているから、「これがフィリピンだったら、全員逮捕されますよ!」と言って、友人夫婦はとてもビックリしていました。

会場入り口で10ドル払ってワイングラスとクーポンを購入すると、7種類のワインを飲むことができます。いろいろ試したけど、カラバフ産のブドウで作ったワインが一番美味しかった!友人夫婦も気に入って1本買っていました。アルメニアのワインは、種類が増え、レベルもかなり上がっていることを実感しました。来ている人たちも、みんなワイングラス片手に楽しそうに過ごしていました。生きるというのはこういうこと!素晴らしい!

197350401_208141984464724_102283906067886474_narmenia21-6-8.jpg
コロナなどないかのような人だかり。すごく盛り上がっていました。アルメニアの観光産業は回復基調にあるそうです。

198127825_2886691324911441_4551228222691102517_narmenia21-6-8.jpg
カラバフ産のブドウで作ったワインを買うと、ボトルに絵を描いてくれました。

197803486_480063089881315_500421816009478766_narmenia21-6-8.jpg
フィリピンから来た友人夫婦とシーフードレストランに入って、生牡蠣を食べました。アルメニアで食べるのは私も初めて。美味しかった!

あと、先週末は、その友人夫婦らとショッピングモールに行って、アレンとレオのためにプレゼントを買いました。6月1日はアルメニアでは子供の日で、その時に買ってあげられなかったから、時間に余裕がある週末に買いに行ったのです。友人夫婦もステキなプレゼントを買ってくれて、アレンとレオは大喜びしていました。私は、約束していた自転車とキックスクーターを買ってあげました。二人とも楽しそうに乗ってくれています。

先週末は、友人夫婦と買い物してからレストランで食事して、楽しい時間を過ごすことができました。私が忙しくてあまりアテンドできず、本当に申し訳ない…私は人との縁や出会い、一瞬一瞬の幸せや喜びを何よりも大事にする人間なので、とても心苦しいです。でも、二人は2ヶ月アルメニアに滞在する予定なので、仕事が落ち着いたら、一緒に旅行したりしたいと思います。

とまあ、30分ほどでざっと書き上げたので、まとまりのない記事になっているかもしれませんが、日常のことを備忘録的に書き綴るのが精一杯なので仕方ありません。でも、この忙しい日々の中でも、いろいろ楽しいことがあったなと思います。夜は余裕があるので、今日は友人夫婦を子供たちの通うレゴ教室に連れて行って、その後ゆっくり食事する予定です。溜まったストレスを発散しよう!

195125411_2811548882492169_3506658500409559681_narmenia21-6-8.jpg
友人が買ってくれたおもちゃで遊ぶアレンとレオ。二人のことをすごく可愛がってくれます。大輔さん、どうもありがとう!

198137855_344812207161874_8361744724840650845_narmenia21-6-8.jpg
アレンはゴキブリのおもちゃを買ってもらいました。相変わらず趣味がマニアックすぎ…

198173464_182886953840430_47490598135867538_narmenia21-6-8.jpg
私は、アレンに新しい自転車を買ってあげました。嬉しそうに乗っています。

194881989_268739041696945_3001532043873724946_narmenia21-6-8.jpg
レオには新しいキックスクーター。こちらも嬉しそう。

198232570_303507568125725_3233109914197509531_narmenia21-6-8.jpg
夜にはビールの美味しい店で食事しました。忙しくしていて申し訳ない!落ち着いたら、アルメニア国内を一緒に旅行しましょう!

198567455_184766613570390_5250437528907464912_narmenia21-6-8.jpg
ちなみに、友人はモバイルのワクチン接種所で、シノバックを打ちました。4週間後に2回目接種の予定。アルメニアは、外国人でも無料で打てるのです。アルメニア人が全く打とうとしないから、ワクチンが余っているそうです。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1210-119c7683