フィリピンのダバオに向けて出発! 

晴れてはいますが、寒い日が続いています。木の葉もかなり落ちて、冬の季節に移ろうとしていますね。南国のフィリピンに行っている間に冬になって、もしかしたらアルメニアでは雪が降っているかもしれません。

さて、すでにブログでお伝えしたように、今日フィリピンのダバオ市に向けて家族で出発します!あと少ししたら空港に向かいます。昼頃の飛行機に乗って、ドバイとマニラを経由し、目的地のダバオに到着するのは明日の午後。ほぼ1日かかるので、やっぱり長い…

ちなみにアレンが土曜の夜から風邪を引いてしまい、昨日までずっと咳をしていましたが、幸い今朝にはけっこう良くなりました。病気なのにテンションだけは高くて、ずっとパッキングの邪魔をしてきて困りました。小さい子供がいると思うようにいかないことが多くて大変です。フィリピンまでの道中も大丈夫かいな…

それでも、今朝は自分からさっさと着替えて、「パパ!今からフィリピンに行くね!」と笑顔で聞いてくるアレンの様子を見ていると、頑張ってダバオまで向かおうと思います。私はいろんな友人や知人に再会したいし、家族には美しい南国の海やビーチを見せてあげたいですしね。発展著しいダバオにはたくさん日本食レストランもあるから、きっと食事も楽しめるでしょう。

旅行中はブログの更新が滞るかもしれませんが、向こうでの様子を時折お伝えできればと思っています。時差や気候の変化で体調を崩さないよう気をつけて、家族みんな元気で楽しい時間を過ごしたいです。では、行ってきまーす!

76794659_2488894941388449_4778453443842932736_narmenia19-11-27.jpg
風邪を引いてしまったアレンですが、やたらテンションは高くて、「フィリピンの海で見たい!」と言って、イカやタコの絵を描いていました。

76964891_416954025879169_3486918252079087616_narmenia19-11-27.jpg
海やプールで泳ぐ時のために買ってあげた水中メガネを付けるレオ。初めての海はアドリア海、次はフィリピンって我が子ながらすごいな…

70149771_440643093184328_6027368970753933312_narmenia19-11-27.jpg
仲良く絵本を読むアレンとレオ。フィリピンで楽しい思い出を作ってほしいと思います。こっちは疲れるだろうけど…

アルメニアでフィリピン人たちと夕食会 

懸念されていたGSOMIAの延長が土壇場で決まりましたね。しかし、韓国側はいつでも失効可能が前提だと主張しているので、今後日本との交渉次第では失効することも十分あり得るでしょう。北朝鮮に対応するための戦略的判断とか米国からの圧力とか言われていますが、東アジア情勢を日米韓や中朝露といった従来の括りで考えるのはもう時代遅れで、恐らく韓国は外交カードとしてひとまず延長を決めたのだと私は思います。

先日アルメニアのハイテク省が、今年のグローバルIT賞は日本のロボット工学者・金出武雄氏に贈られると発表しました。これは、ITを通じて人類に多大な貢献をした人物にアルメニア政府から贈られる賞で、2013年には「ミスター半導体」として知られる牧本次生氏が受賞しました。金出氏は、顔認識や自律走行車などコンピュータービジョンの分野における数多くの業績が評価されました。授賞式は来月4日にエレバンで行われます。

その頃は私は家族とフィリピンのダバオに滞在している予定です。もう出発までたったの4日。久々に家族と長いフライトに乗るので、子供たちのことがちょっと心配です。あと、アルメニアはすでに日中でさえ10℃いかない寒さですが、ダバオは毎日30℃超えていて、気候の大きな変化で体調を崩さないようにしないと。

さて、先日そのダバオ出身のフィリピン人たちと夕食を共にしました。みんな私の友人がダバオで経営している会社の社員たち。一人はエレバン支社開設のために夏から滞在している女性で、一昨日ダバオに戻りました。また一人はその支社のマネージャーとしてエレバンに先月から駐在している男性。もう一人はドバイで働く父親に会ってから、エレバンまで足を伸ばした男性。彼も一昨日ダバオに戻りました。

