3千人を超えるアルメニア人戦没兵
- アルメニア情勢
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
寒い日が続いています。晴れているから暖かそうに見えても、外に出ると突き刺さるよう寒さ。日中でもマイナス気温ですからね。道の雪がガチガチに凍っていて危ないです。しかし、明日から寒さが和らぐという予報が出ており、恐らく今が真冬のピークではないでしょうか。
ナワリヌイ氏の釈放を求めるデモがロシア全土で発生しています。プーチン大統領が所有するという豪華な宮殿の映像も公開され、デモ参加者らは、「プーチンは泥棒だ!」と抗議を行っており、多くの逮捕者が出たと報じられています。欧米寄りのメディアは、腐敗したプーチン政権への国民の怒りがついに爆発!と報道していますが、実際にどれだけの市民がナワリヌイ氏や現政権の打倒を支持しているのだろうか…と、私は勘ぐってしまいます。アルメニアの革命も、なぜか親露政権に対する抗議デモと誤って報道されていましたしね。
また、変異種の問題などで収束の見通しが立たないコロナですが、入院拒否者に50万円以下の罰金という法案まで検討されるなんて流石にやり過ぎ…季節性インフルエンザも頻繁に変異して、毎年1千万人が感染するのに、コロナだけやたら恐怖が煽られている気がします。ちなみに、アルメニアは新規感染者が減り続けており、最近は一日200人前後となっています。感染拡大防止のための国内検疫体制は今年7月まで延長されましたが、社会はほとんど普通に動いています。コロナでロンドンの病院に入院中だった大統領も退院したそうです。
さて、ロシア・アルメニア・アゼルバイジャンの副首相らが、近日中にモスクワで協議を行うという報道がありました。二週間前の首脳会談で、「3か国の副首相を共同議長とするワーキンググループは、1月30日までに最初の会合を開催し、当該地域の鉄道や道路など交通輸送について議論する」という合意がなされているからです。
具体的には、アルメニア領土を経由して飛地ナヒチェバンとアゼルバイジャン本土を結ぶ鉄道、またアゼルバイジャン領土を経由してアルメニアとロシア・イランを結ぶ鉄道の再開などについて話し合われます。この計画が実現すれば、この地域における経済効果はかなり大きいですが、両国民の不信感や敵対心は根深いし、アゼルバイジャンに拘束された捕虜の返還の問題が未解決なので、まだ先行きは不透明です。トルコも国交正常化交渉の再開を示唆していますが、同じく前途多難でしょう…
戦闘が行われた地域での遺体回収作業が進められており、新たに回収された遺体の数や戦没兵の名前などが時折ニュースで流れます。20日時点で、計3,349人の死者が確認されたそうです。うち数百人については、身元確認作業が行われているとのこと。真冬の捜索活動は困難でしょうから、最終的な死者数が把握されるまでには更に時間を要するかと思います。いずれにしても、3千人以上の命が亡くなったという事実は重い…
アルメニアの人口は3百万ほどですから、もし日本の人口に当てはめると13万人以上が亡くなったことになります。しかも、その多くが二十歳前後の若者。6週間の戦争でこれだけ多くの犠牲が出たこと、そして残された遺族の悲しみや苦労を思うと言葉がありません…とにかく悲惨すぎます。
そして、激しい戦闘によって、身体や精神に重度の障害を抱えることになった兵士も数多くいます。負傷した妻の親戚も、いまだに自分で歩くのも苦労する状態で、残酷な戦場の記憶にも苦しんでいます。彼らの治療やリハビリ、今後の生活支援は国の大きな課題です。そのための寄付や援助活動が行われていますが、アルメニア系の米国ロックバンド「System Of A Down」も、今週末にオンラインでチャリティーライブを行うと発表しました。
彼らは、戦争中に15年ぶりとなる新曲を発表し、その売り上げを全てアルメニアとカラバフの人道支援のために寄付しました。今回のライブイベントの収益も全て、負傷兵の治療やリハビリのために寄付されるそうです。詳しくは同バンドのYouTubeの公式チャンネル(英語)をご覧ください:System Of A Down YouTube Channel
ちなみに、明後日1月28日は「軍隊の日」というアルメニアの祝日となっています。国を守る軍隊の貢献を称え、戦死者を追悼する日で、政治家や軍経験者らが参加して様々な式典が行われます。停戦からまだ2か月半ほどしか経っておらず、大きな犠牲を出した上に、事実上の降伏という結果に終わったので、今年はアルメニア人にとって、とても辛く重い日になりそうです。私もその日は、改めて戦争の犠牲者に追悼を捧げたいと思います。
「三つの丘」と呼ばれる軍記念墓園。今もお墓が増え続けています。戦争の悲惨さを思い知らされる風景です。
漢字を学べるゲームアプリで遊ぶアレンとレオ。アレンには2年生の漢字を少しずつ教えています。息子たちが大きくなる頃には、戦争の不安などない社会になっていてほしいと願います。
寒いから、先週作った雪ダルマがまだきれいに残っています。
- [2021/01/26 21:59]
- アルメニア情勢 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1182-6a79a03f
- | HOME |
コメントの投稿