秋のディリジャンに家族旅行
秋晴れの天気が続いています。最低気温は3℃ぐらいまで下がりますが、日中はまだそれほど寒くありません。エレバンの木々も色づいてきて、美しい秋の季節を感じさせます。
英国の新首相にインド系のリシ・スナク氏が就任しました。英国初のアジア系首相の誕生という歴史的な出来事。ただ、奥さんが大富豪の娘で、彼も輝かしい経歴を持つ超エリート。夫婦の推定資産は千億円以上と言われ、歴代で最も裕福な首相でもあります。そのため、庶民の感覚など理解できないという批判の声も上がっているそうです。今は英国もインフレが庶民の生活を圧迫していますからね…
ロシアの核兵器使用の不安を煽る情報が多く、米国もそれに強く反応していますが、大量破壊と殺戮を目的に核兵器を実際に使用した国は、人類史上その米国だけ。ユーゴスラビアやイラクやアフガンの紛争でも、米国は劣化ウラン弾を何十万発も落とし、撒き散らした放射能は半永久的に消えません。正義面して他国を非難する権利などあるのでしょうか…
イーロン・マスク氏がTwitterの買収を完了したとのこと。実業家として、また世界一の富豪としてもてはやされることが多いマスク氏ですが、このTwitterの買収に関しては批判的な報道が目立ちます。今後どうなるか分かりませんが、本来もっと自由公平であるべきはずのネット世界における情報操作はひどいので、それに大きな変化をもたらす動きになればと思います。
さて、前回の記事に書いたように、家族でディリジャンという地方都市に3日間滞在してきました。そこは避暑地として有名ですが、秋は紅葉がきれいです。以前から秋のディリジャンに滞在してみたいと思っていました。今週は学校が秋休みなので行ってきましたが、美しいアルメニアの秋を満喫する素晴らしい旅行になりました。
初日は、友人のティグランの運転でディリジャンに向かいました。途中セバン湖の魚料理のレストランに立ち寄って、みんなで昼食を取りました。湖のほとりにあるレストランで、景色がとてもいいです。天気にも恵まれて、とても美しいセバン湖の景色が広がっていました。魚のスープやBBQも美味しかったです。
セバン湖に立ち寄りました。美しい景色が広がっていました。
湖辺りのレストランで魚料理を食べました
そこから40分ほど走って、アルメニアで最も長いトンネルを抜けると、ディリジャンに到着。トンネルを出てすぐの山の木々が黄色やオレンジに色づいていました。モミジの木がないから、日本のように真っ赤にはなりませんが、優しくカラフルな山の景色は美しく、まさに見たかった秋の風景!着いて早々、テンションが上がります。
紅葉を見ながら山道を下っていくと、その日の宿泊先ホテルが見えてきました。ホビットハウス(別名コージーハウス)というホテルで、名前のとおり「ロード・オブ・ザ・リング」に出てくるホビットの世界をイメージしたホテルです。写真を見た妻が以前から泊まりたがっていたので、初日はそこに滞在することにしました。ファンタジーな外観だけでなく、部屋の内装やディテールも可愛らしくて、子供たちもすごく気に入ったようです。
少し落ち着いてから、子供たちとホテルの庭に過ごしました。普段はパソコンや携帯をいじるのが大好きな子供たちも、持って来たボールで楽しそうに遊んでいました。緑が多く、向こうには紅葉した山も見えて、とても居心地がよかったです。ただ、周りに何もなく、夕食はデリバリーで頼めますが、タクシーでディリジャンの街中に食べに行きました。美味しかったけど、食べすぎてしまいました…
ディリジャンに近づくと、周りは美しい紅葉の景色
ホビット村をイメージしたホテル。宿泊した部屋はフクロウがテーマ
鍵もフクロウ。可愛いなー
内装も可愛らしくて、子供たちも気に入っていました
ホテルの敷地には、ユニークなオブジェが飾ってあります
人懐っこい猫もいます。アレンは本当に動物好き!
