アルメニアで新型コロナの感染者が出産
- アルメニア情勢
- | トラックバック(0)
- | コメント(1)
一昨日から日中の気温が20℃近くになり、朝晩も寒くないのでセントラルヒーティングを切りました。これで光熱費がけっこう抑えられるので助かります。ちなみに、我が家は対象ではありませんが、新型コロナの経済支援の一環として、今月からアルメニア政府は貧困家庭の光熱費を無料にしたり一部を負担したりしています。
日本は全国に緊急事態宣言が出されましたね。現金給付措置も、対象を限定した30万円給付ではなく、国民一人に10万円という一律給付になりました。海外在住の私には関係ないんですけど、前回の記事にも書いたように、一律給付の方が現場も混乱せずに迅速に対応できるから良い判断だと思います。
また、この国難で多くの企業や市民が経済的に苦しんでいるのに、国会議員から給与の返納といった声が上がらないのは嘆かわしい…とも先日ブログで書きましたが、その後に衆議院議員の歳費を2割削減することになったみたいですね。給与と経費を合わせて年間3千万円と世界的に突出して恵まれた待遇なのに2割だけ…あと、世論に押されて仕方なくみたいな今頃のタイミングもどうなんでしょう。
それでも衆参両院で同様の措置をすれば約20億円が捻出されるんだから、何もしないよりは大分マシですが、せっかく20億円浮いても、その20倍以上のお金が布マスク配布に使われるんですよね…まあ今更いろいろ言ったって、もう今日から配布が始まったから仕方ありませんけど。
さて、世界の感染者が200万人を超えた新型コロナウイルスですが、アルメニアの現在までの感染者数は1201人、死者は19人となっています。回復者は402人なので、実際の感染者数は780人です。ここ最近の感染者の増加ペースが40人強と少し多くなってきて、まだ収束に向かっているとは言い難い状況です。
そのため非常事態宣言も来月14日まで延長されましたが、メディアの情報統制はなくなり、営業可能な業種も拡大されました。教育機関の閉鎖、公共交通機関の運行停止や外出規制などは継続されていますが、その外出規制はヨーロッパの国々ほど厳しくないので、一昨日も大きなスーパーに買い物に出かけたら、あまり普段と変わらない感じでした。
買い占めする客なんていないし、商品も豊富に並んでいるし、物価が高騰している様子もありませんでした。というか、逆に割引されてる商品が多かったような気がします。経済が停滞している影響で、市民の購買力が急激に落ちているのかもしれません。ちなみにレジでは距離を置いて並ぶよう床にマークがされていたけど、気づいていないのか、守っている人は少なかったですね…
ところで、今朝アルメニアでは、新型コロナの感染者の女性が無事に赤ちゃんを出産したというニュースがありました。これはアルメニアでは初となる感染者の出産だそうで、幸い母子ともに元気だそうです。母親の方は出産後の検査で陰性となり、赤ちゃんも検査する予定です。しかし、検査結果に関わらず、どちらも2週間は医師の観察下に置かれます。
ニュース記事には、防護服を着た医師か看護師が赤ちゃんを抱いている写真が掲載されていました。今の大変な状況を象徴すると同時に、そんな中でも新たな命の誕生の尊さ、そして生命の力強さを改めて感じさせてくれます。その母親が生まれた我が子を抱ける瞬間がなるべく早く来てほしいと願います。
妻に誕生日にもらったジグゾーパズルが完成!ほとんど家にいるから、仕事の合間とかにやっていると三日ちょっとで完成しました。
さらに1ヶ月学校が休みになるので、アレンはオンラインで図工の授業も始まりました。
日本の国語の教科書を読むアレン。読んでいるのはロシア民謡「おおきなかぶ」。懐かしい!
宿題をするアレンの真似をして、レオも隣で勉強!というか、何かよく分からないものを一生懸命書いていました。
- [2020/04/17 21:49]
- アルメニア情勢 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1100-01fa99c2
- | HOME |
コメントの投稿