ティグランとしばしのお別れ 

かなり暑くなってきました。まだ体が慣れていないのか、少し日向を歩くと疲れますね。アルメニアは寒いイメージがあるかもしれませんが、夏はとても暑い!とはいえ、乾燥しているから日本より過ごしやすいです。それに、これからは果物が安くて美味しい季節!

日本は梅雨入りして蒸し暑くなってきたと、先日ネット電話で話した両親が言っていました。コロナのワクチンの話になり、実家は田舎にあるにも関わらず、ワクチン接種の予約が全然取れないと困っている様子でした。外国人を含め誰でも無料で受けれるアルメニアとは大違いですね。こんな状況だと、政府が掲げる7月末までの高齢者接種完了という目標は厳しい気がします。

南部にある国境線を超えてアルメニア領内に侵入したアゼルバイジャン軍が留まったままで、アルメニアは正式にCSTO(集団安全保障条約)に支援を要請しました。ロシアが仲介して交渉が行われているようですが、このアゼルバイジャンの行動は大きな懸念となっています。

昨年の戦争までは、南部地域はアゼルバイジャンと直接国境を接していなかったので、このような問題はありませんでした。最近キルギスとタジキスタンとの間で激しい衝突があったように、ソ連時代の国境線はあいまいで争いの種になることがあります。幸い今回に関しては、アルメニアとアゼルバイジャンとの間で武力衝突などは起こっていないようですが、早く収束してほしいと思います。

187331611_141371121373694_6582515226892314465_narmenia21-5-18.jpg
道で売られているイチゴ。1キロ400円弱。とても美味しいです。

187498897_746071672754700_7168601263389572849_narmenia21-5-18.jpg
子供たちは元気にレゴ教室に通っています。

187418401_131639675594454_6701106161748418816_narmenia21-5-18.jpg
気候がいいのでテラスで食事。アレンが持っているのは大好きなマンガ「寄生獣」。寝る前に読んであげていますが、アレンは自分でも読もうとしていて、時々難しい漢字が読めたりしてビックリ!好きこそ物の上手なれってやつですね。

さて、元学生で友人のティグランが3ヶ月ほどロシアに出稼ぎに行くことになりました。日本語ガイドとして働いていましたが、コロナの問題で去年も今年も日本からのツアーは全滅…仕方なく他の仕事をやっていましたが、給料が安くて生活は楽ではありませんでした。私も少しでも助けようと、時々ドライバーの仕事をお願いしたりしていました。

3月末に子供が生まれてからは、さらに出費が嵩むため、ロシアにいる親戚を頼って向こうでタクシー運転手の仕事をすることになったそうです。一週間前にそれを伝えられてビックリしました。夏の間にロシアに出稼ぎに行くアルメニア人は多いのですが、ティグランも行ってしまうとは…コロナの問題さえなければ、今まで通りガイドとして働いて暮らしていけたかもしれず、本当に残念に思います。

しばらくお互いに会えなくなるし、生まれた子供を見せたいということで、日曜にティグランが家に招待しくれました。アルメニアは、生まれてから40日は他人に会わせない習慣があるので、私たちにとって初対面です。写真は見ていましたが、ティグランの待望の赤ちゃんと会うのを楽しみにしていました。

ティグランは身長2メートル近い巨体なのに、赤ちゃんは標準より小さめでとても可愛かったです。アレンもレオもこんな時があったんですよね。妻も、あの時のことを思い出すかのように愛しげに抱っこしていました。赤ちゃんは1時間おきにお腹が空くから、奥さんは大変そうでしたが、それでも母になった喜びに溢れていました。ティグランも、「仕事から帰って子供を抱くと、本当に幸せな気持ちになる」と嬉しそうでした。

ちなみに男の子で、名前はアショット。ティグランのお父さんの名前です。アルメニアでは、子供に夫側の両親の名前を付けることがけっこうあります。そんな習慣があるのだから、同じ名前が多いのも頷けます。ティグランは、「親が亡くなった後も、自分の子供を通していつも思い出せるから、いい習慣だと思う」と言っていました。

ティグランの友人たちも来ていて、みんなで食べたり飲んだりして楽しい時間を過ごしました。生活苦で出稼ぎに行く人のお別れパーティーとは思えない明るさ!日本だったら、ちょっと暗い雰囲気になりそうですけどね。それを言うと、ティグランは、「こうやって僕のために来てくれて、いつも支えようと思ってくれる人たちがいるから大丈夫!」と笑顔で言っていました。改めてアルメニアの人の繋がりの温かさを感じました。

とはいえ、ティグランがロシアに行ってしまうのはやはり寂しい限り…でも、生まれたばかりの子供や愛する家族と離れることになるティグランが一番寂しくて辛いに決まっています。帰った時には、子供も少し大きくなっていることでしょう。とにかく体に気をつけて頑張ってきてほしいと思います。そして、また8月か9月にお互い元気に笑顔で会いたいと思います。

188073681_3992413187462442_3311903485366041361_narmenia21-5-18.jpg
しばらくロシアに行ってしまうティグランを囲んで食事。寂しくなるけど、頑張ってきてほしいです。

187732446_835131457348012_3192365398970489813_narmenia21-5-18.jpg
生まれて1ヶ月半のアショット君と奥さん。小さくて可愛い!

187481272_138850028265044_5824057354047156235_narmenia21-5-18.jpg
妻も抱いて寝かせようとしていました。懐かしいなあ〜こういう姿

188413247_871595270233931_1554477223799313422_narmenia21-5-18.jpg
ティグランの飼い犬をなでるアレン。レオはそうでもないんですが、アレンは動物が大好き

187732446_969147860491332_6814783295963721692_narmenia21-5-18.jpg
ティグランの家で遊ぶアレンとレオ。二人もアショット君のように赤ちゃんの時があったけど、あっという間に大きくなりました。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1206-3120ae6d