庭で元気に遊ぶアレンとレオ
ホテルから美しく紅葉した山が望めます
ディリジャンの街中のレストランで夕食。美味しかったけど食べすぎた…
翌日も真っ青な青空が広がっていました。その日は宿泊先を変えて、昨年夏に泊まったB&Bホテルに移動しました。そこも居心地がよかったのですが、行ってみるとオーナー夫婦が変わっていてビックリ!聞くと、その老夫婦は家を売り払ったみたいで、今はそこを買った別の老夫婦が経営していたのです。ご主人は愛想がなかったけど、ロシア人の奥さんはアルメニア語もできて、とても親切でした。
妻がオンラインで通訳の仕事があったので、その間は子供たちと卓球やビリヤードをして遊びました。それから、家族でディリジャンの公園に行きました。そこにはツリートレッキングがあって、子供たちもやりたがったのです。難易度が違うコースがあって、レオは小さい子供用、アレンは私と一緒に難しめのコースに挑戦することになりました。しかし、何でもアレンと同じことをしたがるレオは、自分が簡単なコースになったことに怒って大変…管理人に頼んでみたけど、「まだ小さすぎる」と言われて無理でした。
なんとかレオを説得して、全員ハーネスを付けて準備完了!実際にやってみると、アレンのコースは大人でもけっこう難しくて、レオは絶対に無理!運動神経のいいアレンも一回落ちてしまいました。ハーネスでぶら下がるアレンを私が引き揚げて再開。それからは、一度も落ちずに無事ゴールに辿り着きました。初挑戦にも関わらず、よく頑張った!しかし、簡単なコースは物足りなかったのか、レオはずっと不機嫌でしたけどね…
別のホテルに移動中の景色。紅葉が美しい!
去年も泊まったホテルには卓球やビリヤードが置いてあります
ビリヤードに挑戦するアレンとレオ。キューの持ち方が無茶苦茶だけど…
ディリジャン中心部にある公園の木々も色づいていました
公園内の人工湖。静かでのんびりした雰囲気です。
公園内にはツリートレッキングができる場所があります
アレンとレオが初挑戦!簡単なコースになって不満そうなレオ…
一回落ちたけど、難しいコースを最後まで渡り切ったアレン。よく頑張った!
レオも初めてのツリートレッキング
その後は公園内の遊具で遊びました
翌日はホテルで朝食を取ってから、ディリジャンの古い街並みが再現された区域を散策しました。規模は小さいですが、木造の家家と石畳の道がとてもいい雰囲気でした。そこから、前日にツリートレッキングをした公園にまた行きました。というのも、そこに最近できたという360度3Dデジタル映像シアターがあって、その日のお昼過ぎにアレンとレオが好きそうな宇宙をテーマにした映画が上映される聞いたからです。
行ってみると、白くて丸いテントのような映像シアターがありました。内部には、天井全体を見れるよう横になれる椅子が置いてあります。暗くなって映画が始まると、まるで本当に空間を飛んでいるような異次元世界が広がります!私も家族も、「ウワー!すごーい!」と思わず声を上げました。宇宙や生物の成り立ちを紹介する映像は幻想的で美しく、かつ360度3Dが生み出す奥行きと臨場感はすごかったですね。予想以上の迫力で、エレバンにもあれば是非とも行きたいと思いました。
古いディリジャンの街並みが再現された地域を散策しました
木造の建物と石畳がノスタルジックでいい感じ
野良犬がレオに付いてきました
最近できたという360度3Dデジタル映像シアター
宇宙が生まれた過程の映像はすごい迫力!まさかディリジャンでこんなの見れるとは!
