あと三日で日本に向けて出発
もうすぐ2月も終わりですね。だいぶ日が長くなってきて、今は夕方7時頃まで明るいです。青空が広がる好天が続き、春の訪れを感じさせます。
三日後には日本に向けて出発です。昨年のエキスポでは、アルメニアのことを知っている人は稀で、「やっぱり日本では知られていない国なんだなあ…」ということを痛感しました。しかし、その後に革命が起こって、日本でもいろいろ報道されたみたいですから、今回は以前よりも知られているかもしれません。
そういえば、厚労省の勤労統計の不正問題で、やっぱり官邸の関与を窺わせるメールが出てきましたね。アベノミクスの効果を大きく見せるための偽装だったことも問題ですが、この不正によって保険金の過少給付など国民生活に与えた悪影響はシャレになりません。いやあ、ホンマにひどいな…
あと、明日はベトナムで米朝首脳会談が行われますね。北朝鮮の非核化などの問題を巡って、どのような話し合いが行われるのか注目されていますが、恐らく北朝鮮は完全な非核化をする気はないだろうし、米国もそんなこと分かっていると思います。報道される内容なんて表面的なものでしかなく、裏でお互いの国益を巡る駆け引きが行われるはずです。そういう意味で、トランプ大統領にしたら拉致問題はどうでもいいことでしょう。安倍首相はノーベル平和賞に推薦までして媚びへつらったのに…
報道と事実が異なるといえば、混乱を極めるベネズエラ情勢もそうかもしれません。報道では、マドゥロ大統領は悪しき独裁者で、圧政に苦しむ国民と野党が結束して抗議している…といった論調ばかりですが、この政変の裏にはアメリカの陰謀が絶対にあると思います。米政府は軍事介入も示唆しているので、イラクやリビア、シリアみたいに泥沼化しなければいいんですが…
逆にアルメニアの革命については、やたらロシアと絡めようとする報道が目立ちました。親ロシア政権に対する抗議デモが拡大とか、新しい政府が親欧州路線を模索とか…あの革命には反ロシア的要素などなく、今もロシアはアルメニアにとって最も重要な同盟国のままです。アルメニアは、エネルギーや軍事面でロシアに大きく依存していますし、国民の対ロシア感情もそんなに悪くはありません。なのに、日本のメディアは、どうしても反ロシア的革命ってことにしたいみたいです。
これがベネズエラみたく反米政権に対するクーデターだったりすると、アメリカによる内政干渉の可能性にはほとんど触れず、ただ市民が自由や民主主義を求めて蜂起したという伝え方をするんですよね。世界の多くのクーデターや政変、紛争の裏にアメリカの謀略があるのは疑いのない事実なのに、本当に矛盾した話です。
とまあ今回は、報道を見て自分なりに感じていることを徒然に書いてみました。今年も世界情勢にいろんな変化がありそうですが、アルメニアもいい意味で注目されるようなニュースがたくさんあればと思います。
もうすぐ子供たちと会えなくなるのかあ…といっても10日間ほどですが、やっぱり恋しくなります。
- [2019/02/26 22:42]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コミタスとトゥマニャンの生誕150周年
北海道で大きな地震がありましたね。まだ寒さの厳しい時期で、被害に遭われた方々は大変だったと思います。お見舞い申し上げます。
昨日は、いろはセンターで節分と茶道のイベントがあったので行ってきました。恵方巻を食べて、私は鬼役になって豆まきに参加。その後は、日本から来られている方が茶道の紹介をして下さいました。学生たちにとって興味深いイベントになったようです。頂いた恵方巻もお茶も美味しかったです。
エレバンは気持ちのいい晴天が続いていて、アララト山もすごくきれいに見えています。先日は、夕日に照らされた美しい雄姿を堪能しました。しかし、陽が降りそそぐ日中は暖かいんですが、朝晩はけっこう冷え込みます。1週間後には仕事で日本に行くので、風邪を引かないように気をつけないと。
夕日に染まるアララト山。もう10年住んでいますが、この景色には今も見惚れてしまいます。
さて、今年はアルメニアを代表する二人の芸術家の生誕150周年。一人は作家のトゥマニャン、もう一人は音楽家のコミタス。どちらも名前を冠した通りがエレバンにあり、博物館もあります。また、トゥマニャンは旧紙幣の5千ドラムの顔で、コミタスは新紙幣の1万ドラムの顔になっています。それほど人々に愛されている二人の芸術家の生まれた年が奇遇にも同じ1869年。コミタスについては、過去に当ブログで紹介したことがあります。(こちら)
そのため、今年は彼らを記念したイベントが数多く行われています。特にコミタスの音楽を演奏するコンサートは毎月のようにあり、私と妻も先日行ってきました。ちなみにそれは1週間前のバレンタインデーをお祝いするデートでもありました。元々どこか食事にでも行こうと思っていたんですが、妻が、「食事じゃなくて、コンサートやオペラを観に行きたい」と言ったのです。
確かにコンサートやオペラは久しく行っていないし、コミタスの生誕150周年だし…ということで、エレバン国立室内合唱団のコンサートに行くことにしました。結果的に、食事に行くよりずっと良かった!コミタスの素晴らしい音楽を満喫することができて大満足です。特にソプラノの女性の美声には、私も妻も魅了されました。
やっぱりコミタスの音楽は何度聞いても飽きないし感動しますね。今年はそれを堪能する機会がたくさんありそうですから、また聴きに行きたいと思います。
私たちが行ったコンサートの映像ではありませんが、同じ合唱団が、「Yel Yel」というコミタスの有名な歌を歌っています。
- [2019/02/23 16:20]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ツァフカゾールにスキー旅行!
