久しぶりに家族で人形劇を鑑賞
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
まだ暑い日が続いていますが、30℃を超えることはなくなってきました。日もどんどん短くなって、最近は午後7時半ぐらいに暗くなります。夏が終わりに近づいていることを感じます。
日本は4連休ですね。アルメニアも、今日9月21日は独立記念日で祝日です。旧ソ連から独立して29周年。しかし、今年はコロナの影響で、イベントのほとんどはテレビ放送となっています。人が多い場所は好きじゃないので、通常通り行われたとしても見に行くことはありませんが、この自粛・規制ムードは何とかなりませんかね…
さて、先日レディ・ガガの発表した新しいMVが、アルメニア人の間でかなり話題になっています。というのも、そのMVの映像が、アルメニア人映画監督セルゲイ・パラジャーノフの傑作「ざくろの色」をモチーフにしているからなんです。冒頭からざくろの実が登場するし、明らかに影響を受けていると分かる映像がたくさん出てきます。
「レディ・ガガって、アルメニアと何か関係があるのか?」と思って調べてみたら、特に関係などありませんでした。そのMVの曲「911」も、自身が長年抱えるメンタルヘルスの問題をテーマにしたもので、アルメニアとは何も関連ありません。MVの監督がパラジャーノフのファンだとか、パラジャーノフの映像感覚が、彼女が見る幻覚の世界を表現する上でピッタリだったとか、そういう理由だったのではないでしょうか。
レディ・ガガの「911」のMV。確かに映画「ざくろの色」に影響を受けた映像世界となっているので、アルメニア人が大騒ぎするのも当然です。
その「ざくろの色」の映像。世界的巨匠セルゲイ・パラジャーノフの傑作です。これを見てから、上のMVをもう一度見ると、モチーフになっているのが分かると思います。
ところで、昨日は久しぶりに家族で劇を見に行きました。子供向けの人形劇で、誰もが知っているロシア民話の「大きなかぶ」。感染予防のため、屋外で行われていましたが、青空の下、緑豊かな庭で観劇するのは気持ちよかったです。他にも家族連れがけっこう来ていました。インタラクティブな劇だったので、子供たちはみんな喜んでいました。
その後はレストランで食事して、公園内の小さな遊園地で子供たちを遊ばせました。私と妻は疲れ果てましたが、アレンとレオにとって楽しい一日になったようです。ちなみに、劇もレストランも遊園地も、検温とマスク着用が義務となっています。こんなのが一体いつまで続くんでしょうかね…世界は狂ったままですが、私たち家族は、なるべく普段通りに日々を楽しく幸せに過ごしたいと思います。
屋外で行われた人形劇。今の季節は外で見る方が気持ちいいですね。
兄弟仲良く並んで見るアレンとレオ
劇の後におじいさんの人形と記念撮影!ネズミの風船は、劇の合間に子供たちが自分で作ったものです。
遊園地のエアホッケーをするアレンとレオ。自分のゴールに入れられる度に、「レオが勝ったー!」と勘違いするレオが可愛らしかったです。
兄弟並んでアトラクションに乗るアレンとレオ
子供は本当にこれが好きですよね。ただ揺れるだけなのに、いつも乗ろうとします。
大好きなバンジートランポリンで遊ぶアレン
レオもバンジートランポリンが大好き!嬉しそうに飛び跳ねていました。
- [2020/09/21 19:16]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1137-d17cce29
- | HOME |
コメントの投稿