昼食を取ってから、迎えに来てくれたティグランの車でハガルツィン修道院とパルズ湖を訪問しました。中世に建てられたハガルツィン修道院は、山深い場所にあることから「森の修道院」とも呼ばれています。何度も訪れたことがありますが、秋に訪問するのは初めて。紅葉した森に囲まれた修道院の景色はきっと美しいだろうから、秋に訪問してみたいと思っていました。
ディリジャンから北に走って修道院に至る山道に入ると、紅葉のトンネルになっていてめっちゃきれい!鬱蒼とした森の木々が美しく色づいていて、思わずため息が出てしまいます。歩くのは大変でしょうけど、車で速く通り抜けてしまうのはもったいない…そう思わせるほど美しい自然でした。ハイキングコースもあるようなので、いつか秋の季節にのんびりと歩いてみたいと思います。
ハガルツィン修道院に着くと、あまり観光客もおらず、静かで落ち着いた雰囲気でした。修道院の周りの山々もカラフルに紅葉していて、まるで油絵のような世界。そこでも思わずため息が出てしまいます。神聖な雰囲気が漂う教会で、ロウソクを灯してお祈りしました。そして、美しい秋の景観を満喫しました。秋にハガルツィン修道院を訪問するという念願が叶って嬉しかったです。期待を裏切らない素晴らしさでした。
ハガルツィン修道院に向かう山道は、紅葉でとても美しかったです
アルメニアの美しい秋を満喫!
紅葉の山々に囲まれたハガルツィン修道院
家族でロウソクを灯してお祈り
通り抜けると願いが叶うと言われる木。元々もっと狭い穴でしたが、木が火事で燃えて、その後に太った人が通ろうとしたら壊れてしまいました…
それからパルズ湖に向かいました。ここも過去に訪問したことがありますが、「澄んだ湖」という意味の名前なのに、水は茶色できれいではないし、人が多くて賑やかだし、あまり良い印象が残っていません。しかし、秋は周りの森が紅葉して美しいと聞いたので訪問することにしました。行ってみると大正解!ここも、湖に向かう山道が紅葉のトンネルになっていて、とにかくきれい!
湖に着くと、ハガルツィン修道院よりも観光客が多いぐらいでした。ジップラインなどアクティビティがあるから、家族連れで来やすいからでしょうね。それでも夏よりはずっと落ち着いた雰囲気だし、周りの森が紅葉していて見惚れるほど美しい…過去に訪問した時と全く印象が違います。ここは秋に来るべき場所ですね。
パルズ湖に向かう山道も、まるで紅葉のトンネル!
紅葉に囲まれた湖もとても美しくて、今回の印象は最高!
湖には白鳥もいます
優しい木漏れ日に照らされた湖畔。秋だなあ…
そこにもツリートレッキングがあって、またアレンとレオをやらせることにしましたが、またレオは小さいからと簡単なコースを指定されたので、泣いて怒ってしまいました。前日に続いてプライドを傷つけられてしまい可哀想…しかし、安全を考えると仕方ありません。幸いそこのツリートレッキングは、アレンとレオのコースが同じ敷地内にあって、あまり難易度にも違いがないから、レオも納得してくれました。二人とも一度も落ちずにゴールできて嬉しそうでした。
それから、二人はジップラインにも挑戦したがりました。さすがにレオは無理かなと思いましたが、インストラクターと一緒なら大丈夫とのこと。ということで、兄弟揃ってジップラインに初挑戦!まずレオがインストラクターと一緒に湖の上を渡って行きました。けっこう早くて、あっという間に小さくなっていきます。その後にアレンが一人で渡って行きました。
向こう岸からは戻るときは別の場所に着くので、そこに行ってみると、中々アレンもレオも渡って来ない…大丈夫かなと思っていると、まずアレンが戻ってきました。全く怖くなかったどころか、すごく面白かったようです。怖がりなのに、こういうのは平気なんですよね。少し後でレオも戻ってきました。レオも全く怖くなかったみたいで楽しかったとのこと。無事にジップラインを初体験できてよかったです。それから、少し湖畔を歩いてエレバンに戻りました。
私と妻は美しいアルメニアの秋を満喫できたし、子供たちはツリートレッキングやジップラインなどアクティビティを楽しめたし、素晴らしい二泊三日の旅行になりました。ディリジャンは夏に行くと涼しくていいけど、個人的には秋の紅葉シーズンの方が断然おすすめです。エレバンより気温が低く、朝晩はけっこう寒いですが、とにかくきれい!そして、観光客も少なめで落ち着いています。来年また秋の季節に、どこか紅葉がきれいな場所に家族で旅行したいと思います。
またツリートレッキングに挑戦するアレンとレオ
最後は湖畔を少し散策しました。秋を満喫する素晴らしい旅行になりました。
ジップラインに初挑戦するアレンとレオの動画
- [2022/10/29 20:24]
- 旅行 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
エレバン植物園とネコの初散歩
どんどん気温が下がってきて、曇っている日は昼間でも肌寒いです。地方では雪も降ったところがあると聞きました。すっかり秋の季節になりました。
今週は学校が秋休みなので、アレンもレオもずっと家にいます。レオの水疱瘡はほとんど治ったので、土曜はショッピングモールに行きました。家族で出かけるのは10日ぶり。飼い猫リオのためにベッドなどを購入しました。猫は気に入ってくれたみたいで、そこでよく寝ています。リラックスした姿が可愛らしい!
