感染者700人超えと死者7人 

いつもコロナ関連の報道ばかり溢れていますが、今日は「ABC予想」という数学の超難問を日本の望月新一教授が証明したというニュースがありました。証明完成までに20年、その難解な論文の査読に8年かかったそうです。一つの公式の証明にそれほど膨大な時間と労力を要するとは…数学の世界は奥が深い。とにかく歴史に残る偉業を日本人が成し遂げたという嬉しいニュース!

しかし、一昨日は残念な日本のニュースもありました。それはもちろん、エイプリルフールのネタかと思った「全世帯にマスク2枚を配布」。感染爆発が起こるかもという瀬戸際の状況とは思えないギャグ…いや国家対策を聞いて、「日本よ、マ、マジか…」と目が点になりました。政府の対策本部で議論の末に、「マスク2枚配布に決定!」となって、実際に国から各家庭にマスクが郵送される流れを想像してみたら…や、やっぱりギャグとしか思えん。

これに対しては、「政府は他にもいろんな対策を講じてますよ」と諭す人もいますが、いやーそんなの吹き飛ばすほど布マスク2枚配布のインパクトすごすぎ!例えば、誰か偉い人がすごくいいこと言ってたとしても、その人がなぜか全裸だったら話の内容なんて頭に入ってこないでしょ?もうそれほど意味不明で滑稽な状況です。

いろんな意味で日本も大変ですが、ついに新型コロナウイルスの感染者は世界で100万人、死者は5万人を超えました。とにかくアメリカの増加ペースが尋常ではなく、毎日2万や3万増えています。このままだと、アメリカ国内だけで100万を超える可能性も十分ありますね…

アルメニアも深刻な状況は変わらず、現在までの感染者数は736人で、死者は7人となっています。うち回復した人は43人で、死者は全て高齢だったり、糖尿病や高血圧などの基礎疾患がある人です。今後も感染者の増加が予想されるため、新たに9つの病院が新型コロナ患者の入院先に指定されました。それでも十分ではない場合に備えて、すでにエレバン最大の多目的複合施設にもベッドが設置されています。ここまで来るとほぼ戦時体制に近い…

戦時体制といえば、ちょうど4年前の今頃はアゼルバイジャンと大規模な衝突が勃発して、国内がかなり物々しい状況でした。老いも若きも男性の従軍志願が殺到し、女性は兵士たちのために献血や物資の寄付活動を行いました。アルメニア人の愛国心に胸を打たれると同時に、国全体が不可逆的に一つの方向に突き進んでいく様に少し怖くなったのを覚えています。まさに非常事態という状況でしたね。

現在のパンデミックも、国によってはウイルスとの戦争と称する状況で、アルメニアでも非常事態宣言が発令されています。しかし、実際の戦争が大きく異なるのは、亡くなる人のほとんどは前線で戦う若い兵士だということ。そして、領土を巡る紛争自体は解決されておらず、今も若者の命が犠牲になり続けているということ…戦争の方が新型ウイルスよりもっとタチの悪い病魔かもしれません

ウイルスは別に憎しみやエゴから人間を襲ってはいないし、自然の摂理なので仕方ない部分があります。とはいえ、この流行病で苦しんでいる人たち、また亡くなっていく人たちのことを思うと胸が痛みますし、リスクに晒されながら奮闘している医療従事者たちのことも考えると、このウイルスとの闘いが早く収束してほしいと願います。

91806739_208665667084349_8558379793693802496_narmenia20-4-3.jpg
4月になりましたが、スッキリ晴れない天気で少し肌寒いです。だからレオが妻の冬服を着ています。

91860260_3040115469361536_4567790924381290496_narmenia20-4-3.jpg
昨日はラーメンを作ると、息子たちが美味しそうに食べてくれました。アレンはまた菜箸で上手に食べていました。

91972450_825203684642913_595787692818563072_narmenia20-4-3.jpg
レオも頑張って箸で食べようとしましたが、麺は難しかったみたいで、結局フォークで食べました。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1095-af240ca1