澄んだ青空が広がる気持ちのいい天気が続いています。日中の気温は10℃近くあって、予報では寒さが戻ることはなさそうです。来月、日本から帰ってきた時には、少し春らしい気候になっているかもしれませんね。
前回の記事に書いたように、今年もGRAND CANDYというアルメニアのチョコレート会社のお手伝いで、来月初めに開かれる「FOODEX JAPAN」に参加します。一緒に行くアルメニア人も無事にビザを取得したそうなので、日本行きは確実になりました。10日後には日本かあ。暖かければいいんだけど…
さて、先週の日曜は友人たちとスキーに行ってきました。先月末に家族と行ったツァフカゾールというスキー場です。その時は子供たちと雪遊びをするのが目的だったので、結局スキーはしませんでした。今回は友人のルザンさんが企画してくれたもので、ルザンさんの娘さん、そして私と大使館職員の方が参加しました。これって2年前と全く同じ顔ぶれ!
私の妻も参加する予定だったんですが、義母の体調がすぐれず、丸一日子供たちを預けるのが難しくなったため、今回は参加を見送りました。妻にとって人生初のスキー体験になるはずだったんですけど、残念ながら実現ならず…子育てがもう少し落ち着いた頃に一緒に行けたらと思います。
日曜日も朝から晴れ渡って最高のスキー日和。テンションが上がります。車の中でワイワイ会話しながら行くと、あっという間にスキー場に到着。早速スキー靴やスキー板を借りてゲレンデに行きました。もうすぐシーズンも終わりだからか、けっこう混んでいましたね。
前回は8年以上ぶりだったにも関わらず、けっこう普通に滑れて一度も転ばなかったので、今回はもっと気持ちに余裕がありました。なので、すぐに楽しく滑れたし、もっと上の方までリフトで上がって未体験のコースにも挑戦してみました。景色もいいし、広々して人も少なくてよかったですね。ただ、吹きさらしでリフトに乗っている時はめちゃくちゃ寒かった…
今回もほぼ普段着で滑りましたが、幸い一度も転びませんでした。しかし、たまに運動したせいで、翌日は筋肉痛と疲れでぐったりしていましたが…それでも、やっぱりスキーは楽しい!次回は妻と一緒に滑りに行きたいです。そして、子供が大きくなったら、一緒に滑りたいなと思います。
ルザンさん、今回も企画してくれてありがとうございます。みんな準備完了!さあ、滑るぞー!
リフトからの景色。テンションあがるー!先月は子供たちと一緒だったので滑りたい衝動を我慢していました。
最高のスキー日和!難しくないコースばかりなので滑りやすいです。やっぱりロシア人のスキー客が多かった。
リフトで山の上の方まで行って滑りおりました。風が強くて寒かったけど、広々していて滑るのは楽しかった!
- [2019/02/19 20:16]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今年も FOODEX JAPAN に参加!
一昨日はバレンタインデーでしたね。女性が男性にチョコレートを渡すという習慣があるのは日本ぐらいで、アルメニア含め世界的には、愛する人や大切な人に何か贈り物をする日。いろはセンターの学生たちからもチョコレートをもらいました。そして、私は家族に花やチョコレートをプレゼントしました。
また、今日はアルメニアでは聖サルキスの日。サルキスはキリスト教の聖人で、イースターの約2か月前の土曜日が、彼を称える日となっています。「愛の日」とか「恋人の日」とも呼ばれているのですが、それは前日の晩にアルメニア人がある面白い習慣を行うからです。
前日の晩、独身の人たちは塩っぱいパン(お菓子)を食べて、水を飲まずに寝ます。そして、夢の中で誰かが現れて水をくれたら、今年結婚できると言われており、その水をくれた人が将来の結婚相手だそうです。なかなかロマンティックな夢占いですね。
さて、記事タイトルにあるように、今年も私は幕張メッセで開かれる「FOODEX JAPAN 」に参加します!昨年と同じくGRAND CANDYというアルメニアのチョコレート会社のお手伝いです。エキスポの開催期間は3月5~8日ですが、準備もあるので来月2日から日本に滞在する予定です。
初参加の去年はいろいろトラブルもあって大変でしたが、留学中の元学生と一緒に仕事できたし(今回もその学生がお手伝いしてくれる予定)、日本企業との契約に繋がる大きな成果もあったし、とてもいい経験になりました。片岡さんや日本の友人・知人に会えたのも嬉しかったです。去年のエキスポについては、過去の記事をご覧ください。(こちら)
今年もそのイベントに参加できることになってワクワクしています。アジア最大級の食品・飲料専門展示会だけあって、世界80か国、そして日本全国から様々な食品や飲料品が集まりますから、興味のある方はぜひ足をお運びください!その際には、私がいるGRAND CANDYのブースにもお越しくださいませ!