そして、昨日は天気も良かったので、エレバン植物園に家族で行ってきました。家から車で10分弱と近いので、秋の季節に毎年訪問しています。日曜ということもあり、けっこう人が多かったですが(ロシア人もよく見かけました)、自然の中を歩いていると体も心もリフレッシュされます。
木の葉が黄色や赤に色づき、落ち葉が道を覆って、とてもきれいでした。以前は閉鎖されていたガラス張りの建物が入場可能になっていて、入ってみると、中央の塔を植物が覆っていて、まるでトロロの世界!これはけっこう見応えありました。ただ、ガラス窓が割れていたりと、まだまだ改修の必要があるように思いました。
猫用ベッドを買いました。リオは気に入ってくれたようです。
猫にベッドができて、子供たちも嬉しそう
親友の聖美さんたちと久しぶりに電話して、リオを紹介しました。飼い猫同士が初対面!
ベッドの中で丸くなってスヤスヤと眠るリオ
久しぶりに植物園に行ってみると、子供用の展示などもありました
公開されていた建物内はまるでトトロの森のような世界
木々が色づいていてきれいでした
青空の下、美しい自然の中を散策して気持ちよかったです
帰宅してから、飼い猫のリオを初の散歩に連れ出すことにしました。というのも、リオは外の世界に興味津々で、こちらの隙を見計って家から飛び出そうとするのです。まだ生後4か月の子猫だし、外には野良犬や野良猫がいるので、そのまま外出させるには危なすぎる…それで、土曜にベッドと一緒に猫用のハーネスを買いました。これなら安心して散歩に連れて行けます。
しかし、やっぱり体にハーネスを付けられるのを嫌がるし、紐状のものを噛む癖があるから、最初は苦労しました。でも、いざ外に出ると、今まで見たことがない世界が広がっているからか、ハーネスのことは全く気にしない様子。アレンもレオも、猫を散歩させることができて嬉しそうです。特にアレンはめっちゃ動物好きで、猫に話しかけながら可愛がっていました。
リオにとって初の散歩ですが、猫を散歩させるというのは私たちにとっても人生初の経験。犬と違って、いつ逃げ出すか分からないからヒヤヒヤしますけど、外の世界に興奮する猫の姿はとても可愛らしかったです。これから寒くなっていきますが、時々は散歩させてあげたいと思います。
猫の散歩を終えてから、家族で夕食に手巻き寿司を食べました。子供たちはツナマヨが大のお気に入りで、それをネタにパクパク食べていました。私と妻も、頂き物の納豆とアボカドでお腹いっぱい食べました。アボカドに醤油をつけて食べると大トロっぽい味になって美味しいのです。
私が世界放浪していた20年前からすでに、アボカドに醤油をつけると大トロっぽい味になるという噂が日本人バックパッカーの間であり、実際に南米で試してみたら、あながち嘘ではなく美味しかったのです。それを思い出してやってみたら、妻も「美味しい!」と驚いていました。もちろん大トロとはちょっと違いますが、十分美味しい!
