新たな死者と感染者が400人超
志村けん氏が新型コロナウイルスで亡くなりました…重篤という報道もあったので、最悪のことも起こりうるかと思ってはいましたが、訃報を知った時はやはりショックでした。「8時だよ!全員集合」を毎週見て大笑いしていたドリフ世代ですからね。大好きだったコメディアンが新型ウイルスの犠牲になってしまうとは…たくさん笑わせてもらっただけに、ちょっと今も信じられません。ご冥福をお祈りします。
その新型コロナウイルスによる感染者は世界で70万を超えました。相変わらず米国の増加スピードが際立っていますが、欧州の深刻な状況も変わりません。ジョンソン英首相など著名人もその例外ではなく、昨日フランスでは、パトリック・ドヴジャンという政治家も新型コロナで亡くなりました。彼はアルメニア系フランス人で、サルコジ政権時代に要職を務めました。
さて、アルメニアは、ここ数日は増加ペースが早く、現在は482人。三日間で150人以上も増えたことになります。そして、新たに死者も2人出ました。73歳の男性と55歳の女性で、二人とも基礎疾患があったため、新型コロナウイルスによる合併症で亡くなったそうです。これでアルメニアでの死者は3人となりました…
間もなく感染者数が500人を超えるのは確実で、また死者も出てくるかもしれません。非常事態はあと2週間ですが、それまでに収束するんでしょうかね…たとえ落ち着いたとしても、市民生活が普段通りに戻った途端にまた感染が広がる可能性は否めません。
とはいえ、市民の心理的ストレスや経済への影響も考慮しないといけないし、アルメニア含め多くの国では、どのように状況を見極めて、どのタイミングで非常事態宣言を解除すべきか難しい判断に迫られるでしょう。目に見えないウイルスというのは本当に厄介ですね…早く有効な治療薬やワクチンが使えるようになればと思います。
お陰さまで、私たち家族は元気にしています。私は相変わらずオンラインで仕事を続けていて、先週は翻訳でけっこう忙しくしていました。昨日、妻は鶏の照り焼きを作ってくれて、子供たちも美味しそうに食べていました。庭の杏の花も咲き始めました。今年の春は、そんな何気ないことにより大きな喜びを感じます。
庭の杏の花も咲き始めました。近所では満開になっている木も見かけます。
妻が作った和食を箸で食べるアレン。上手に使うので感心していたら、よく見ると菜箸やんか、それ!
レオも頑張って箸を使って食べていました。二人とも和食が大好き!
お風呂が出たアレンとレオ。気持ちよさそうに床に寝転がっていました。自由でいいなあ
- [2020/03/30 18:53]
- アルメニア情勢 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アルメニアで新型コロナによる初の死者
新型コロナウイルスの世界の感染者数が50万人を突破しました。アメリカで爆発的に増えて、なんと中国やイタリアを抜いて世界最多になりました。日本でも、阪神の選手の感染が発覚したし、東京都内の感染者が急増しているため、首都圏に外出自粛要請が出されましたね。
どこも事態の収束の目処は全く立たず、これでは五輪開催など到底無理…しかし、ただでさえ世界恐慌以来の未曾有の大不況が懸念されている中、五輪特需までが先送りなってしまい、日本経済が被るダメージは計り知れません。そう考えると、五輪やW杯のような4年に一回の世界的イベントが無事に開催されるって奇跡みたいなものかもしれませんね。
さて、昨日ついにアルメニアでも、新型コロナウイルスによる初の死者が出ました…亡くなったのは72歳のアルメニア人女性で、重度の肺炎を起こし、また高血圧などの持病も抱えていたため、治療の甲斐も虚しく命を落としたそうです。感染者が増え続けている中でも死者が出ていなかったことは救いだっただけに、悲しく残念なニュースです。
感染者も300人を超えて(現在329人)、中には医師と救急車の運転手、生後2ヶ月の赤ちゃんもいました。また、アルメニア軍兵士3人の感染が発覚して問題になっています。前線で従軍していた兵士ではなかったようですが、基本的に他の兵士らと共同生活を送っていますから、軍隊内でのクラスター発生が懸念されています。
このように、連日アルメニアでも新型コロナウイルスに関する暗いニュースばかりが報道されています。こちらも気になっていろいろ目を通してしまうせいか、余計に気持ちが沈んでしまいますね…9年前の東日本大震災が起こった時も似たような状態でした。
