ロックダウン措置が10日間延長
- アルメニア情勢
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
今日4月1日はエイプリルフールですが、新型コロナウイルスをネタしたジョークや嘘をネットでほとんど見かけません。さすがにこれだけ深刻な状況だと、ちょっと笑えませんもんね…
その新型コロナの世界の感染者は80万人を超え、間もなく100万人に達する勢いですが、イタリアやスペインの増加ペースが鈍化してきたようです。厳しいロックダウン措置によって感染のピークが過ぎつつある証拠だったらいいんですけどね。
アルメニアの感染者は、現在までに571人になりました。死者や回復した人を除いた実際の感染者数は537人で、最初の感染者が出てから1ヶ月で500人を超えました。欧米のような爆発的な拡大は起こっていないとはいえ、ずっと数は増え続けており、まだペースが鈍化する兆候は見えていません。
そのため、先週から始まったロックダウン措置が10日間延長されることになりました。ということで、また当分は外出時に身分証明書と移動申告書を携帯しなければいけません。警察のチェックで持参していないことが分かると、本当に数百ドルの罰金を科せられるらしく、けっこう違反した人が多かったそうです。
アルメニア政府は、今月14日までの非常事態期間内になるべく感染を封じ込められるよう、今後さらに規制を強化すると述べています。もしそれらの規制が適切に守られた場合、今月下旬から来月上旬の間に、市民生活を徐々に元に戻せるのでないかとのことです。楽観的観測かもしれませんが、場合によっては非常事態宣言も解除されて、幼稚園や学校も再開されるかもしれませんね。
その規制の強化で、今日からバスや地下鉄などの公共交通機関の運行が停止しています(タクシーは大丈夫)。さらに、政府が感染経路を特定するため、市民の携帯の位置データを利用できるようになります。個人の基本的自由に抵触する恐れがありますが、現在のような非常事態時において、市民の健康を守るという緊急かつ重要な目的のためには必要であると判断されたようです。今の状況では仕方ない気もしますけど、もし革命前の話だったら、政府がその権利を濫用しそうでかなり不安に思ったかも…
この新型コロナの問題による経済への影響は大きく、アルメニアの観光産業の損失は第一四半期だけで1億3500ドル近くになるそうです。人の移動を含む経済活動が停滞しているため、多くの人たちが収入や仕事を失いつつあります。もちろん政府は様々な支援策を打ち出していますが、とにかく感染拡大の封じ込めが最優先課題。ロックダウン措置などの対策が功を奏することを願います。
近所の家の杏の木が満開です。アルメニアの春の美しさ!
アレンは毎日ひらがなを勉強しています。とりあえず全ての文字を練習し終わりました。やったー!
厳しく指導しているからか、けっこうきれいに書けています。本人もひらがなの勉強は好きみたいです。
レオも国旗を次々と覚えています。私も毎日紙で国旗を作ってあげています。
よくケンカもしますが、基本的には仲のいい兄弟二人
- [2020/04/01 17:11]
- アルメニア情勢 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1094-4a847a17
- | HOME |
コメントの投稿