アルメニアが18歳までの医療費を無料化?!
日中は40℃近くになって暑い!やっぱりアルメニアの夏は暑いです。ただ乾燥しているため、日が沈むと心地のよい風が吹いて過ごしやすいんですよね。蒸し暑い日本よりずっといいかもしれません。
大坂でG20サミットが開催されていますね。来日している各国首脳の中でも、注目を集めるのはトランプ大統領。いつもように安倍首相は親密さをアピールしていますが、逆にトランプ氏はサミット直前に日米安保に不満を述べて話題になりました。私にすると、「今さら何を大騒ぎしてんねん?!」という感じです。
就任当時からトランプ大統領は、米軍の海外駐留は公金の無駄遣いだと批判的でした。特に日本に対しては、米軍駐留のためにさらなる負担増を求める発言を繰り返しています。思いやり予算と呼ばれる「在日米軍関係経費」は8000億円以上に上り、すでに異常なほど負担しているのに、もっと出せ!とか武器を買え!と要求するところはトランプらしい。
それよりも、これだけ無茶苦茶なこと言われているのに、まともに相手に言い返せない日本政府の方が大丈夫でしょうか?「日米安保は片務的ではない!」と主張する相手は、国内のマスコミではなく米政府でしょう。先日の日米首脳会談でも、この件については触れなかったみたいですが、もし立場が逆だったら、アメリカ側は徹底的に追及していたと思います。強固な同盟関係をアピールしたいなら、まず対等な関係を築くよう努めるべきで、今のままだと従属関係と思われても仕方ありません。
さて、アルメニア政府はここ数日、とても重要な法案を閣議で承認しました。これから議会に提出して審議されますが、パシニャン首相が率いる政党連合が7割以上の議席を持っているので、ほぼ間違いなく賛成多数で可決されると思います。
その法案の内容とは、「法定最低賃金の引上げ」と「18歳までの医療費の無料化」。これらの法案が議会で承認されれば、最低賃金は、現在の55,000ドラム(約115ドル)から68,000ドラム(約142ドル)に引き上げられます。20%以上の大幅増です。もちろん142ドルでも生活するには全く足りませんが、政府がこういうイニシアティブを取ることは大切です。
そして、基本的に無料で医療を受けられる上限年齢が、現在の7歳から18歳に引き上げられるのはとても素晴らしいことです。私含めて子供がいる親にとっては本当に嬉しいニュース!病気やケガは7歳を過ぎてからもしますからね。子を持つ親として、この法案はなるべく早く承認されてほしいと願います。
革命が成功して首相に就任した際にパシニャン氏は、「アルメニアに普通の生活をもたらす!」と語りましたが、実際にその目標に向かって動いているようです。一方、日本は年金をはじめ従来の福祉制度が崩壊しかけています。時代の変化や深刻な少子高齢化に対して、この40年間ほとんど政府が手段を講じなかったことが主な原因…
小国のアルメニアが、市民生活の向上のため、そしてより良い未来のために抜本的な改革を進めているのですから、日本もこれ以上手遅れにならないよう大きく舵を切ってほしいと思います。
友人がフィリピンから持って来てくれたドラゴンフルーツを食べるアレンとレオ。美味しかったそうです。
医療費の負担が軽減されるのは、子供を安心して産み育てる上で本当に助かります。
経済成長も大切ですが、もっと大切なのは、その恩恵が広く国民に行き渡るよう循環させること。親も子供も未来に希望が持てる社会にアルメニアが生まれ変わってほしいと思います。
- [2019/06/29 20:11]
- アルメニア情勢 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第3回アルメニア音楽祭が明日開催
青空が広がる暑い日が続いています。アルメニアには梅雨のようなものはなく、季節の変わり目に雨がちな天気になるぐらいです。すっかり夏に移り変わった今はあまり雨が降りません。
今日の現地ニュースですが、アルメニア議会で税制の改正法案が賛成多数で可決されたようです。改正の目玉はフラットタックス制度で、所得税は累進課税から一律課税に変更されます。23%から始まり、段階的に20%まで下がる予定です。約20年前にロシアのプーチン大統領がフラットタックスを導入して、税収が大幅に増えたそうです。
週末は日本にいる家族や友人の聖美さんとネット電話で話しました。家族とは月に1回は話すようにしていますが、聖美さんとは4ヶ月ぶりぐらい。アメリカ人のご主人が5月からアフガニスタンの米大使館に単身赴任となり、聖美さんは関西のご実家に暮らしています。今年もどこかで会えたらいいねと話しました。
