6月1日は国際こどもの日
- 生活
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
6月になりました。日中は30℃を超える暑さが続いています。もうすっかり夏ですね。でも乾燥しているので、日が沈むとそよ風が吹いて過ごしやすいです。
先週土曜日は、国際こどもの日でした。日本は5月5日ですが、アルメニアを含む旧ソ連諸国は、1925年にジュネーブの子供の福祉世界会議で制定された6月1日を子供の日としています。この日は子供向けのイベントがたくさん行われて、公園や遊園地などは家族連れで賑わいます。
私も家族を連れてどこかに遊びに出かけようかと考えていましたが、次男のレオがものもらいになってしまったので、おもちゃ屋にプレゼントを買いに行くだけにしました。痛がってはいないけど、左目が赤く腫れていて可哀想…目薬をする時にすごく泣いて嫌がるんですよね。その姿もまた可哀想です。お陰様で、今朝にはほとんど治りました。
ものもらいで左目が腫れています。痛くはないみたいですが可哀想…
さて、今年のプレゼントですが、アレンにはキックスクーター、レオにはラジコンを買ってあげました。アレンには3年前の子供の日にキックスクーターをあげています。しかし、最近レオがそれに乗りたがるので、アレンに新しいのをプレゼントしました。買ったのは3輪ではなく2輪のもの(前後に1輪ずつ)で、バランスを取るのが難しく、まだアレンは苦労しています。
そのアレンから3輪のキックスクーターをお下がりで貰ったレオは嬉しそう!まだフラフラして危なかったしいけど、どんどん上手く乗れるようになってきています。そのうち二人とも上手になって、一緒に外を走り回れるようになると思います。でも、そうなったら車に轢かれないように注意しないと!
レオに買ったラジコンは、なんと2日目で動かなくなってしまいました。開けて中を見ても、何も問題なさそうなんですけどね。ぶつかっても回転して走り続けるタイプだから、そう簡単に壊れないと思ったのに…健気にリモコンをいじって動かそうとするレオの姿が不憫…なので、誰かに頼んで直してもらおうと思います。さすがに2日だけ遊んで終わりじゃもったいない!
そういえば、特に息子たちに日本語を教えるなどはしていませんが、ネットやアプリで日本語を見聞きしているからか、自然にひらがな・カタカナを学習しているようです。まだあまり話せないレオまでカタカナの文字をけっこう知っていて、「エッ!い、いつの間に?!」と驚きました。英語やロシア語だけでなく、自然に日本語の文字まで覚えてしまうんだから、子供って本当にすごいですね。
ちなみに、明日は片岡さんとご友人の方々が来て、さらに週末からビジネス視察ツアーを催行する予定です。ということで、明日から2週間はかなり忙しくなり、ブログの更新も滞るかもしれませんが、いろんな人たちがアルメニアを訪問してくれるのは嬉しい限り!楽しく充実した時間を過ごしたいと思います。
それぞれ自分のキックスクーターに乗って走るアレンとレオ。今のレオと同じ頃のアレンは、すぐ上手に乗りこなして走り回っていました。
ラジコンで遊ぶレオ。買ったばかりなのに2日目で動かなくなっちゃいました…扱い方が乱暴すぎたかな。それでも壊れるの早すぎやろ!
日本語や英語、ロシア語の歌の動画を一生懸命に見る息子たち。こうやって自然に言語を学んでいるようです。うらやましい!
- [2019/06/04 21:24]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/1016-f4c947f8
- | HOME |
コメントの投稿