いろはセンターでお好み焼き作り 

暑い日が続いていますが、例年よりは気温は低めのように感じます。まだ6月下旬ですから、これからもっと暑くなっていくでしょうね。

安倍首相がイラン訪問中に、日本のタンカーがホルムズ海峡で攻撃されるという事件がありましたね。.すぐに米国が、「イランの仕業だ!」と言い出して、英国も同調しています。これってイラク戦争の時と全く同じ流れ...その開戦の口実になった大量破壊兵器は存在せず、英米がでっち上げた濡れ衣でした。

そのオオカミ少年みたいな米国の言い分を誰が信じんねん?!と思ったら、世間の反応もやっぱり冷めているように感じます。大体イランの核問題も、米国が一方的に核合意から離脱したことが原因ですしね。とにかく真相がはっきりしない状況の中、更なる関係悪化や制裁、まして戦争なんかに発展しないことを祈ります。

あと、お隣のジョージアは、ロシアに抗議するデモが拡大して混乱しています。これを受けて、ロシアはジョージアへの直行便の運航禁止などの措置を取りました。訪問中のロシアの下院議員が議会の議長席からロシア語で演説したことが、ジョージア人の反ロ感情を刺激したようです。南オセチア・アブハジアを巡る紛争から10年以上経ちますが、今もロシアに対する怒りや反発は強いんですね…

さて、観光・ビジネス視察ツアーが終わり、やっと普段通りの生活に戻りました。しかし、なかなか疲れが取れなかったので、タイマッサージに行ってきました。エレバンにはタイ人が働いているマッサージ屋があります。本格的なマッサージを受けたら、体がかなり軽くなりました。もうそんな若くないし、本当に疲れている時は無理せずマッサージとか受けた方がいいですね。

IMG_0472armenia19-6-21.jpg 
アレンと一緒におもちゃのロボットを作りました。

IMG_0499armenia19-6-22.jpg 
外で遊ぶアレンとレオ。レオも上手にキックスクーターに乗れるようになってきました。

昨日は、いろはセンターで、お好み焼きを作るイベントがあったので参加してきました。学生たちも楽しそうに作っていたし、できたものはどれも美味しかったです。その後、ここに留学している日本人学生たちと飲みに行って、いろいろ話しました。就活時期が近づいている二人は仕事や将来について悩んでいるようでしたが、そんな姿を見て、「自分もそんな頃があったなあ…」と少し懐かしい気持ちになりました。

私も大学3年の時に卒業後のことについて考え始めましたが、当時はすでに旅にはまっていて、「この世界をもっと自分の目で見てみたい!」という気持ちを抑えられず、将来は必ず放浪の旅に出ると決めました。そして、卒業後に勤めた会社を1年で退職して、夢だった世界旅行に出ました。その旅でふらっと立ち寄ったアルメニアに10年前から住み始め、今は家族もできて定住しています。人生は予想がつきませんから、若い二人には自分の直感や気持ちを大切にして前に進んでいってほしいと思います。

そういえば、飼い犬が10日ほど前に亡くなりました…ちょうど泊りがけで旅行のアテンドに行っている時で、妻からの連絡で知りました。もう15歳だったので、人間でいうと70後半のおばあちゃん。散歩させている時も歩き方が弱々しいから、先は長くないと分かっていましたが、まさかこんな早く逝ってしまうとは思いませんでした。冥福を祈りたいと思います。

IMG_0480armenia19-6-21.jpg
南江副会長がお好み焼きの作り方を説明しました。

IMG_0484armenia19-6-22.jpg
学生もお好み焼き作りに挑戦!

IMG_0488armenia19-6-22.jpg
ソースとマヨネーズをかけて出来上がり!美味しかったです。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1018-cef82309