アルメニアもアジア食材が手に入りやすくなって、今では海苔やワサビ、寿司酢やガリなどはスーパーで普通に売っています。妻と子供たちも寿司が大好きで、準備も簡単だから、これからはもっと頻繁に手巻き寿司パーティーをやってもいいなあと思います。食欲の秋ですしね。
ちなみに、明日から2泊3日で家族でディリジャンに滞在する予定。そこは避暑地として有名で、秋は紅葉がきれいです。せっかく学校は秋休みだし、レオも元気になったし、そして妻も2か月続いた通訳の仕事がひと段落したから、自然豊かな所でのんびり過ごそうとなったのです。美しい秋の自然を満喫しながらリラックスできればと思います。
ハーネスを付けて猫の初散歩!初めて見る外の世界に興味津々。私たちも猫を散歩させるなんて初体験!
夕食は手巻き寿司!子供たちも大好きです。特にツナマヨは大好物
アボカドに醤油をつけると、大トロに似た味に!美味しい!
ベッドに座っている猫にマントをかけてみました。スーパーキャット!
- [2022/10/24 17:10]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アレンがピアノでオリジナル演奏
10月も下旬に入り、少しずつ気温が下がっています。天気予報によると、週末からさらに寒くなって、日中でも20℃下回るようです。秋が深まっていくのを感じます。
私と妻は、5年前にアルメニア・リトルシンガーズという合唱団のCD制作のお手伝いをしたことがあります。彼女たちの美しい歌声で日本のポップスを歌ってほしいという日本ビクターからの依頼を受けて、そのコーディネートを担当したのです。苦労も多かったけど、本当に素晴らしい仕事でした。当時のことは過去の記事をご覧ください(こちら)
そのアルメニア・リトルシンガーズが30周年を迎え、先日記念コンサートがありました。残念ながら私たちは見ていませんが、卒業生たちも集まり、指揮者のヘケキャン氏がステージでダンスを披露するなど盛り上がったそうです。ヘケキャン氏が、ソ連崩壊の混乱期に子供たちに夢を与えたいと結成した合唱団。今では海外でも高い評価を得ています。30周年おめでとうございます!これからも頑張ってください!
英国のトラス首相が、市場の混乱を招いたとして、先月就任したばかりなのに先ほど辞任を表明しました。就任時は、英国史上3人目の女性首相が誕生と報道されていましたが、英国史上で最短命の政権に終わりました。まあ、外相時代にロシアのラブロフ外相と会談した際に、「ロストフとヴォルネジにおけるロシアの主権を認めない」と発言するなど、その無知ぶりは酷いものだったから当然の結末かもしれません。
ちなみに、イタリアでも女性首相が誕生しそうです。しかも、イタリア史上初の女性首相!だからトラス首相以上に騒がれるべきなのに、極右だとか親ロシアとか、危険な思想を持った政治家というレッテルを貼るような報道ばかり…トランプ氏やルペン氏に対してと全く同じで、国益を優先する反グローバリズムの政治家を台頭させてなるものか!という圧力がすごい…
たとえ問題となる言動があったとしても、マスコミの報道は明らかに公平性に欠く偏ったものです。上記のような政治家の発言の一部を切り取ったり歪曲したり、「持論を展開」といった文言を付け加えたりして、恣意的な印象操作を行います。それを鵜呑みにすると、一方的な先入観や偏見を植え付けられて、物事を正確に判断できなくなります。
さて、水疱瘡にかかった次男のレオですが、発疹も乾燥してきて、大分よくなりました。人に感染させる時期は過ぎたかもしれません。本人も至って元気そうです。とはいえ、念のために今週一杯は学校を休ませています。元気なのに学校を休めるから、レオは嬉しそう。別に学校が嫌いではないけど、やっぱり行かなくてもいいのは嬉しいものなのでしょう。
家にいる時は、飼い猫のリオとよく遊んでいます。ただ、その遊び方が乱暴で、ちょっと猫が可哀想…レオにしたら好きで可愛がっているつもりなんでしょうけど、ひたすらちょっかいを出すから、途中から猫は必死で逃げようとします。でも、レオは捕まえて離そうとしません。猫にしたら、「こいつ早く学校に行ってくれー!」と思っているはずです。
レオ自身もずっと家にいると退屈してくるみたいで、午後になると、「アレンはいつ帰る?」と聞いてきます。公立学校だと午後1時ぐらいで終わりですが、アレンもレオも同じ私立の学校で、そこは午後4時までと長いんですよね。そんな安くはない授業料を払っているし、なるべく長く学校にいてくれるのは親としては助かります。
