息子たちがレゴイベントに参加
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
3月になりましたね。アルメニアでは春の始まりと言われていますが、昨日は雪が降り続きました。しかし、それほど寒くはないので、雪はあまり積もっていません。
昨日3月1日は、パシニャン首相が大規模な集会を共和国広場を開き、数千人の支持者が参加しました。一方、パシニャン首相の辞任を求める野党グループも国会議事堂前で集会を行いましたが、特に大きな混乱はありませんでした。集会でパシニャン首相は、半大統領制などへの政治システムの変更や国民投票による改憲の必要性、また解散総選挙の可能性などについて言及しました。もし選挙があっても、野党や前政権に対する嫌悪感が根強いから、結局パシニャン陣営が勝利しそうですけどね。
ちなみに、3月1日は、13年前に悲惨な事件が起こった日。その事件というのは、大統領選で不正があったと抗議する野党支持者らと警察隊との間で起こった激しい衝突のこと。双方に死傷者が出て、非常事態宣言まで発令されました。当時ジャーナリストだったパシニャン首相も抗議活動に参加していましたが、当局から指名手配され、1年間の逃亡生活の末に自ら出頭して逮捕されました。2年間の獄中生活を送って出所した後に、政治家に転身したのです。
あと、前回の記事に書いたパシニャン首相による軍長官の解任決定は、大統領が署名を拒否したため、まだ保留状態となっています。その混乱のきっかけになったのは、「ロシアのイスカンデル弾道ミサイルは欠陥品だ」というパシニャン首相の発言でした。しかし、昨日パシニャン首相は、「同ミサイルの使用に関して十分な情報を得ていなかった。ロシア兵器は世界最高のものの一つだ」と釈明し、ロシア側もそれを受け入れたようです。
さて、先週の日曜は、子供たちをレゴのイベントに連れて行きました。毎週レゴ教室に通っていますが、他のレゴ教室で、世界の有名な建築物をレゴで作るイベントがあったのです。アレンもレオも、やたら世界地図や国旗、有名な建築物に詳しいので、きっと喜ぶだろうと思い参加させました。
そのセンターはエレバンの地下鉄の最南端の駅近くで、私の家からはけっこう遠い場所。そのイベントの参加条件は6歳以上でしたが、レオも毎週レゴ教室に通っているし、けっこう上手に作れるから、とりあえずレオも参加させていいいか聞いてみると、「もう一人分の料金が掛かるけど問題ない」とのことでした。こういう時にアルメニア人のゆるさは助かります。
いろんな子供たちとチームになってレゴを作ると聞いていましたが、その日は参加者が少なくて、結局アレンとレオの二人だけで作ることになりました。その方が、人見知りするアレンにとっても、まだ小さいレオにとっても、周りを気にせず伸び伸びとできるから良かったです。職員の女性に教えてもらいながら、まずエッフェル塔を作り始めました。
レゴ教室は地下にあって、父兄は一階のカフェに設置されているテレビモニターで子供たちの様子を見ることができます。やっぱりアレンが作っていることが多いですが、レオも小さいながらも頑張って手伝っていて、その兄弟の姿がとても可愛らしかったです。約1時間後にエッフェル塔が完成しました。見に行くと、二人とも満足そうでした。
まだ時間があるということで、次はビッグベンを作ることになりました。それも1時間ぐらいかけて、兄弟二人で完成させました。アレンもレオもすごく嬉しそうでした。さらにイベントに参加したという証明書も貰って、何だか誇らしげでした。そのセンターは週末にいろんなレゴのイベントを行っているようなので、また参加させてあげたいです。
エッフェル塔が完成して嬉しそうなアレンとレオ
次はビッグベンに挑戦!二人とも、世界の有名な建築が大好きなんです。
ビッグベンも完成!エッフェル塔と並べて嬉しそう!
イベントに参加したという証明書も貰いました!また参加しようね!
レゴの後も、少しセンターで遊ばせてもらいました。
天気も良くて暖かかったので、地下鉄に乗って中心部に出て、ヴェルニサージと呼ばれる青空市場を散策しました。ちょうどエクアドル人の男性がアンデスの楽器を演奏しており、アレンが興味を持ったので、子供用のパンフルートを買ってあげました。吹き方のコツを教えると、すぐ上手に音を出したのでビックリ!アレンは歩きながら一生懸命に吹いていました。
意外にも、子供たちが青空市場をちゃんと見るのは初めてでした。なので、アレンもレオも工芸品や骨董品などを物珍しそうに見ていました。特に古いカメラや双眼鏡のお店に興味を持っていましたね。市場はけっこう広いから二人とも疲れてしまいましたが、これから次第に暖かくなるし、また連れて来たいと思います。
お腹を空かしたアレンが、「ヒンカリを食べたい!」と言うので、近くのコーカサス料理のレストランに行きました。ヒンカリというのは、お隣ジョージアの料理で水餃子のような食べ物で、アルメニア人も大好き。中の肉汁をすすりながら食べるんですが、とても美味しくて私も大好きです。アレンもレオも美味しそうに食べていました。
あと、今では松屋のメニューにもなっているシュクメルリも注文しました。これは鶏肉をガーリックソースで煮込んだジョージア料理で、私も妻も大好き。アレンも美味しそうに食べていました。ニンニクのパンチが効いていて美味しいので、日本で人気に火がついたのも頷けます。最後はお腹も一杯になって、家族と楽しい週末のお出かけとなりました。
青空市場でアンデスの音楽を演奏するエクアドル人男性。奥さんはアルメニア人で、アンデスのお土産などを売っています。
買ったもらったばかりのパンフルートを吹くアレン
古いカメラを覗くアレン。古い双眼鏡や顕微鏡も置いてあって、子供たちは興味津々でした。
ヒンカリを食べるアレンとレオ。少し疲れたけど、とても楽しい日曜日となりました。
- [2021/03/02 21:42]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1190-e4f1bccc
- | HOME |
コメントの投稿