FOODEX JAPAN 2019 公式サイト
バレンタインデーに贈ったバラの花の香りをかぐ妻とレオ
それほど寒くない天気が続いています。今日も家族で近所を散歩しました。
- [2019/02/16 15:44]
- JASC LLC |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新しいパスポートと手形と足形
今日2月13日は、テアルンタラチ、またはトゥルンデスという厄払いのために火の上を飛ぶ行事を行う日で、春の訪れを祝う祭りでもあります。アルメニアでは、この日から暖かくなると言われているんですが、確かに今日なんて日向はジャケットだと少し暑いぐらい。今の予報では、このまま次第に暖かくなって冬が終わるようです。
元々はキリスト教以前の宗教儀式ですが、今はキリスト教のお祭となっているので、夕方に近くの教会に家族で礼拝に行きました。外に出ると、近所の子供たちが焚火をして、その火の上を飛んでいました。アレンとレオも抱いてジャンプさせました。新婚カップルはこの儀式を行うことになっており、私と妻も7年前に一緒に飛びました。その時のブログ記事はこちら。
近所の子供たちが起こした焚火の上を飛ぶレオ。
近くの教会でロウソクを灯しました。先日フィリピンで亡くなった烏山さんのご冥福もお祈りしました。
日本は池江璃花子選手の白血病公表で大騒ぎですね。私もびっくりしました。まだ18歳ですしね。競泳には関心ありませんが、彼女が注目され始めた時に、そのきれいで大人びた容姿を見て社会人かと思ったら、なんとまだ高校生!「エッ!うそ?!」と驚いた覚えがあります。
来年の東京五輪でメダルを期待されている素晴らしい選手なだけに、多くの人が、「なぜ彼女が…しかも、こんな時に…」とやるせない気持ちでしょう。でも、それは本人が誰よりも感じて辛いはずですから、今は治療に専念して早く元気になってほしいと願います。
さて、長男アレンのパスポートの期限が切れそうだったので、2週間ほど前に申請しました。そして今日、新しいパスポートを受け取りました。子供は有効期限が5年のものしか取れません。そりゃそうですよね。成長して顔つきが変わってしまうんですから。アレンも下の写真のように全く別人!本当に大きくなったなあ。
前のパスポートは生後4ヶ月ぐらいの時に取ったので、完全に赤ちゃんですね。この頃はまだアルメニアに日本大使館がなかったため、ジョージアの大使館に行って申請しました。たとえ子供でも本人確認が必要とのことで、受領の際にはアレンも連れて行きました。生後半年足らずの時に陸路で国境越えをするとは…今はエレバンにも大使館があるので楽です。
こうやって見比べると成長ぶりがよく分かります。男らしくなったけど、ちょっとK-POPアイドルみたい。次回更新する5年後にどうなっているか楽しみです。
また最近、次男レオの手形と足形を取りました。本当はアレンみたく1歳の誕生日の時に取ろうとしたんですけど、レオが嫌がって暴れてできなくて、そのままになっていました。で、先週末に妻が、「そういえば手形と足形を取らない?」と言ったので、やってみることにしました。
もちろん本人は何のことか分からず、少し嫌がりましたが、無事に右手と右足の型を取ることができました。石膏を流して固まったものを金色のインクで塗って、写真と一緒にケースに飾りました。ちなみに、今回も日本の方から頂いた手形・足形キットを使いました。しかし、レオはもう2歳4ヶ月だから大きい!まあ、それでもいい記念になりますね。
こうやってパスポートの写真や手や足の大きさを見比べると、子供たちの成長ぶりには改めて驚かされます。まだまだ二人とも手が掛かって大変ですが、それも小さくて可愛い時期だからこそ。あっという間に大きくなってしまうので、苦労も含めて子育てを楽しまないといけませんね。
2歳4か月のレオの手形と足形。やっと作れた…
最近の写真も入れて飾りました。中途半端なタイミングだったけど、いい記念になります。
アレンが1歳のときの手形と今の手を並べてみたら…やっぱり大きくなったなあ。
これからも兄弟仲良くすくすくと大きくなってほしいと思います。
- [2019/02/13 22:09]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