しかし、レオにすると4時まで一人なのは寂しいのか、アレンが帰宅すると、すごく嬉しそうです。アレンも帰宅するなり、「レオー!」と元気に話しかけます。そして、お互い今日の出来事を話したり、二人でパソコンで動画を見たり、レゴで遊んだりします。ケンカ一つしないし、とても仲のいい兄弟です。
昨日は、アレンがピアノで自分のオリジナル曲を演奏していました。まだ音符も読めないし、適当に弾いているように見えますが、けっこうちゃんとした曲に仕上がっていてビックリ!さらに、レオに死ぬ演技をさせて、暗く悲しいBGMを弾くなんてこともしていました。ビデオを撮りましたが、BGMがそのシーンに合っていて、これまた映画さながらでビックリ!死ぬ演技をするレオも可愛らしかったです。
実は、来週は学校の秋休みで、アレンもレオも休みです。毎日こんな風に家の中が騒がしくなりそうです。レオの状態次第ですが、せっかくだから家族で泊まりがけでどこか旅行に行けたらなーと思っています。もし行けるなら、紅葉がきれいな場所がいいですね。とにかくレオが早く完治しますように!
一緒にソファに座ってくつろぐレオと飼い猫のリオ
嫌がっているのに抱き続けるレオ
さすがに疲れて完全拒否するリオ
ピアノでオリジナルの曲を考えているアレン
アレンがBGMを弾いて、レオが死に役を演じるシーンを撮影
動画を撮ったのでご覧ください。アレンの演奏がけっこう様になっています。
- [2022/10/20 17:38]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
レオが水疱瘡になりました
10月も中旬に入り、季節の変わり目だからか、天気も少し不安定です。日中の気温は20℃ちょっとで、もう半袖では寒く、薄手のセーターやジャケットを羽織らないといけません。
トルコ北部の炭鉱で爆発事故があり、多くの命が犠牲になりました。まだ坑内には閉じ込められている作業員がいるため、救出作業が続けられていますが、今後もさらに犠牲者が増える可能性があります。悲惨な事故に胸が痛みます。
今週はカザフスタンで CIS首脳会議が開催され、アルメニアも参加しました。そこでロシアとアゼルバイジャンとの外相会談が行われ、国境線確定や輸送ブロック解除などについて話し合われました。先月起こった軍事衝突により、両国間の緊張が高まっているので、少しでも和解に向けて対話を進めてほしいと思います。
あと、イランで反政府デモが激化し、革命以来の規模にまで発展しています。きっかけは、頭髪を覆うためのスカーフの着用が不適切であるとして風紀警察に逮捕された女性がのちに意識不明で死亡した事件。日本の報道では、国民の不満や怒りが爆発したという見解だけが流されていますが、こういうデモやクーデター、特にイランなどの反米的な国で起こるものについては、その背後に何かあるかもしれないと疑うことも必要です。
さて、次男のレオが水疱瘡になってしまいました。前回の記事で書いたように、水曜の夜に手足に発疹が出て熱もあったので、水疱瘡の疑いがありました。念のため学校を休ませて、病院で診察してもらおうと思っていたら、あっという間に身体中に発疹が広がりました。完全に水疱瘡です。
先月学校で流行っていると聞いたから、レオも感染したようです。実は私も妻も、水疱瘡だと分かってホッとする部分もありました。というのも、小さい頃になると軽症で済むけど、大人になってからだと大変だと聞いているからです。アレンはレオが生まれる少し前の3歳の時になったので、レオは中々かからないなあと思っていました。
ちなみにアレンが水疱瘡にかかった時の記事(こちら)を読み返してみると、まだ幼稚園児だったアレンが幼くて可愛い!あと、当時すでに日本語とアルメニア語で問題なく意思疎通ができていたようで、我が子ながら感心します。レオは今もまだ言葉が拙いから、アレンは言語の発達がかなり早かったみたいです。まあ、レオもそのうち流暢に話すようになるでしょう。
レオも小さい頃に水疱瘡になって少しホッとしたとはいえ、病気の本人は大変…幸い熱はなくて元気そうですが、発疹が痒い時があって可哀想です。でも、学校には当分行かなくてよいから、嬉しそうでもあります。とにかく早く治ってほしいと思います。やっぱり元気でいてくれることが一番ですね。
顔に発疹が出ています
お腹や背中の発疹がすごい…
妻からの誕生日プレゼントの3Dペンで遊ぶレオ
レオと飼い猫のリオ。家にいられて嬉しい面もあるかもしれないけど、早く元気になってね!
