アルメニアでフィリピン人たちと夕食会 

懸念されていたGSOMIAの延長が土壇場で決まりましたね。しかし、韓国側はいつでも失効可能が前提だと主張しているので、今後日本との交渉次第では失効することも十分あり得るでしょう。北朝鮮に対応するための戦略的判断とか米国からの圧力とか言われていますが、東アジア情勢を日米韓や中朝露といった従来の括りで考えるのはもう時代遅れで、恐らく韓国は外交カードとしてひとまず延長を決めたのだと私は思います。

先日アルメニアのハイテク省が、今年のグローバルIT賞は日本のロボット工学者・金出武雄氏に贈られると発表しました。これは、ITを通じて人類に多大な貢献をした人物にアルメニア政府から贈られる賞で、2013年には「ミスター半導体」として知られる牧本次生氏が受賞しました。金出氏は、顔認識や自律走行車などコンピュータービジョンの分野における数多くの業績が評価されました。授賞式は来月4日にエレバンで行われます。

その頃は私は家族とフィリピンのダバオに滞在している予定です。もう出発までたったの4日。久々に家族と長いフライトに乗るので、子供たちのことがちょっと心配です。あと、アルメニアはすでに日中でさえ10℃いかない寒さですが、ダバオは毎日30℃超えていて、気候の大きな変化で体調を崩さないようにしないと。

さて、先日そのダバオ出身のフィリピン人たちと夕食を共にしました。みんな私の友人がダバオで経営している会社の社員たち。一人はエレバン支社開設のために夏から滞在している女性で、一昨日ダバオに戻りました。また一人はその支社のマネージャーとしてエレバンに先月から駐在している男性。もう一人はドバイで働く父親に会ってから、エレバンまで足を伸ばした男性。彼も一昨日ダバオに戻りました。

ここの現地マネージャーとなった男性とは初対面でしたが、あとの二人とは2年前にダバオを再訪したときに会っています。まさか、エレバンでこうやって集まれるなんて意外だったし、とても嬉しかったですね。夕食会には、フィリピンから依頼された仕事を手伝ってくれた私の元学生も参加しました。みんなで夜遅くまで楽しい時間を過ごしました。

南国育ちの彼らにとって、アルメニアの寒さはかなりこたえるみたいですが、みんなここをすごく気に入っているようでした。現地マネージャーの男性とは、今後も時々会うことがあるでしょうし、アルメニアを去った二人とも、近々ダバオで再会する予定です。一緒に海にでも行って、また楽しい時間を過ごしたいですね。

IMG_1734armenia19-11-23.jpg 
再会と新しい出会いに乾杯しました。フィリピン人は気さくで陽気だから、とても楽しい時間を過ごせました。アンとジムはまたダバオで会おうね!

IMG_1735armenia19-11-23.jpg 
アレンがレオにロシア語のアルファベットを一生懸命教えていました。まあ、レオは元々けっこう知ってるんですけどね。でも、その兄弟の姿が可愛らしかったです。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1054-702f2d8f