アレンが初めて日本語で書いた手紙 

ここ最近は不安定な天気で、曇ったり雨が降ったりしています。少し涼しくなっていいんですけど、子供たちのために新しくビニールプールを買ったばかりなのに使えなくて残念…

さて、世界の感染者数が1千万人に達する勢いの新型コロナですが、アルメニアの現在までの感染者数は23,909人、死者は421人。百万人当たりの感染者数は約8,100人と、米国とシンガポールも抜いて世界で7番目の多さです。

ここ数日の感染者の増加ペースは700人前後と多く、政府は依然として深刻な状況が続いていると警戒を強めています。まだピークを迎えていない可能性もありますが、これは検査数もかなり影響していて、検査が多ければ感染者数が増えるのは当然。アルメニアはPCR検査キットの国内生産を始めたので、今後さらに検査数が増え、感染者数も増えるかもしれません。しかし、重症患者や死者の割合は低く抑えられているため、それほど不安になることはないと思います。

独自の緩やかな政策を続けているスウェーデンも同様に感染者数が急増していて、また海外から激しく同政策を批判されていますが、現地で働く日本人医師の記事を読むと、重症患者の数は明らかに減少しており、そのため医療機関に余裕が生まれて検査数が大幅に増えたのが理由だそうです。いずれは自然に収束していくものですから、日々の情報に振り回されたり、一喜一憂しないよう努めたいです。

さて、その新型コロナよりも心配になることが最近ありました。実は先週末、日本にいる母が実家の階段から落ちて、左足大腿骨を骨折する大ケガをしたのです…すぐ入院しましたが、全治3ヶ月の重傷という連絡が父からありました。幸い頭や脊椎を負傷しなかったので、翌日には母と直接メールでやり取りすることができました。

新型コロナの問題がまだ落ち着いていない時期でもあり、「みんなに心配と迷惑をかけて申し訳ない…」と母は書いていました。いつも周りを気遣う母らしいですが、病気や怪我をしたくてする人なんていないので、「何も気に病む必要はないから、今は治療に専念して」と返信しました。

お陰さまで水曜日に無事に手術も終わり、予後も良好のようで、少しずつリハビリを始めています。もう80近い高齢のため、完治には時間が掛かりますが、無理せず療養に努めてほしいと思います。私も時々メールを送って励ましています。

そして、長男のアレンも母のために手紙を書いてくれました。短いですが、習ったばかりの小学1年生の漢字も使って頑張って書いた手紙の写真を送ると、母はすごく喜んで、「アレン君ありがとう!一日でも早く元気になるよう頑張ります!」という返事が返ってきました。

アレンが初めて日本語で書いた手紙は、母に大きな力と幸せを与えてくれました。私も嬉しかったし、その手紙は大切な宝物になると思います。アレン、本当にありがとう!日本のおばあちゃんは、またアレンとレオに会えるよう頑張って元気になるからね!

新型コロナの影響で今は出国すらできない状況のため、遠いアルメニアから祈ることしかできませんが、可愛い孫たちも応援しているので、母には早く回復してほしいと思います。

106604971_705406610244725_4355816063253491491_narmenia20-6-27.jpg
私の母に手紙を書くアレン。文章作成は私が少し手伝いましたが、全部アレンが一人で書きました。

106128726_10157576311301819_7339558912885076090_narmenia20-6-27.jpg
アレンが初めて日本語で書いた手紙。母もとても喜んでいました。どんな薬よりも効くかもしれませんね!アレン、ありがとう!

106190767_586745005552871_5584546081347614130_narmenia20-6-27.jpg
もう一つアレンが書いた日本語。YouTubeで見たゾンビゲームの曲の歌詞だそうです。漢字も使ってすごくきれいに書けてるんだけど、内容がグロい…マニアックなアレンらしい

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1118-e6d056ce