というのも、聖美さんたちは6年前にアルメニアを離れたんですが、昨年まで毎年、つまり5年連続でアルメニアや日本、またご主人の赴任地だった香港やクロアチアで会っているんですよね。今年もどこかで会う機会を作って記録を更新できたら嬉しいです。
そういえば、明日は日本コミタス音楽協会と在日本アルメニア大使館の主催で、第3回アルメニア音楽祭が東京で行われる予定です。アルメニアの偉大な音楽家コミタスの生誕150周年を記念したコンサートで、日本人とアルメニア人の音楽家たちがコミタスの美しい楽曲を披露します。
ピアノの秋場さんはエレバンでの公演を聞いたことがあります。また、アルメニアから参加するタテヴィックさんは、先月の日本音楽祭で歌を披露してくれました。お二人とも素晴らしい音楽家で、生で聞いた時はとても感動しました。この機会に、少しでも多くの日本人にコミタスの音楽を堪能してほしいと思います。
第3回アルメニア音楽祭 in Japan〜コミタス生誕150年に捧ぐ
6月26日(木) 19:00開演
ルーテル市ヶ谷センター 音楽ホール
記事とは関係ありませんが、白菜を嬉しそうに持つレオ。ずっと「これ、はくしゃい」と言っていました。
シーソーで遊ぶレオ。帽子を斜めにかぶって男の子らしい
- [2019/06/25 20:16]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いろはセンターでお好み焼き作り
暑い日が続いていますが、例年よりは気温は低めのように感じます。まだ6月下旬ですから、これからもっと暑くなっていくでしょうね。
安倍首相がイラン訪問中に、日本のタンカーがホルムズ海峡で攻撃されるという事件がありましたね。.すぐに米国が、「イランの仕業だ!」と言い出して、英国も同調しています。これってイラク戦争の時と全く同じ流れ...その開戦の口実になった大量破壊兵器は存在せず、英米がでっち上げた濡れ衣でした。
そのオオカミ少年みたいな米国の言い分を誰が信じんねん?!と思ったら、世間の反応もやっぱり冷めているように感じます。大体イランの核問題も、米国が一方的に核合意から離脱したことが原因ですしね。とにかく真相がはっきりしない状況の中、更なる関係悪化や制裁、まして戦争なんかに発展しないことを祈ります。
あと、お隣のジョージアは、ロシアに抗議するデモが拡大して混乱しています。これを受けて、ロシアはジョージアへの直行便の運航禁止などの措置を取りました。訪問中のロシアの下院議員が議会の議長席からロシア語で演説したことが、ジョージア人の反ロ感情を刺激したようです。南オセチア・アブハジアを巡る紛争から10年以上経ちますが、今もロシアに対する怒りや反発は強いんですね…
さて、観光・ビジネス視察ツアーが終わり、やっと普段通りの生活に戻りました。しかし、なかなか疲れが取れなかったので、タイマッサージに行ってきました。エレバンにはタイ人が働いているマッサージ屋があります。本格的なマッサージを受けたら、体がかなり軽くなりました。もうそんな若くないし、本当に疲れている時は無理せずマッサージとか受けた方がいいですね。
アレンと一緒におもちゃのロボットを作りました。
外で遊ぶアレンとレオ。レオも上手にキックスクーターに乗れるようになってきました。
昨日は、いろはセンターで、お好み焼きを作るイベントがあったので参加してきました。学生たちも楽しそうに作っていたし、できたものはどれも美味しかったです。その後、ここに留学している日本人学生たちと飲みに行って、いろいろ話しました。就活時期が近づいている二人は仕事や将来について悩んでいるようでしたが、そんな姿を見て、「自分もそんな頃があったなあ…」と少し懐かしい気持ちになりました。
私も大学3年の時に卒業後のことについて考え始めましたが、当時はすでに旅にはまっていて、「この世界をもっと自分の目で見てみたい!」という気持ちを抑えられず、将来は必ず放浪の旅に出ると決めました。そして、卒業後に勤めた会社を1年で退職して、夢だった世界旅行に出ました。その旅でふらっと立ち寄ったアルメニアに10年前から住み始め、今は家族もできて定住しています。人生は予想がつきませんから、若い二人には自分の直感や気持ちを大切にして前に進んでいってほしいと思います。
そういえば、飼い犬が10日ほど前に亡くなりました…ちょうど泊りがけで旅行のアテンドに行っている時で、妻からの連絡で知りました。もう15歳だったので、人間でいうと70後半のおばあちゃん。散歩させている時も歩き方が弱々しいから、先は長くないと分かっていましたが、まさかこんな早く逝ってしまうとは思いませんでした。冥福を祈りたいと思います。
南江副会長がお好み焼きの作り方を説明しました。
学生もお好み焼き作りに挑戦!