しかし、当時と今とで大きな違いが一つあります。それは子供たちがいること!気分が落ち込んだ時も、子供たちの無邪気な姿を見て、そのにぎやかな声を聞くと元気づけられます。まだ小さいアレンとレオは、今の世界情勢など気にもせず、いつもと全く同じ様子。そんな息子たちの存在は、普段と変わらない生活や世界があることに気づかせてくれて、心を癒してくれます。まあ、今はずっと家にいるので世話が大変でもありますが…
ちなみに、昨晩も子供たちだけで寝てくれたんですが、寝つくまでの間ずっとアレンとレオの話し声が聞こえてきました。二人とも世界地図や国旗が大好きなので、いろんな国のことについて話していました。リビアやスリランカ、ラオスやパラオといった国名まで出てきて、我が子ながらそのマニアックさ…いや、博識ぶりに驚かされます。そんな幼い兄弟の会話が可愛らしくて、今では一日の終わりの楽しみになっています。
ネットで国旗の動画を一生懸命に見るアレンとレオ。こうやって自然に覚えてしまうようです。
兄弟二人だけで寝るようになりました。こんな可愛い子供たちの姿に癒されます。
- [2020/03/27 19:00]
- アルメニア情勢 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
外出制限がさらに厳格化
やはり東京五輪が延期されましたね。正しい判断であることは間違いないけど、延期になったらなったで解決しないといけない難題が山積みで大変でしょうね…兎にも角にも、新型コロナウイルスの感染拡大の収束が最大の課題です。
欧米ほど深刻ではありませんが、アルメニアも感染者が最新の情報では266人になり、新たにクラスターが発生した可能性があるため、今日から外出制限が厳格化されました。詳細は以下の通りです。
- 通勤,通院,食料品や医薬品購入,屋外で運動する必要がある場合を除いて外出を控えるようにし、外出に際しては身分証明書と外出理由説明書(事前に作成)を所持する必要があります。
- 身分証明書および外出理由説明書を所持しない場合,警察により所要の措置が取られます。
- 高齢者への感染を予防する目的で、毎日午前10時から12時までが高齢者専用の購買時間となりました。その時間帯のスーパーなどでは、高齢者以外の入店が拒否される可能性があります。
この1週間はアルメニア人だけでなく、滞在している外国人に対しても上記のような制限が課せられます。まあ、私の住む地域はエレバン中心部から少し離れた住宅街なので、それほど厳しく監視されることはないとは思いますけど、とりあえず不要不急の外出は控えた方が良さそうですね。
いろいろ不便になってきていますが、非常事態の期間も悪くないかもと思うことが昨日ありました。というのも、アレンがついに一人で寝るようになったんです!恥ずかしながら、実は6歳半になった今も妻が寝かしつけていたんですよね…私はけっこう前から妻に、自分一人で寝るように躾けたらと言っていたんですけど、なかなかその習慣を変えられずにいました。
しかし、今は一日中ずっと一緒にいる環境でコミュニケーションが増えたこともあり、私から真剣にアレンに、「もう大きいんだから、そろそろ一人で寝ないとだめだよ」と伝えてみたら、意外にも「はい!」という返事。
そして昨晩、寝室にレオと二人きりにしてみました。最初レオが騒いでやっぱり難しいかなと思ったら、アレンが、「レオ!大人しくして早く寝よう!」と叱りつける声が聞こえてきました。自分だって私や妻に同じことをずっと言われてきたくせに…と呆れつつも、その兄弟のやり取りがとても可愛らしかったです。
そのうち静かになり、まずレオが寝てしまいました。その後、アレンも初めて自分一人で眠りにつきました。まさか一人で寝るだけではなく、レオも寝かしつけてしまうとは!もう立派なお兄ちゃん!もう6歳半だから特別なことでもないんですが、私と妻にとっては大きな子供の成長でした。あまりに嬉しくて妻とワインで乾杯までしてしまいました。
いろいろ制限が増えて不便になってきている中、こうやってアレンを少し自立させることができたので、非常事態もまんざら悪くないなと感じました。もちろん早く収束しほしいという気持ちに変わりはありませんが、今はとにかく、この時間をなるべく有意義に過ごせるようにしたいと思います。
粘土で遊ぶアレンとレオ
アレンはいろんな国旗を作りました。アレンもレオも、世界の国旗なら私よりよく知っています。将来、私みたいに世界旅行に出かけるかもしれませんね
レオは…本人曰く、太陽系だそうです。やたらサイケで芸術的!
- [2020/03/25 20:24]
- アルメニア情勢 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ついにカフェやレストランも閉鎖
朝から晴れ渡る気持ちのいい天気が続いています。日中の気温は20度近くで暑いぐらい。予報では、ずっとこの陽気が続くようです。庭の杏の木も芽吹いてきて、春がそこまで来ているのを感じます。
ついに東京五輪の延期が本格的に検討され始めましたね。まあ、この状況だと仕方ないでしょう。五輪を目指して頑張ってきたアスリートからも延期を求める声が上がっていましたからね。もちろん関係者にしたら、こんな直前に延期になることは受け入れがたいに決まっています。これまでの苦労や期待していた未来が崩れ去ってしまうんですから…
ただ、新型ウイルスの感染拡大が深刻化し始めた頃から、私は一つの真理を改めて突きつけられているように感じていました。それは、これまで必死に積み上げてきたもの、きっとあると信じて予想してきたことなんて、たとえ自分が悪くなくても、巡り合わせや状況の変化などで一瞬で消え去ってしまうことがあるということ…
これは、全ては虚しいから頑張っても仕方ないという意味ではなく、この世界や私たちの人生には、人の力など及ばない領域がいくらでもあって、時には理不尽なことが起こり得るということです。今回の新型ウイルスの大流行はまさにそうで、五輪延期を含め、世界の状況は一瞬で大きく変わりました。しかし、これを一つの真理だと思って受け入れることも必要でしょう。
暖かくなって、杏の木も芽吹いてきました。何事もないかのように季節は巡ります。
さて、アルメニアの感染者数は235人に達しました。ついに200人越え…26人が肺炎症状を起こしていますが、命に別条はないそうです。ただ、今回の新たな感染者について、政府は大きな懸念を持っています。というのも、エレバン市内のある工場、またコタイク地方のある生産施設に関係した人たちが含まれていたからです。
これは別のクラスターが起こった可能性を示しており、感染拡大の予防を強化するため、今日から一週間カフェやレストラン、一部の工場や建設現場などが閉鎖されることになりました。ショッピングモールやカジノ、ナイトクラブや映画館などの娯楽施設はすでに閉鎖されているので、街からさらに活気がなくなりそうです。
まあ、今はなるべく不要不急の外出を控えるよう要請されているし、元々この時期に外食する人はあまりいないでしょうけどね。ちなみに、今晩パシニャン首相が新型コロナウイルス対策の新たな方針を発表するらしく、恐らく制限が追加されたり厳格化されたりするのではないでしょうか。
うーん、非常事態期間が延びたり、自主隔離が義務になったりしたら嫌だなあ…って、記事の冒頭で偉そうに無常観みたいなものについて語っているくせに矛盾していますね。まあ、何が起こっても、今はとにかく仕方ないと受け入れるように努めます。
でんぷんから手作りした絵の具で絵を描くアレンとレオ
アレンが描いた太陽系。けっこう上手に描けるようになったなあ
レオは太陽と原っぱの絵。これもけっこう上手!
- [2020/03/24 18:01]
- アルメニア情勢 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アルメニアの感染者数が倍増
晴れたり曇ったりの不安定な天気ですが、来週からは気温が上がるそうで、いよいよ本格的な春の到来でしょうか。日本でも桜の開花が始まっているようですが、今年は花見も自粛されて盛り上がりに欠けるでしょうね…
アルメニアの新型コロナウイルスの感染者はここ数日で倍になり、現在は160人となっています。すでに回復した最初の感染者が統計に含まれているので、正確には今の感染者数は159人です。全員が隔離されている人たちで、その80%以上はエチミアジン市、そしてエレバン市内の製造業会社で起こったクラスターによるもの。幸い重症化している人はいません。
その問題のエレバン市内の会社ですが、政府の話によると、上層部の一人がイタリア人で、薬で熱を抑えて出勤していたらしく、社内で感染させてからイタリアに帰国したそうです。これが本当だったら、アルメニアにとってはいい迷惑ですよね…エチミアジンのも、自主隔離を要請されていたイタリア帰りのアルメニア人が婚約パーティーに出席したために起こりました。
とまあ、アルメニアの感染拡大は、本来なら自宅で大人しくすべき人が外出したことが原因なので、政府は自主隔離の要請を守らなかった場合の罰則を検討しています。もし違反すると、最低賃金の300から500倍の罰金、さらに大規模な感染を引き起こした場合は、3ヶ月から最長5年の懲役刑が科せられることになるそうです。あくまで感染の可能性があって自主隔離を要請された人に対するもので、外出禁止令などは出ていません。街中も普段と大して変わりませんが、やはりマスクをする人は増えました。
感染拡大が深刻な欧米では、厳しい外出禁止令や入国制限などが敷かれて、かなり社会が混乱していますね。集団免疫の方針を掲げたイギリスも、あまりにリスクが高すぎるということで、同様の隔離措置を取り始めています。やはり有効なワクチンや治療薬の登場が事態の収束のカギとなるようです。
そのワクチンの最初の臨床試験がアメリカで始まりましたが、同ワクチンを開発したのはモデルナというアメリカの製薬会社です。ちなみに、この製薬会社の共同創設者の一人は、ヌバル・アフェヤンというレバノン生まれのアルメニア人。彼は、ディリジャンという街にある国際学校の共同設立者でもあり、そこには毎年日本からの留学生もいます。
ワクチンや治療薬の開発競争が激化していますが、臨床試験で効果や安全性が確認されて承認されるまでは相当な時間を要します。まだ多くの国は感染のピークは迎えていないという専門家の意見もあり、全く先の見えない状況ですね…アルメニアの非常事態も長引かないことを祈ります。
毎日ひらがなを勉強しているアレンは、アプリのゲームでも練習しています。
休み中は毎日学校の先生から宿題を出されています。アルメニア語の宿題をするアレン。
アレンが作った世界の国旗。パラオやバングラデシュ、マダガスカルやナイジェリアの旗もあります。相変わらずマニアックやな〜
- [2020/03/21 21:16]
- アルメニア情勢 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