ここの現地マネージャーとなった男性とは初対面でしたが、あとの二人とは2年前にダバオを再訪したときに会っています。まさか、エレバンでこうやって集まれるなんて意外だったし、とても嬉しかったですね。夕食会には、フィリピンから依頼された仕事を手伝ってくれた私の元学生も参加しました。みんなで夜遅くまで楽しい時間を過ごしました。

南国育ちの彼らにとって、アルメニアの寒さはかなりこたえるみたいですが、みんなここをすごく気に入っているようでした。現地マネージャーの男性とは、今後も時々会うことがあるでしょうし、アルメニアを去った二人とも、近々ダバオで再会する予定です。一緒に海にでも行って、また楽しい時間を過ごしたいですね。

IMG_1734armenia19-11-23.jpg 
再会と新しい出会いに乾杯しました。フィリピン人は気さくで陽気だから、とても楽しい時間を過ごせました。アンとジムはまたダバオで会おうね!

IMG_1735armenia19-11-23.jpg 
アレンがレオにロシア語のアルファベットを一生懸命教えていました。まあ、レオは元々けっこう知ってるんですけどね。でも、その兄弟の姿が可愛らしかったです。

米上院がアルメニア人虐殺の認定決議を取り下げ 

朝晩はマイナス3℃ぐらいまで冷え込んで寒いです。週末からはさらに寒さが厳しくなるみたい…もう秋は終わって冬ですね。寒い時期に暖かい、というか暑い南国のフィリピンに行くのは楽しみですが、急激な気候の変化で体調を崩さないようにしないと。

ちなみに、フィリピンから帰るときはドバイに2泊する予定です。元々の乗り継ぎがとても悪く、10時間以上も夜の空港で過ごさないといけないため、妻や子供たちが可哀想…ということで、観光も兼ねて滞在することにしたのです。妻もドバイのビザを取得しました。アルメニア人はどこに行くにもビザが必要なので大変です。

実は、そのドバイで大好きな人と1年ぶりの再会が実現するかもしれませんでした。それは、今日本にいる友人で息子たちのゴッドマザーである聖美さん。フィリピンは事情があって行けないからと、私たちに会いにわざわざドバイまで行こうとしてくれたんです。結局それも都合が悪くなってダメでしたが、たった2日会うためにドバイ行きを真剣に検討してくれただけでも本当に嬉しかったです。快く承諾してくれたご主人も相変わらず寛大だし、やっぱり素敵なお二人です。

さて、先月末に米下院がオスマン帝国の「アルメニア人虐殺」を認定したというニュースは、当ブログでも書きました(こちら)。このニュースに世界中のアルメニア人が歓喜しましたが、先週末、米上院法務委員会のリンゼー・グラム委員長がトルコのエルドアン大統領との会談後に、アルメニア人虐殺の事実を認定する同決議案の検討を停止する発表を行いました

先週トルコのエルドアン大統領が米国を訪問して、トランプ大統領との会談、さらには異例ともいえる共和党の上院議員との意見交換を行い、米下院の決議採択に対して改めて抗議しました。そのような事情もあり、グラム委員長は、「トルコとアルメニアが共にこの問題を解決できる日が来ることを期待したい」と述べて、法案の投票に反対しました。ちなみに、上院議員が反対の見解を表明して上院で実施される法案の投票を阻止できます。

米下院の歴史的可決に歓喜したのも束の間、このニュースに落胆したアルメニア人も多かったでしょう…まあ、トルコとの同盟関係がありますから、上院でも可決されてトランプ大統領が署名するという展開は難しいだろうと個人的には思っていましたが、やはり現実は厳しいですね。

しかし、米下院がアルメニア人虐殺の認定法案を賛成多数で可決したことは意義のある出来事だったと思います。こういったニュースを通して、日本でもアルメニア人の苦難の歴史、悲惨な過去の事件への関心が高まればいいですね

IMG_1696armenia19-11-18.jpg
昨日の朝起きたら、アレンとレオが兄弟仲良く並んで絵を描いていました。可愛い!