ソースとマヨネーズをかけて出来上がり!美味しかったです。
- [2019/06/22 20:11]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
観光・ビジネス視察ツアーが無事に終了!
日中は35℃前後になる暑い天気が続いています。2週間ほどブログの更新が滞ってしまいました。というのも、観光・ビジネス視察ツアーのアテンドでずっと忙しくしていたのです。それも無事に終わってホッとしています。そして、疲労困憊でぐったりしています…
今回はツアーが2つ連続して、10日間ぶっ通しでアテンド・通訳をしたせいか、疲れが半端ありません。しかし、ツアーに参加した方々はアルメニアを気に入られて、「必ずまた来る!」と仰っていました。とても気さくで良い方ばかりだったので、私も楽しく充実した時間を過ごすことができました。
前半のツアーでは、一泊二日でアルメニア南部を周り、美しい修道院や古代天文台、最古の革靴やワイナリーが発見された洞窟などを見学しました。また、片岡さんと一緒に元学生の誕生日パーティーにも参加しました。ちょっと片岡さんが飲みすぎて最後は大変でしたけど、アルメニアの一般家庭を訪問して交流する貴重な機会になったと思います。
後半のツアーでは、大使が参加者の方々を公邸にご招待して下さって、美味しい和食を頂きながら楽しくお話しすることができました。また、エレバン市内や近郊の観光地を巡って、この国の豊かな歴史と文化、そして美しい自然に触れて頂きました。
ツアーでは、老舗の英語学校やTUMOセンターを訪問しましたが、アルメニアの才能溢れる若者の姿に驚かれたようです。また、いろはセンターでは、日本や日本語に関心を持つ学生たちとの楽しい交流のひと時を過ごしました。経済省や人材派遣会社、大手銀行などを訪問して、ここでの投資や事業の可能性に大きな期待を感じる機会も持てました。
今回はIT分野にこだわらず、アルメニアの素晴らしさやポテンシャルを感じられるよう訪問日程を組みましたが、お陰様で皆さんには満足して頂けたようです。何をするにしても、まずはこの国のことを気に入ってもらわないといけませんからね。そういう意味では、今回のツアーも成功だったと言えるかもしれません。
特に皆さんが気に入っていたのは、治安がいいこと、物価が安いこと、食事やお酒が美味しいこと、そして人が優しく親切なこと。まだまだ日本では知られていないアルメニアですが、いざ来てみると、素晴らしい点がたくさんあって、皆さんが再訪問したがっていました。この国に長く住む日本人として、私も嬉しく思います。
今回はるばるアルメニアに来て頂いた方々、そして連れて来てくれた友人に心から感謝したいと思います。どうもありがとうございました!そしてお疲れ様でした!是非またいらっしゃってください!
ツアーの数日前に到着した片岡さん一行を自宅に招待してBBQを食べました。美味しかった!
