秋場敬浩さんのピアノコンサート
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昨日はどんよりとした曇り空でしたが、今日はまた朝から気持ちのいい青空が広がっています。でも、少しずつ気温が下がっているように感じます。だから、妻と次男レオが少し風邪気味です。そのレオは、明日3歳の誕生日を迎えます。プレゼントは何がいいかなあ…
ラグビーW杯で、日本代表チームが優勝候補のアイルランドに勝利しましたね。歴史的な番狂わせだったみたいですが、相手チームの主将も完敗を認め、日本の健闘を称えていました。とにかく嬉しいニュースです。
また、タイで行われている重量挙げの世界選手権で、日本の山本俊樹選手が89キロ級で優勝しました。これはあまり話題になっていないかもしれませんね。私も特に重量挙げには関心ないんですが、ではなぜ取り上げたかというと、その大会でアルメニア人選手が大健闘しているからです。金メダル2つ、銀メダルと銅メダル1つずつ獲得して、メダル数では参加国中トップ!すごい!
さて、木曜日からコミタス生誕150周年記念音楽祭が開かれています。コミタスは、当ブログでも何度か紹介したことがある偉大なアルメニア人音楽家。その音楽祭に日本からピアニストの秋場敬浩さんも参加しました。秋場さんは日本コミタス音楽協会を立ち上げるなど、アルメニア音楽の紹介と普及に尽力されています。4年前にもエレバンでピアノリサイタルを開き、妻と聴きに行きました。(関連記事)
木曜はオペラハウスで音楽祭のオープニングが行われ、そこで秋場さんも一曲演奏されました。他にも様々な合唱団がコミタスの作品を歌い、とても聴き応えのあるコンサートでした。コンサート後、秋場さんとお会いしたんですが、その時になんと作曲家のティグラン・マンスリャン氏が秋場さんに声をかけてきました。彼はアルメニアを代表する有名な作曲家で、ソプラノ歌手である妹のアラクス・マンスリャン女史は秋場さんと何度か共演しています。
金曜はコミタス博物館で秋場さんのソロリサイタルが行われ、それも妻と聴きに行きました。コミタスやショパン、他のアルメニア人音楽家の作品を演奏して、聴衆から惜しみない拍手が送られました。やはり秋場さんのピアノは素晴らしかったです。コミタス、そしてアルメニア音楽への愛を感じるんですよね。妻も、「アルメニア人の演奏より、もっとコミタスの心が伝わる」と言って感動していました。
秋場さん、本当にありがとうございました!日本とアルメニアの音楽文化交流の架け橋としての更なるご活躍を祈っています。
音楽祭のオープニングコンサートで演奏する秋場さん。この時も聴衆から盛大な拍手が送られました。
いろんな合唱団が出演しましたが、その中でも、このホヴェル国立合唱団は素晴らしかった!
コンサートを終えた秋場さんと、山田大使とティグラン・マンスリャン氏。
コミタス博物館で演奏する秋場さん。間近で素晴らしい音楽を堪能することができました。
ソロリサイタル後、秋場さんと一緒に記念撮影。コンサートにご招待いただきありがとうございました!
- [2019/09/29 19:29]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1042-950a412d
- | HOME |
コメントの投稿