IMG_1699armenia19-11-18.jpg
自分の作品を嬉しそうに見せるレオ。「それ何?」って聞いたら、いつもの如く「知らない…」。でも、あとでクラゲやタコを描いたと言っていました。

妻がフィリピンのビザを取得! 

本格的に寒くなってきました。明日ぐらいからは最低気温が0℃以下になるそうです。あっという間に冬の気候になってしまいそう…

ちなみに捻ったわけでもないのに左足首が痛い。この急な寒さのせいかと思ったら、どうも腓骨筋腱炎という症状っぽい。一昨日ぐらいから良くなってきましたが、右手の腱鞘炎が治ってすぐに今度は左足…もう若くないなあと思う今日この頃です。

ところで、安倍首相主催の「桜を見る会」が疑惑だらけで中止になりましたね。「意義ある行事だ!」とやる気満々だったくせに、あっさり中止って…招待客の選定基準や予算の私物化とかよりも、いつもの如く嘘や言い訳をしてうやむやにしようという態度に呆れます。

さて、記事タイトルにもあるように、妻がフィリピンのビザを無事取得しました!というのも、今月末に家族でフィリピンのダバオに旅行に行くんです。2週間ほど向こうに滞在する予定で、先日のブログ記事に、「今年はもう一つ大きなイベントがある」と書いたのはこのこと。

ありがたいことに、ダバオで会社を経営している友人が私と家族を招待してくれたんです。毎年12月上旬に行われる会社のクリスマスパーティーに家族で参加しほしいと、わざわざ航空券まで用意してくれました。彼とは11年前にダバオで知り合い、今も時々一緒に仕事をしている関係です。先月は彼の会社のアルメニア支社がオープンしたので、ここに来ていました。6月にも来ていたし、もうすぐフィリピンで会うから、今年は3回も一緒に過ごすことになります。お互い遠く離れた場所に住んでいるのにすごいなあ。

さらに家族も一緒にフィリピンに招待してくれるなんてすごい!心から感謝です!実は、去年も同じ時期に招待してくれたんですが、妻の伯父が末期ガンと分かり、残念ながら行くのを遠慮しました。その後、伯父の体調は日に日に悪くなり、フィリピンに滞在していたであろう時期に亡くなりました。

今年は何も問題なさそうだし、妻も無事にビザを取得することができたので、このまま予定通り向かうつもりです。私は2年ぶり、そして家族は初めてのフィリピン。とりあえず暖かい場所に行けるのは嬉しい!家族も美しい海で泳げるのを楽しみにしています。アレンは早く南国の果物が食べたくて仕方ないみたいです。しかし、学校を2週間も休むので、勉強が遅れるのがちょっと心配…でも、フィリピンで勉強以上に貴重な経験をするでしょう。

ドバイとマニラで乗り換えがあって子連れで長い移動になるのと、最近ミンダナオ島で地震が続いているのが気になりますが、それはどうしようもないですからね。とにかく家族で楽しい時間を過ごしてきたいと思います。いろいろな友人や知人と再会するのも楽しみです。大輔さん、本当にありがとう!2週間後にダバオで会って乾杯しましょう!

74495960_479399612925928_5640387645675667456_narmenia19-11-14.jpg
学校で勉強したアルメニア文字を書くアレン。楽しく通ってる学校を休みますが、フィリピン旅行を楽しみにしています。

75262269_434551350779626_7090081288673034240_narmenia19-11-14.jpg
レゴや積み木で遊ぶのが大好きなレオが、昨日もまたすごいものを作ってました。「これ何?」って聞くといつも、「知らない」という答え。ある意味、真の芸術かも…

70721500_747469432388404_6231268084955480064_narmenia19-11-14.jpg
サングラスをかけるレオ。常夏のフィリピンでちょうど使えそうですね。

74410608_448703152442145_4157718433485553664_narmenia19-11-14.jpg
招待してくれた友人と。私がダバオを離れてからもう10年経ちますが、今もこんな素晴らしい繋がりがあることに改めて感謝です。どうもありがとう!