- [2022/10/16 18:00]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アレンの9歳の誕生日!
エレバンは暑くも寒くもない過ごしやすい気候です。空の青がもっと澄み渡ってきて気持ちがいい!夏が終わり、秋になったことを感じます。今は一番いい季節かもしれません。
しかし、昨晩レオが体調を崩して、今日は学校を休ませています。足や手に少し発疹が出て、38度以上の熱があったので、水疱瘡の疑いがあります。今は熱もなく元気そうですが、顔にも発疹が出てきたし、念のため病院で診察してもらう予定です。水疱瘡は子供の頃にかかると症状が軽くて済むから、今なっておいた方がよいかもしれませんね。
クリミア大橋でのテロ事件の報復として、ロシアがウクライナ各地に大規模なミサイル攻撃を行いました。戦争が長期化し、市民に犠牲が出ていることに胸が痛みます。しかし、それに対してG7が、再びロシアへの制裁強化やウクライナへの追加の武器供与を決めたことには疑問を感じざるを得ません。そういう対応がもたらした結果といえば、ただ戦争を長期化させて、挙句には深刻なエネルギー危機とインフレで自国民まで苦しめる始末…
マスコミの報道も相変わらず偏ったもので、ロシアのミサイル攻撃は大々的に取りあげて非難しても、東南部州のウクライナ軍による砲撃で子供を含む多くの民間人が犠牲になっていることには全く触れません。危機に晒されているザポリージャ原発も、そこを管理下に置いているロシアがわざわざ攻撃する理由などないのに、ロシアが砲撃を行っているというウクライナ側の主張ばかりが報道されます。
ロシアによる軍事侵攻を肯定するつもりは毛頭ありませんが、一方的な善悪二元論で捉えてしまうと思考停止に陥り、なぜこういう問題が起こったのか、どうすれば解決できるのかを冷静に考えられなくなります。早急にこの悲劇を止めたいのであれば、状況を悪化させるだけの制裁や武器供与ではなく、停戦に向けた交渉を実施できるよう努めるべきでしょう。欧米が掲げる「平和」は欺瞞に満ちているように感じます。
さて、一昨日は長男アレンの9歳の誕生日でした。当日の朝は、家族みんなで「おめでとう!」と祝福しました。寝起きのレオも、眠そうな声で「おめでとう…」と言いました。もちろんアレンはすごく嬉しそう。私からプレゼントしたレゴの箱を開けて興奮していました。前日に開けたがっていたけど、「明日まで待って!」と我慢させていたのです。
レオの誕生日に、私からは兄弟二人で遊べるようにとミニセグウェイをプレゼントしました。なので、そのレゴもアレンのためだけでなく、レオへのプレゼントでもあります。だから、レオも喜んでいました。我が家はすでにたくさんレゴがあるんですが、いまだに二人とも大好きでよく一緒に遊んでいます。
楽しみにしていたレゴを貰って、朝から大興奮のアレン
誕生日の夕方は、イベントができる子供向けレストランでお祝いしました。昨年も同じ場所でアレンの誕生日パーティーを開きましたが、仲良しの友達だけ招待するつもりだったのに、アレンがクラスのみんなを誘ってしまったので、かなり大人数になって大変でした…
今年は、妻の親戚の子供たち、そしてアレンとレオの仲のいいクラスメイトが参加しました。アレンの誕生日パーティーですが、レオは先月末の誕生日に風邪を引いてしまい、あまり盛大にお祝いできなかったので、レオも友達を呼んで楽しんでもらおうと思ったのです。風邪で来られなくなった子がいましたが、それでも13人集まりました。
参加した子供たちからプレゼントを受け取ると、アレンもレオも嬉しそうにしていました。食事をしたら、お待ちかねのプレイタイム!そのカフェはアトラクションがいろいろあって、まず子供たちはレーザー銃を使ったサバイバルゲームに行きました。2チームに分かれて、暗闇の中で打ち合って競い合うのですが、とても楽しかったようです。
