今年も家族でイースターをお祝い!
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
4月になりました。アルメニアもどんどん暖かくなって、春めいてきました。昨日は、エレバン中心部で杏の花が咲いているのを見かけました。桜に似て美しく、日本人の私も春の訪れを感じます。
今週も仕事で忙しくしていたため、またブログの更新が滞りました。やっと山場を超えたので、今月は少し落ち着いた生活に戻れそうです。急な依頼で慣れないこともあって、まさに怒涛の二週間でした…いろいろあったけど、何とか責務を果たしてホッとしています。とはいえ、その仕事は継続になったので、一時的にかなり忙しくなることが今後もあるかと思います。
今週のアルメニアに関するニュースをいくつかご紹介します。30年前のカラバフ戦争で活躍した英雄軍人アルカディ・テル・タデヴォシャン氏が亡くなりました。享年81歳。見た目から60代と思っていましたが、死闘をくぐり抜けた人だから、年を取っても英気が漲っていたのでしょうか。緒戦から半年しか経っていないため、多くのアルメニア人が哀悼の意を表しました。何より戦争のない平和な社会を築くことが、国のために戦った人たちへの弔いになると思います。
カタールで行われているサッカーの欧州予選で、なんとアルメニアがグループ首位になりました!全線全勝で文句なしのトップ!この調子でW杯の切符を手にしてほしいですが、ドイツなどの強豪とも戦わないといけないので、やはり厳しいかもしれません。でも、このまま頑張ってほしい!
あと、アルメニアでも、コロナの英国変異種の感染が確認されたそうです。これらの変異種の感染拡大によって、世界はまた混乱に陥っていますが、ウイルスが変異するのはごく自然なことで、季節性風邪ウイルスは毎年の流行時期に変異しています。これは、すでに人間界に定着した証拠。いちいちヒステリックに反応してたら切りがないと思いますどね。
さて、仕事で忙しくしながらも、頑張って父親業をこなしました。子供たちを外に連れ出したり、レゴ教室やプログラミング教室に連れて行ったり、また人形劇を見に行ったりしました。昨日からアレンは、週末にあるプログラミング教室の授業に通い始めました。図形を組み合わせて簡単にコードを作成できるから、楽しく学んでいるようです。
人形劇は、イースターを題材にしたもので、私と妻も一緒に見ていました。キリストの誕生から復活までが簡単にまとめられていて、アレンもレオも真剣に見ていました。こういう内容の人形劇が上演されているのを見ると、やはりキリスト教国だなあと改めて思います。というか、アルメニアはキリスト教を国教として受容した世界最初の国。
そして、今日はそのイースター、キリストの復活祭です。アルメニア含め多くのキリスト教国では、クリスマスより重要な祝日。イースターの前日の夜は、クリスマスイブと同じく肉食が禁じられているため、ドライフルーツのピラフと魚料理を食べました。そして、キリストの血の象徴とされる赤ワインで乾杯!
あと、イースターエッグと呼ばれる着色されたゆで卵を食べます。アルメニアでは、玉ねぎの皮の煮汁で赤く色付けされるのが一般的で、その卵同士をぶつけ合う遊びをする習慣があります。先に割れた方が負けという遊びで、アレンとレオが今年も兄弟で楽しそうにやっていました。どっちが勝っても負けても、あまりケンカしなくなったのは成長の証でしょう。
昨年のイースター時期は、世界中がコロナで混乱していて、アルメニアも教育機関が閉鎖されたりなど様々な規制が行われていました。今もコロナの問題は続いていますが、1年前に比べると、アルメニアの社会はかなり平常に戻っています。というか、人々があまりルールを守らないこともあって、まるでコロナなんてないかのように錯覚するほど普通です。
個人的には、これでいいんだと思います。”パンデミック”が始まってから1年が過ぎても混乱し続ける現状を見ていると、ウイルスではなく、人間自身が社会を破壊しているように映ります。ずっと当ブログで書いていますが、私たちは、コロナに感染しないようにするためだけに生きているのではありません。今しかない春の季節の到来をできる限り楽しみたいと思います。
杏の花が咲き始めました。桜に似ていて、日本への郷愁を感じさせます。
陽気に誘われてか、アレンが自転車に乗りたがります。今のはもう小さいから、新しく買ってあげないと。子供の成長って早い!
二人ともレゴ教室に楽しく通っています。
昨日からアレンはプログラミング教室に通っています。レオも隣で興味津々。
兄弟でトランプ遊びをするようになりました。レオが負けると、半ベソですねるのが可愛らしい!
イースターを題材にした人形劇を見に行きました。
イースター前日の晩の食事。肉食は禁じられています。
今年もイースターエッグをぶつけ合って仲良く遊ぶアレンとレオ。
- [2021/04/04 16:03]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1196-31ce5344
- | HOME |
コメントの投稿