片岡さん訪問と今年最初の授業
天気のいい日が続いていますが、かなり寒くなってきました。夜はマイナス10℃近くまで下がることもあるみたいで、来週はさらに寒くなるという予報が出ています。
そんな真冬の気候のせいか、または翻訳案件が終わって気が抜けたのか、日曜から風邪がひどくなって、週初めはかなりだるかったです。今は咳が出る程度でほとんど元気になったので、一昨日いろはセンターで今年最初の授業をしました。久しぶりに学生たちに会えて嬉しかったです。
そして水曜の深夜に、片岡さんがアルメニアに到着しました。だから、余計に風邪で寝込んでなんかいられません。我が家で夕飯を食べたり、買い物に行ったりと一緒に楽しい時間を過ごしています。
また、昨日は先月亡くなった妻の伯父のお墓参りにも行ってきました。片岡さんは昨年9月に伯父と一緒に楽しくお酒を飲んだのもあって、今回の訪問の時までは生きていてくれると思っていたそうですが、予想以上に早く伯父は天国へ旅立っていきました…その伯父との思い出を語り合いながら、お墓の前でお酒を飲みました。
しかし、やっぱり大好きな親友に会うと元気が出ますね。これが一番の良薬かも!今回は片岡さんもけっこう忙しいみたいですが、素敵な思い出をたくさん作りたいと思います。
片岡さん、おかえりなさい!もう完全に家族の一員ですね。
今日は家族でお買い物。片岡さんも一緒にモールに行ってきました。
息子たちが大好きなエアホッケー。やっぱりアレンの圧勝の終わりましたが、レオも楽しんでいました。
片岡さんと一緒に車を運転するアレン。楽しい時間を過ごしました。
- [2019/01/12 23:02]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日はアルメニアのクリスマス!
年が明けて約1週間が経ちましたが、日中は5℃ぐらいあって、アルメニアにしたら暖冬と言えるでしょう。しかし、お正月中はほとんど外出しませんでした。
子供たちが続けさまに高熱を出して、その世話で疲れた妻も熱を出し、私も風邪気味…という状況が続いていたからです。それでも、私は翻訳プロジェクトの仕事をしないといけなかったんですが、それも昨日の深夜に終わってホッとしています。ずっと翻訳を頑張ってくれた学生たちに心から感謝!ありがとう!
しかし、アレンもレオも高熱で苦しんでいた時は、かなり大変でした。どっちがか夜中に泣き出して、あやしているともう一人が泣き出す。熱を測ってみると、40℃近い!そりゃ泣くわな。すごく不憫なんだけど、こっちも体調が良くないし、それでも病気の子供たちを放っておけないしで精神的にも疲れました。私が仕事で忙しかったため、妻にかなり負担をかけてしまって申し訳ない…
私と妻はまだ本調子とは言えませんが、お蔭さまで、子供たちの熱は下がって、少しずつ平穏を取り戻しつつあります。ハアア、しかし新年早々、怒涛の日々だったなあ。やっぱり健康が一番、そして子供たちが元気でいてくれることが何よりですね。それを痛感しました。皆さんも病気やケガにお気を付けください。
さて、今日1月6日は、アルメニアのクリスマスです。ということで、メリークリスマス!どうしてアルメニアで1月6日がクリスマスとなっているかは、過去の記事をどうぞご覧ください。(こちら)
クリスマスイブの昨晩は、私は教会のミサに行って、ロウソクに火を灯しました。そして、1本のロウソクを消えないように持ち帰って、我が家に灯しました。イブのミサで灯された火は「聖なる火」と思われているからです。そして、妻と義母と赤ワインで乾杯して、ドライフルーツのピラフと魚料理(内陸国なので魚はマス)を食べました。イブに肉は食べません。アルメニアの伝統的なクリスマスの過ごし方です。
アルメニアでは、キリスト教のお祭の翌日は墓参りの日として休みになることがあり、明日までがお正月休暇という人が多いです。翌々日にはアレンも幼稚園に戻るし、普段通りの生活が始まる予定です。けっこう大変なお正月でしたが、小さな子供が二人もいれば、こんな時だってあります。では、改めてメリークリスマス!
40℃前後の熱が出てぐったりとしたレオ。子供って熱があっても元気なことが多いんですが、今回はキツかったみたいです。二人とも可哀想でした…
イブのミサに行って、ロウソクを灯しました。ここ数日かなり大変だったので、家族の健康を真剣にお祈りしました。
教会から持って来たロウソクの火を家で灯しました。メリークリスマス!
- [2019/01/06 17:42]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします。2019年最初の記事更新です。大晦日に降った雪がまだ残っています。日中も0℃前後の気温ですからね。まあ、この時期のアルメニアにしたら大したことありません。
昨年は日本でしたが、今年はいつものように家族とエレバンで新年を迎えました。大晦日は買い物や掃除、そして仕事でバタバタしていましたが、夜10時過ぎに落ち着いて(というか仕事を中断して)、年越しそばを作りました。アレンもレオも美味しそうに食べてくれました。
年が変わる前に、テレビでアルメニア大司教とパシニャン首相の新年のスピーチが流されました。去年まではずっとセルジ・サルグシャン前大統領だったので、とても新鮮でした。あれだけ強大な力を誇っていた支配層を市民の力で追い出し、全く新しい政権が誕生するなんて想像もできませんでしたね。やっぱり昨年の重大ニュースのトップは、アルメニアの無血革命!
そして2019年になった瞬間、シャンパンを開けて、「明けましておめでとう!」と家族でお祝いしました。外では花火が上がる音がしました。何が何だかよく分かっていないレオも嬉しそうでした。それから、子供たちが楽しみにしていたサンタからのプレゼントを渡しました。アルメニアでは、大晦日の夜に渡すのが習慣となっています。
アレンには本や実験ができる玩具セット、レオにはロボットや粘土などを用意していたんですが、二人とも喜んでくれました。もちろんアレンもサンタの存在を信じているので、「サンタさんに感謝しないとな」と言うと、「サンタさん、ありがとう!」と笑顔。ひねくれ者の私でも、さすがにトランプ大統領みたく、「まだサンタを信じてるの?」なんて酷いことを幼い子供に言ったりはしません。
それから家の2階に上がって、先月亡くなった妻の伯父の家族に新年の挨拶をしました。いつも盛り上げ役だった伯父がいないテーブルに座ると、寂しさが込み上げてきて、壁に掛けられた伯父の写真を見たら泣きそうになってしまいました。妻もそんな気持ちを強く感じたのか、隣の席で号泣していました。義母も、伯父の家族も目を真っ赤にして涙ぐんでいました…
しかし、天国にいる伯父は、自分のせいで悲しい雰囲気になるのはきっと嫌がるでしょう。なので、伯父の冥福を祈りながら、新年をお祝いして乾杯しました。その後は伯父の友人たちも来て、かなり遅くまで飲みました。ずっとウォッカで乾杯していたから、翌日の1日は少し二日酔いでした。
今年のお正月は、特に外出などはせず家で過ごしています。私が今週末まで仕事で忙しいのもあるんですが、一昨日の夜からアレンが40℃近い熱を出し、さらに昨晩からレオも同じように発熱、そして妻も疲れからか今日は熱っぽいし、私も何だかだるい…これでは人を呼んだり、外出したりするのが難しいです。年明け早々から、健康の大切さと子育ての大変さを痛感しています。
でも、今年秋にはアレンも小学校に上がって、レオも幼稚園に通い始めます。そんな子供たちの門出を迎えた時には、大きな幸せを感じるでしょう。しかし、小学生ぐらいの子供がいる人を見ても、まだ自分には遠い未来のように感じていたんですけどね…子供の成長って本当にあっという間。だからこそ、子供との時間、そして1年1年を大切にしないといけません。それはつまり、今という時間を悔いのないよう幸せに過ごすこと。アルメニアに移り住んで10年目となる今年も、ブレずにそうやって生きていきます。
それでは、2019年が皆さんにとって素晴らしい年になるよう祈っています。改めて今年もどうぞよろしくお願いします!
美味しそうに年越しそばを食べるアレンとレオ。可愛いなあ
新年のお祝いのスピーチをするパシニャン首相。無血革命の立役者です。昨年はアルメニアにとって大きな歴史の転換期となりました。
サンタさんからのプレゼントに大興奮のアレンとレオ。
翌日、もらったプレゼントで実験をするアレン。写真は水に入れても濡れない砂。大人にとっても興味深かったです。
プレゼントの粘土やロボットで一生懸命に遊ぶレオ。喜んでくれて良かった。
今年も折り紙で干支を作りました。亥年ですね。アルメニア政府が、猪突猛進で民主化を進めてほしいと願います。皆さんも良いお年をお過ごしください!
- [2019/01/03 16:55]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