今年もけっこう大人数でのお祝いになりました
今年もサバイバルゲームが一番の人気でした
それからショータイムが始まって、みんなでゲームをしました。一番小さいレオが一生懸命に遊んでいる姿が可愛らしかったです。ただ、異常なほどの負けず嫌いなので、ゲームで自分が負けると泣いてしまって大変でした…みんなで盛り上がったところで、誕生日ケーキの登場!アレンの希望で、今年はカブトムシとクワガタをデザインしました。当初は「ムカデのケーキがほしい!」と言っていましたが、それはキモすぎるからアカン!と却下したのです。
去年も、当初は漫画「寄生獣」をデザインしてほしいとねだりましたが、それはさすがにキモすぎる!ということで却下して、伝説の巨大イカ「クラーケン」をデザインしたケーキになりました。女の子だっているのに、ムカデや寄生獣なんて完全にアウトでしょ…そう考えると、今年のカブトムシとクワガタは男の子らしくて、変わり者のアレンにしたら普通な気がしますね。とにかくアレンは希望のデザインのケーキを見て喜んでいました。
そのケーキにロウソクが灯され、みんなでアレンのためにハッピーバースデーを歌ってお祝いしました。でも、ロウソクはアレンとレオが一緒に吹き消しました。レオのお祝いパーティーでもありますからね。吹き消す瞬間、アレンが自分からレオに、「一緒に消そう」と言っているのが聞こえて、お兄ちゃんらしくなったなーと嬉しく思いました。ケンカもほとんどしないし、本当にいい兄弟です。
それから、また子供たちはサバイバルゲームやVR体験ゾーンで楽しく遊びました。値段は高めのカフェですが、最新のアトラクションがあるから、子供にとっては最高でしょうね。別にパーティーをしなくても、VR体験ゾーンにだけ遊びに来ることもできるみたいなので、今度アレンとレオを連れて行こうかなと思います。
ショータイムといって、子供たちがゲームをして楽しむ時間
一番小さいレオも頑張ってゲームに参加していました
お待ちかねの誕生日ケーキの登場!今年はカブトムシとクワガタのデザイン
9と6の風船を持っておどけるアレンとレオ。レオの6、反対だけど…
親戚の子供たちと一緒に
みんなとケーキを囲んで記念撮影
ケーキにロウソクが灯されて、みんな大興奮!
兄弟で仲良く吹き消しました!アレンもレオもおめでとう!
VR体験ゾーンのモーションチェアに乗るアレンとレオ
他の子供たちもVRゲームで楽しんでいました。外から見ていると変だけど…
とことん遊んでから、みんなで誕生日ケーキを食べてパーティーは終わり。クラスメイトたちが親御さんと帰るのを見届けて、私たちも帰宅しました。家に着いたら早速、私がプレゼントしたレゴを兄弟で作り始めました。よほど作るのを楽しみにしていたのでしょうね。ただ放っておくと完成するまで続けそうで、それだと夜遅くなってしまいます。翌日も学校があるし、「続きは明日!」と言って寝かせました。
寝る前に、「今日は楽しかった?」と聞くと、二人とも「はい!楽しかったー!」と嬉しそうに答えてくれたので、ちょっと疲れたけどパーティーを開いてよかったと思います。子供たちにしたら、自分が主役になれる一年で一番大事な日ですからね。アレン、9歳の誕生日おめでとう!これからも元気に大きくなってね!
帰宅するや否や、兄弟でプレゼントのレゴを作り始めました
ママと一緒に誕生日の記念写真。相変わらず変顔をするレオ…
今度はパパと一緒に。ちなみにアレンはサバイバルゲームで顔の右側を壁にぶつけて腫れてしまったので、左側だけ見せています。
- [2022/10/13 17:34]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