片岡さんと久々に楽しい日々
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
日中は10℃を超える暖かさで、予報では1週間ほど暖かい気候が続くそうです。まるで片岡さんが、この陽気を運んできてくれたかのようです。
ロシア製のワクチン「スプートニクV」の効果や安全性が高いという評価が出てきて、使用を承認する国がさらに増えてきているようです。以前にも書きましたが、旧ソ連のワクチン技術は高かったので、私は大して驚かないどころか、けっこう良質ではないかと思っていたぐらい。ただ、私自身は、どこ製だろうとワクチン自体に懐疑的で、基本的にリスクが高い人だけを接種対象にすべきだと思います。
今週、外国人がナゴルノ=カラバフに入るための手続きに関するニュースがありました。事前にエレバンにあるカラバフ領事館にビザを申請して取得しなければいけないのは同じですが、今はロシア平和維持軍の承認が必要なため、ビザの受け取りは申請から3、4日かかるそうです。以前は、申請当日に受け取ることができたんですけどね…カラバフ入域を希望される方は時間に余裕を持った方がいいでしょう。
ちなみに、アゼルバイジャンは、外国人がナゴルノ=カラバフに行くことを認めていません。これは戦争前からの方針で、もし行ったことが分かると、アゼルバイジャンに入国できません。今後の状況次第では、この方針にも変化があるかもしれませんが、アルメニアの後にアゼルバイジャンに行くつもりの方は上記のこともお気をつけください。といっても、今はコロナのせいで気軽に旅行できないご時世ですけどね…
さて、片岡さんが到着して1週間が過ぎました。毎日のように会っているから、あっという間です。そして、全く以前と同じように過ごしているから、1年ぶりだなんて少しも感じません。本当に親しい関係というのは、そういうものなんでしょうね。
先週末は、ネットや携帯の手続きをしたり、青空市場で買い物をしたりしました。片岡さんがいつも絵やカバンを買う市場のお店の人たちが、久しぶりの再会をとても喜んでいました。コロナに戦争と大変なことが続き、アルメニアのことを案じていた片岡さんも、彼らの人懐こい笑顔を見れて嬉しそうでした。
また、我が家で食事したり、友人も交えて一緒に外食したり、そしてティグランのお宅にもお呼ばれしました。毎日のように飲み食いが続くから、片岡さんは、「アルメニアで一気に太りそうやわー」と苦笑していました。でも、それだけ片岡さんの明るく大らかな人柄を慕い、いつも心から歓迎してくれる人たちがいるということなんですよね。
片岡さんが一緒に仕事をしようとしているハチミツ工場の社長とも再会しました。日本のラーメンが大好きな彼のために、片岡さんは一蘭のインスタントラーメンをプレゼントしました。このステキなプレゼントに、彼は驚いて、まるで子供のように喜んでいました。コロナ禍で予定していた仕事が停滞していますが、少しでも早く収束して、今年は大きな進展があればと思います。
そして、昨日は妻と片岡さんと一緒にコンサートに行ってきました。これは、日本政府によるアルメニア国立室内管弦楽団への楽器や機材の寄贈を記念したものでした。同楽団は、楽器の老朽化のために演奏活動に支障をきたしていたのです。1年前に決定した支援ですが、コロナ禍でいろいろ手間や時間が掛かったらしく、昨日やっと記念コンサートが実現しました。新しいヤマハのピアノの音色は素晴らしかったです。会場では、山田大使とも久々にお会いしました。また、友人のルザンさんと娘さんも来ていて、片岡さんとの再会を喜んでいました。
明日からは、泊まりがけで一緒に地方に出かける予定です。ワインの産地アレニ地方に住む片岡さんの友人家族に会って、ジェルムークという街に行くつもりです。ジェルムークは保養温泉地として有名ですが、実は私はまだ行ったことありません。スキー場があるらしいので、片岡さんと滑ってこようと思います。余裕があれば温泉にも入りたいですね。
とにかく、片岡さんと1年ぶりに楽しい日々を過ごしています。世界は依然としてコロナの問題で混乱していますが、私たちは、「コロナに感染しないようにする」ためだけに生きている訳ではありません。コロナを恐れて多くのことを犠牲にして暮らすのは、本当に「生きている」とは言えません。まして、感染者を差別したり、非難したりする状況まであるなんて完全に狂っています。そんな不寛容な世の中の空気の方がコロナよりもずっと恐ろしい…
大切なのは、何が正しくて、何をすべきか自分自身で判断して、少しでも幸せに日々を過ごすこと。片岡さんという親友と再会して、久しぶりに楽しい時間を共有している今、改めてそれこそが「生きる」ということなのだと実感しています。
青空市場のお土産屋さんと再会。長年使っている片岡さんのカバンをその場で直してくれました。
ティグラン宅に招待された時に、近くの線路で撮った写真。青春!という感じの一枚
妻との写真も撮ってもらいました。夕焼けがきれいでした。
片岡さんからのお土産のおもちゃで遊ぶ子供たち
ティグランの家族と一緒に。いつも片岡さんを本当の家族のように迎えてくれます。
中華レストランでみんなで食事。美味しかったし、楽しいひと時でした。
ハチミツ工場の社長とも再会。一蘭ラーメンを貰って本当に嬉しそうでした。
片岡さんと一緒にレゴ教室にも行きました。
- [2021/02/12 20:46]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1186-b69d6e2f
- | HOME |
コメントの投稿