元学生のティグランの誕生日パーティーに参加。この後、片岡さんが盛り上がりすぎて大変でした…
アルメニア南部にあるタテヴ修道院を訪問。私は3回目ですが、神々しい景色に感動しました。
世界最古の天文台と呼ばれるゾラツカレルという場所も訪問しました。
子供たちが無料でITを勉強できるTUMOセンターを訪問しました。ここは誰もが驚きます。
アルメニアの料理とお酒の美味しさにも感動されていました。なのに、日本に比べるとかなり安い。
ツアーのない一晩を利用して、以前に我が社で働いてくれていた社員とアルバイトたちと会食しました。
後半グループは、大使公邸に訪問させて頂きました。楽しい会食になりました。
経済省を訪問して、ここでの投資や起業のメリットなどについて伺いました。
いろはセンターを訪問して、日本語を学ぶ学生たちと交流しました。
世界に誇るアルメニアコニャックの工場を見学して、年数が違う3種類を試飲しました。
アルメニア絨毯の工場も見学。見応えがあり、中には美味しいレストランもあります。
忙しかったですが、皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!
ツアー中あまり会えなかった家族との時間を大切にして、数日はのんびり過ごしたいと思います。
- [2019/06/18 19:31]
- JASC LLC |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
6月1日は国際こどもの日
6月になりました。日中は30℃を超える暑さが続いています。もうすっかり夏ですね。でも乾燥しているので、日が沈むとそよ風が吹いて過ごしやすいです。
先週土曜日は、国際こどもの日でした。日本は5月5日ですが、アルメニアを含む旧ソ連諸国は、1925年にジュネーブの子供の福祉世界会議で制定された6月1日を子供の日としています。この日は子供向けのイベントがたくさん行われて、公園や遊園地などは家族連れで賑わいます。
私も家族を連れてどこかに遊びに出かけようかと考えていましたが、次男のレオがものもらいになってしまったので、おもちゃ屋にプレゼントを買いに行くだけにしました。痛がってはいないけど、左目が赤く腫れていて可哀想…目薬をする時にすごく泣いて嫌がるんですよね。その姿もまた可哀想です。お陰様で、今朝にはほとんど治りました。
ものもらいで左目が腫れています。痛くはないみたいですが可哀想…
さて、今年のプレゼントですが、アレンにはキックスクーター、レオにはラジコンを買ってあげました。アレンには3年前の子供の日にキックスクーターをあげています。しかし、最近レオがそれに乗りたがるので、アレンに新しいのをプレゼントしました。買ったのは3輪ではなく2輪のもの(前後に1輪ずつ)で、バランスを取るのが難しく、まだアレンは苦労しています。
そのアレンから3輪のキックスクーターをお下がりで貰ったレオは嬉しそう!まだフラフラして危なかったしいけど、どんどん上手く乗れるようになってきています。そのうち二人とも上手になって、一緒に外を走り回れるようになると思います。でも、そうなったら車に轢かれないように注意しないと!
レオに買ったラジコンは、なんと2日目で動かなくなってしまいました。開けて中を見ても、何も問題なさそうなんですけどね。ぶつかっても回転して走り続けるタイプだから、そう簡単に壊れないと思ったのに…健気にリモコンをいじって動かそうとするレオの姿が不憫…なので、誰かに頼んで直してもらおうと思います。さすがに2日だけ遊んで終わりじゃもったいない!
そういえば、特に息子たちに日本語を教えるなどはしていませんが、ネットやアプリで日本語を見聞きしているからか、自然にひらがな・カタカナを学習しているようです。まだあまり話せないレオまでカタカナの文字をけっこう知っていて、「エッ!い、いつの間に?!」と驚きました。英語やロシア語だけでなく、自然に日本語の文字まで覚えてしまうんだから、子供って本当にすごいですね。
ちなみに、明日は片岡さんとご友人の方々が来て、さらに週末からビジネス視察ツアーを催行する予定です。ということで、明日から2週間はかなり忙しくなり、ブログの更新も滞るかもしれませんが、いろんな人たちがアルメニアを訪問してくれるのは嬉しい限り!楽しく充実した時間を過ごしたいと思います。
それぞれ自分のキックスクーターに乗って走るアレンとレオ。今のレオと同じ頃のアレンは、すぐ上手に乗りこなして走り回っていました。
ラジコンで遊ぶレオ。買ったばかりなのに2日目で動かなくなっちゃいました…扱い方が乱暴すぎたかな。それでも壊れるの早すぎやろ!
日本語や英語、ロシア語の歌の動画を一生懸命に見る息子たち。こうやって自然に言語を学んでいるようです。うらやましい!
- [2019/06/04 21:24]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |