コーカサス最古の村の遺跡がアルメニアで発見!
また大型で強い台風が日本に上陸するという予報が出ています。どうか皆さん、お気を付けください。
ニューヨークで行われた日米首脳会談で、日米物品貿易協定(TAG)締結に向けて2国間交渉に入ることで合意しました。安倍首相は、自由貿易協定(FTA)とは異なるとか、自動車関税の引き上げを回避したとか言っていますけど、アメリカ側は、「日本に対して完全なFTA締結を目指す」と明言しています。恐らく、日本をまんまと交渉のテーブルに引きずり出せたぞ!としたり顔でしょう。
その数日前にトランプ大統領が安倍首相を自宅に招いて夕食を共にしたことについて、”親密ぶりをアピール!”なんていう報道を見ましたが、「一体どこまでおめでたいんや…」と呆れました。もし友情で結ばれていたら、貿易問題で無茶な要求を突きつけて脅したりなんてしないでしょう。これは友情とか信頼関係とかではなく、ただの従属関係でしかありません。
さて、記事タイトルにもあるように、最近すごい発見がアルメニアでありました。紀元前7000年、つまり今から9000年前の村の遺跡が見つかったんです。しかも、その大発見をしたのは知り合いの日本の考古学者!普通にアルメニアで会うとお酒を飲みながらバカ話とかする仲なので、何だか不思議な感じです。発見した本人も、「予想以上にすごいものが出てきてビックリした」と言っていました。
今回その方が発見されたのは、アルメニアのアルマビル地方にあるレルナゴグという遺跡。そこから粘土で作られた円形の建物の遺跡が出てきて、調べてみたらなんと、約9000年前のコーカサス最古の村の遺跡だったそうです。アルメニアからは、5500年前の最古の革靴や6100年前のワイナリーなどが発見されていますが、9000年前ってもう想像つきません…
中東の周辺国では同じ紀元前7000年頃、またもっと古い時代の村の遺跡が数多く発見されていましたが、なぜかコーカサスではずっと見つかっていませんでした。そのため、今回の大発見にアルメニアの考古学界は大喜びしているそうです。そりゃそうですよね、自分たちにもそれだけ長い歴史があるんだぞ!という証拠が遂に見つかったんですから。
しかし、そんなアルメニアの歴史を塗り替えるような大発見を日本の考古学者が、しかも自分のよく知っている方が成し遂げたなんて、いまだに何だか信じられませんが、本当に嬉しいし誇りに思います。
今回その方から頂いた写真や情報を見ていたら(なので掲載の許可を頂いています)、考古学者でもないのにすごく興奮してしまいました。有村さん、おめでとうございます!これからも発掘作業がんばってください!
約9000年前の村の遺跡が発見された場所。背後に岩山がありますが、これは風を避けるために古い時代の遺跡がよく立地している地形だそうです。
村の遺跡の発掘現場。粘土で作れられた建物を持つ村の遺跡としては、現在のところコーカサス最古だそうです。今後も新たな発見があるかもしれないですね。
- [2018/09/28 05:55]
- 文化 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
エレバン市議会選挙の結果が判明
21日はアルメニアの独立記念日だったので3連休でした。お蔭で少しのんびりして、観光やビジネス視察のアテンドで疲れ切った体を休めることができました。日中の暑さもかなり和らいで過ごしやすくなってきました。朝晩は肌寒くなってきたから、風邪など引かないように気を付けないと。
そういえば、先日ここの在留邦人や日本関係者と一緒に、新しくできた中華レストランで火鍋を食べました。美味しかったし、鍋だとたくさん食べれるからお腹一杯になりました。かなり本格的で、たぶん他のメニューも美味しいと思うので、また行ってみたいですね。エレバンでは最近アジアンフードが流行りなのか、まともな中華やタイ・ベトナム料理などが食べられる場所が増えてきました。
さて、日曜はエレバン市議会選挙の投票が行われました。市民がデモで辞任を求めたり、脱税容疑で捜査を受けたりして、前市長が7月に辞任したために解散総選挙が行われたのです。12の政党が参加しましたが、結果は予想通り、パシニャン首相が率いる「マイステップ」という政党が81%もの票を得て圧勝!次は、「アルメニア繁栄党」という革命前は第一野党だった政党で7%の得票率でした。
政党「マイステップ」が市議会の大部分の議席を獲得したので、その候補者リストのトップである元コメディアンのハイク・マルチャン氏がエレバンの新市長になることが確定しました。彼は、今年春に起こったビロード革命にずっと参加して、パシニャン首相をサポートしていました。政治の世界での経験は全くありませんが、市民の期待に応えられるよう頑張ってほしいと思います。
結果は予想通りでしたが、投票率は約44%と意外に低くて驚きました。革命後初の選挙だったし、アルメニアで初めての公正な選挙になるのでは期待されていたので、もっと多くの有権者が投票に行くかと思ったんですけどね。今までのようにお金がばらまかれなかったから、わざわざ結果が分かっている選挙に行く気が起こらなかったんでしょうか…
不正行為に関する報告もあったようですが、結果からみると、アルメニアで初めて有権者の意思が反映された公正な選挙だったかもしれません。もしこれが事実なら、革命前までの状況を考えると本当にすごいことです。とにかく賄賂と圧力とコネと不正操作がまかり通って、有権者の意思なんて反映されない形だけの選挙でしたから…だからこそ、20年も共和党の独裁状態が続いたわけです。
選挙は市民が政治に直接参加できる貴重な機会。結果も大事ですが、何より公正なプロセスで行われることが重要です。そういう意味で、今回の選挙は画期的だったと思います。パシニャン内閣にとっては、選挙システムの公正さだけでなく、市民の支持を問う試金石の意味合いも強かったはずで、今回の圧勝という結果を受けて更に改革に邁進していくでしょう。いまだ共和党が過半数を占める国会の総選挙も意外に早く実施されるかもしれませんね。
アルメニアの人口の3分の1が住む首都エレバンも課題が山積みです。エレバンの中心部だけ見ると、「すごくきれいで華やかで途上国とは思えない!」と旅行者の多くが驚きます。しかし、少し郊外に行けば、穴ボコだらけの道路や古いオンボロの家やアパート、放置されて朽ち果てた公園など、決して豊かではない状況を目にすることができます。学校や病院だって老朽化した所が多く、子供がいる私にとっては他人事ではありません。
市長や市議会のパワーバランスが変わったからといって、すぐにいろんなことが改善されるわけではありませんが、これまで見捨てられてきた庶民の生活や環境が少しでも良くなるような市政が行われてほしいと願います。
アテンドの仕事が続いて今月はあまり家にいれなかったので、連休中に久々に子供たちを動物園に連れて行きました。二人とも喜んでいましたね。
帰りにアイスクリームをみんなで食べました。日中は少し暑いけど、9月も下旬に入り、かなり過ごしやすくなりました。
私が腕立て伏せをしていると、嬉しそうに背中に飛び乗ってくる次男レオ。キツイけど負荷がかかって、いい運動になります。
- [2018/09/24 22:38]
- アルメニア情勢 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アルメニア・ビジネス視察ツアーが終了!
韓国と北朝鮮が平壌共同宣言に署名しました。軍事演習の全面中止などが明文化された内容で、事実上の南北終戦宣言です。こんな大事な合意を、アメリカや中国などの大国の意向を無視して強硬する訳ないので、裏でいろいろな交渉が行われたと思います。日本だけがそのプロセスから外されてなければいいですけどね…
アルメニアは日に日に気温が下がってきて、朝晩は半袖だと少し寒いぐらいです。陽の光も何となく柔らかくなってきたし、夏が終わろうとしているのを感じます。
しかし、それで体が冷えてしまったのか、長男アレンが体調を崩してしまいました。なのに、私はこの数日ほとんど子供たちに会えませんでした。というのも、先週末からずっとビジネス視察ツアーのアテンドで忙しくて、ブログの更新どころか、あまり家にさえ帰れなかったからです。まあ、帰れなかったのは、友人やツアー参加者の方々と遅くまで飲んでいたせいもありますが…
今回の視察ツアーも、昨年の夏と同じくフィリピンで会社を経営する友人たちが企画してくれました。そして前回と同じく、エレバン近郊を観光して、アルメニアのITセクターや日本語教育機関などを訪問しました。盛りだくさんの3日間で、少し疲れましたが、友人も参加者の方々も満足して下さいました。
やはり、子供たちが無料でIT教育を受けられるTUMOセンターには、皆さん特に衝撃を受けていました。私も、案内してくれたスタッフから、「TUMOは大学設立も検討している」と聞いて驚きました。このシステムで大学教育まで受けられるようになったら、本当に素晴らしい!息子たちも将来もし関心があるようなら、是非通わせたいですね。
ITだけではなく、アルメニア・ロシア大学の日本文化センターといろはセンターを訪問して、日本語を学ぶ学生たちとも交流して楽しい時間を過ごすことができました。私は教育現場から離れて1年以上経っているので、なんだか懐かしい気持ちになりました。
ちなみに先々週から来ていた片岡さんも、観光以外はずっとツアーに参加していました。9年間アルメニアを訪問し続けている片岡さんもIT関連施設に行くのは初めてだったので、すごく面白くて刺激になったようです。友人や参加者の方々ともすぐ打ち解けて楽しく過ごしていました。
そのツアーも昨日で無事に終わり、片岡さんも帰国しました。忙しかった怒涛の2週間がやっと終わりました。正直かなり疲れましたが、いろんな人に会えたし、とても楽しく充実した時間でした。そして何より、来てくれた方々が皆さん、アルメニアを気に入ってくれたようなので嬉しいです。遠いここまで足を運んで下さってありがとうございました!またいらっしゃってください!
初日の観光で、いきなり美しいアララト山の姿を見ることができました。ラッキー!
世界規模でオンラインカジノなどのビジネスを展開するIT企業を訪問。その裏側を少し覗けて興味深かったです。
ツアーの目玉、IT教育機関TUMOセンターは、やはり衝撃的だったようです。すごく整った環境で最先端の教育を無料で受けられるんですからね。
経済省投資局でお話を伺いました。今後の法改正で、外資やスタートアップ企業に対する優遇制度がさらに充実すると聞きました。
妻は日本語通訳だったので一緒にいましたが、子供たちの顔を見るのは3日ぶり…会いたかったー!この笑顔にやっぱり癒されます。
- [2018/09/20 17:29]
- JASC LLC |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
5日間の観光ツアーが終了!
日中は暑いですけど、朝晩はけっこう肌寒くなってきました。猛暑が続いた日本も、やっと暑さが和らいできたそうですね。アルメニアも日本も夏が終わりを告げようとしているのかもしれません。
大坂なおみ選手が全米オープンで優勝しましたが、相手のセリーナ・ウィリアムズ選手の態度の方が話題になっていますね。明らかに実力で勝った選手が試合後に謝罪するという、何とも後味の悪い終わり方だったようで…せっかく夢を叶えたなおみ選手が不憫なのと、ウィリアムズ選手はちょっと見苦しかったなと思います。
今月23日にエレバン市議会選が行われるので、今はその選挙戦の真っ最中です。パシニャン首相率いる「マイステップ」という政党が勝つと予想されていますが、あくまでそれは公正な選挙が行われた場合のこと。しかし、今回はアルメニアで初めて有権者の意思が反映される自由で公正な選挙が行われるのではないかと期待されています。
さて、一昨日の午後、香川県から来られていた方々が帰られました。その翌日には、無事に日本に着いたと報告がありました。5日間という限られた時間の中で、世界遺産を観光したり、のどかな田舎に泊まったりと盛り沢山の経験をされたようで良かったです。そして、何よりアルメニア人のもてなしの心に感動されていました。
日曜は、エレバン市内の青空市場を見学されてから、ホルビラップ修道院を訪ずれました。曇っていたのに、次第に雲の切れ間から光が差してきて、最後には美しく神々しいアララト山の姿を見ることができました。いやあ、この時に見たアララト山は本当に素晴らしかったです。
その後は、ワインの産地として有名なアレニ地方の村の民宿に泊まりました。そこの家族と片岡さんは仲が良く、今回も自家製ワインや畑で採れた野菜や果物でもてなしてくれました。何を食べても美味しいし、静かでのどかな田舎で楽しく過ごすことができました。
翌日は、世界最古の革靴とワイナリーが発見された洞窟、ノラバンク修道院、そしてワイン工場などを観光してエレバンに戻りました。そして帰国日は、午前中にエチミアジン大聖堂やリプシメ修道院などを見学しました。暑かったけど、基本的に天候には恵まれましたね。皆さん、お疲れさまでした。アルメニアに来て下さってありがとうございました!
ちなみに片岡さんは来週の水曜まで滞在されます。実は、今週末からまた別のツアーのアテンドをする予定なんですが、そちらはアルメニアのITセクターなどを周るビジネス視察なので、片岡さんも参加されます。とまあ、こんな風にクロアチアから帰ってからバタバタしていますが、いろんな人に会えて楽しいですね。訪れた方に少しでもアルメニアを気に入ってもらえるよう頑張ります!
ホルビラップ修道院で見たアララト山。光芒に照られて本当に神々しかったです。
民宿のご家族と一緒に。食事もお酒もすごく美味しかったです。
ツアー参加者のお一人がタロット占い師で、みんな簡単に占ってもらって盛り上がりました。
「アルメニアの至宝」と呼ばれるノラバンク修道院を見学。
昔ながらの製法で作っているワイン工場も見学。試飲もあって、いろんなワインを飲むことができます。
空港でみんなで記念撮影。アルメニアまで来て下さってありがとうございました!またお会いしましょう!
ツアー中はあまり一緒にいれなかった子供たちの寝顔を見てホッとしました。
- [2018/09/13 19:27]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
片岡さんたちがアルメニアを訪問中
地震が少ない北海道で大規模な地震がありました。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。しかし、豪雨、猛暑、台風、そして地震と、今夏の日本は一体どうなっているんでしょうか…すでに新たな台風発生の情報が出ています。どうか皆さん、お気をつけてください。
アルメニアは残暑で日中は暑いですが、真夏に比べて暑さは落ち着いてきています。クロアチアもけっこう暑かったので、特に気候の違いは感じませんね。
さて一昨日から、片岡さんが率いる香川県からのグループがアルメニアを訪問中です。片岡さんが経営する会社の社員、そして友人・知人の方々6名で、アルメニア初訪問という人が4人いらっしゃいます。今回、私と妻、そして元学生がお世話させて頂いています。
一昨日は、もう何回もアルメニアを訪れている片岡さんがエレバン中心部を案内して、昨日はみんなでガルニ神殿、ゲハルト修道院、そしてセバン湖を観光しました。忙しい日程で観光されていますが、美しい風景、豊かな歴史と文化、そしてアルメニア人の優しさに感動されているようです。
今回のツアーが実現したのも、片岡さんがいつも日本で、「アルメニアはいいよ!」と周囲に言い続けてくれたお陰です。当初は、アルメニアがどこにあるかも分からず理解してくれなかった人も多かったようですが、次第に関心を持ってくれるようになったそうです。まさに継続は力なり!ですね。片岡さんのアルメニアへの愛と熱意には頭が下がります。
今日はホルビラップ修道院を観光してから、ワインの産地アレニ地方にある素敵な民宿に泊まる予定です。のどかな田舎の風景と雰囲気、美味しい食事、そして何よりアルメニア人のもてなしの心をとことん堪能して頂きたいと思います。では行ってきます!
初日の夜は、我が家で夕食会を開きました!
ガルニ神殿近くの魚料理のレストランで。息子たちが水槽の魚を見て大興奮。
セバン湖で元学生のガイドが説明中。雄大で美しい景色に皆さん感動されていました。
- [2018/09/09 15:58]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