CIMG6404armenia17-8-11.jpg
美しいフィリピンの海。きっと家族も喜んでくれるでしょう。

アルメニア友の会の招聘プログラムが無事終了! 

澄み切った秋晴れが続いていますが、朝晩は0℃近くなって冷え込みます。木の葉も色づいて、秋が深まってきました。今年は寒くなるのが早いので、間もなく冬の足音が聞こえてくるかもしれませんね。

先日は、大使公邸で在留邦人を招いての夕食会がありました。今回もアルメニアの食材で作られた和食が出されて、どれも本当に美味しかったです。アルメニアを愛してやまない山田大使との会話にも花が咲き、とても楽しい時間を過ごすことができました。ご招待に感謝です。

20191106armenia19-11-9.jpg
ご招待どうもありがとうございました!

さて、私が日本の有志の方々と運営する民間組織 「アルメニア友の会」第4回招聘プログラムが無事に終了しました!今回の参加学生のイレナさんは先月下旬から関西と関東に滞在して、先日アルメニアに帰国しました。いろいろ土産話を聞かせてもらおうと昨日会ってきました。

会ってすぐに、その幸せそうな笑顔から素晴らしい滞在だったことが分かりました。「日本はどうでしたか?」と尋ねると、「とても素晴らしかったです!こんなチャンスを作ってくれて本当にありがとうございました!」と答えてくれました。

実際に彼女の感想は、「訪問した場所はどこも素晴らしくて、順位をつけるのは難しい」 「日本の食べ物は何でも美味しかった」 「お世話してくれた人たちはみんな親切で楽しかった」「もっともっと滞在したかった」などなど、とにかくいい思い出ばかりで、一生忘れられない素敵な経験になったようです。

ちなみに、過去の招聘プログラムに参加した学生たちの多くが現在関東にいるため、今回は友の会の役員や支援者も横浜に集まって同窓会を開きました。仕事や勉強で忙しくて参加できなかった人たちもいたようですが、イレナさんを囲んでみんなで楽しい時間を過ごしたとのことです。

とにかく、イレナさんにとって有意義な訪問になったことを知って嬉しかったです。さらに彼女から、「この経験でモチベーションが強くなった。また日本に行けるように勉強を頑張りたい!」という言葉を聞けて、この活動を続けてきて本当に良かったと思います。小さな組織のささやかな活動ですが、新たに一人の学生の夢を叶え、それが次の夢へと繋がるお手伝いができたのですから…

これも偏に、いつも会の活動を支えて下さっている役員や支援者の方々のお陰です。また、今回は過去のプログラム参加者のマリアムさんとザリネさん、そしてマリアムさんのご主人の岩田君にもお世話になりました。皆さんの善意と協力に心から感謝したいと思います。本当にありがとうございました!

DSC_8877armenia19-11-9.jpg
到着してまずアルメニア友の会の役員の方々との食事会。長旅の疲れを感じさせないほど、イレナさんは初訪日に大喜びだったそうです。

76688876_459400304552912_1973742054689210368_narmenia19-11-9.jpg 
京都を観光。古いお寺や神社には感動したそうです。

72985953_3444428418915537_7526665740808617984_narmenia19-11-9.jpg 
大阪城を訪問。夢だった日本に来れて本当に嬉しそう!

76793147_442084286700943_4288427302053740544_narmenia19-11-9.jpg 
着物を着て茶道体験もしました。

75388377_2150808968559699_7612775282428084224_narmenia19-11-9.jpg 
訪問を希望していた東京のデジタルアートミュージアム。とても素晴らしかったそうです。

DSC_8926armenia19-11-9.jpg
横浜で同窓会・懇親会を開催。今回も成功裏に終わったのは協力して下さった皆さんのお陰。本当にありがとうございました!