2017年もお世話になりました!よいお年を!
あと間もなくで2017年も終わりですね。私は家族と8年ぶりに日本で年を越そうとしています。新年を迎える瞬間は、お寺に除夜の鐘をつきに行く予定です。
日本には4日前に到着しました。やはり小さい子供を二人連れての長い移動は疲れました。特に妻は大変そうでした。到着してからも、時差のせいか疲れのせいか、次男レオは毎晩ぐずって寝不足が続きました。さらに急いで終わらせないといけない仕事もたまっていたし、久々に帰国したのに、リラックスする暇などほとんどなし…
でも、せっかくの貴重な機会ですから、子供たちを水族館に連れて行ったり、3年前に奈良でお世話になったご家族と再会したり、楽しく過ごしています。寒いですけど、イルミネーションがきれいで、鍋料理なども美味しくて、冬の日本もいいものですね。
そして一昨日、実家に着きました。両親も孫たちと会って喜んでいます。長男アレンとは約3年ぶり、次男レオとは初対面です。心配かけてばかりの私が親にできることなんて、時々こうやって孫を見せてあげることぐらいですが、これが一番の親孝行かもしれないなあと思います。
しかし今年も、本当にいろんなことがありました。リトルシンガーズのCD制作のコーディネートをしたり、仕事でドイツに行ったり、日本語教師を辞めて会社経営に専念したり、そして9年ぶりにフィリピンを訪問したり…もちろん大変なこともありましたが、新しいことに挑戦できた充実の1年だったと思います。
そんな風に1年を振り返りながら幸せに年を越せるのも、家族や友人をはじめ、私を支えてくれた人たちのお蔭です。今年も本当にありがとうございました!来年もどうぞよろしくお願いします!皆さん、よいお年をお迎えください!
関空に着いたばかりの妻と子供たち。アレンは日本に来れて大喜びしていました。私と妻は疲れてフラフラでしたが…
到着翌日は子供たちを海遊館に連れて行きました。3年前に行ったことがあるアレンよりも、レオが興味津々でしたね。
3年前に奈良でお世話になったご家族に再会しました。みんな仲のいい素敵なご家族です。
実家の近くのスーパーで抽選に挑戦するアレン。全部ハズレでしたけどね…
鯛を美味しそうに食べるレオ。両親とは初対面でした。
久しぶりに見る紅白歌合戦。まあ、ちらっと見ただけで、あとは格闘技番組を見ていました。
- [2017/12/31 21:42]
- 旅行 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
3年ぶりの日本に向けて出発!
先週後半は雨模様の天気でしたが、昨日からまた快晴。昼間はマフラーをしていると汗ばむぐらいでした。今年は本当に暖冬のようです。昨日はクリスマスでしたが、アルメニアは1月6日なので、まったく普通の日でした。
さて、ついに今日、3年ぶりの日本に向けて出発です!なのに、今も仕事に追われています…とりあえず荷造りは終わらせているので、まあ何とかなるでしょう。
こうもギリギリまで忙しいと、日本に行くという実感がほとんど持てていません。しかし、長男アレンは昨晩からずっと興奮しています。日本に着いた時なんて、どうなってしまうんやろ?って思います。でも、これだけ喜んでくれたら、私も嬉しいです。
先週の金曜は、社員とアルバイトたちと忘年会を開きました。エレバンのレストランで食事をして、彼女たちの労をねぎらいました。本当によく働いてくれたし、私が日本に行っている間も、新しいプロジェクトの仕事を頑張ってくれます。改めて、いい社員たちに恵まれたなと思います。みんな、ありがとう!よろしくお願いします!
会社のために頑張ってくれた社員とアルバイトたち。これからもよろしく!
また土曜は、いろはセンターの3周年を祝うクリスマスイベントが行われたので参加してきました。手作りの寿司やお好み焼きを頂きながら、学生たちの歌や踊りを楽しむことができました。今年も、香川県・坂出市のクリスマスイベント会場とネットで繋いで、一緒に盛り上がりました。
香川県・坂出市の高校生たちと一緒に踊る、いろはセンターの学生たち。
そのイベントの主催者で、友人の片岡さんとは、日本滞在中にお会いできればと思っています。2週間の滞在中に、家族や親せき、友人たちに会ったり、子供たちを観光に連れて行ったりするので、けっこう忙しい毎日になりそうです。でも、久々の日本ですから、家族と素敵な思い出をたくさん作ってきたいと思います。では、行ってきます!
アルメニアで「祭の木」と呼ばれるクリスマスツリーを子供たちと飾りました。
- [2017/12/26 20:07]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
もうすぐ仕事納め
柔らかい陽ざしが降り注ぐ晴れた日が続いています。日中の寒さも10℃弱と、アルメニアの冬にしたら大したことありません。普段はもっともっと寒いですから、今年は暖冬かも!やったー!ってまあ、もうすぐ日本に行くんですけどね。
そう、前回の記事で書いたように、1週間後には3年ぶりの日本です。楽しみなのと同時に、小さな子供二人連れての長旅が心配ですが、長男アレンは飛行機に乗って日本に行くことをすごく喜んでいます。まだ物事をあまり理解できなかった3年前とは大違いで、本当に成長したなあと思います。
さて、師走で忙しくしていたせいで、ブログの更新が少し滞ってしまいましたが、明日にはメインでやってきたオンラインの翻訳業務が終わります。その後も、他にやっているいくつかの仕事は続くし、帰国の準備などでバタバタしますけど、私にとって明日は仕事納めみたいなもの。
しかし、社員たちは、漫画のロシア語翻訳と入力作業という新たなプロジェクトに本腰入れて取り組みます。短期間にすごい量をしなければいけないので、かなり大変ですが、責任とやりがいを持って頑張ってくれているから、きっと大丈夫でしょう。それでもお正月休みは、なるべく大切な家族とのんびり過ごすよう伝えています。
今年は本当に忙しい1年でした。その多忙な日々も一旦落ち着きそうですが、仕事納めなど関係なく、ずっと忙しい人たちがいます。それは…世のお母さんたち!私の妻のように、小さな子供を育てる母親に休みなんてありません。というか、子供たちが学校や幼稚園に行かない休暇中は、さらに負担が増えます。夜中の何時だろうが、子供が泣いたら起きなきゃいけないし、終わりのないハードワーク…
私がいくら忙しいとか言っても、二児の母である妻に比べたら大したことありません。それに私の労働は、結果がすぐ出て、お金で対価が支払われますけど(お金を稼がないと生活できないので、当然これも大事なことではあります)、子育ては目に見える形で評価もされず報酬もない…そこには大きな幸せと喜びがあるとしても、やはり大変な仕事です。
とにかく、私なんかよりずっと頑張っているのは妻であり、「本当にありがとう!お疲れ様!」と言いたいです。お正月に帰国することにしたのは、久しぶりに日本の家族に会って、両親に孫を見せたいということもありますが、感謝の気持ちを込めた妻へのプレゼントでもあります。子供と一緒では落ち着けないでしょうけど、久々の日本を満喫してほしいと思います。
私のエレキギターを構えてポーズを取るアレン。ちなみに、これはアレンがもっと小さい時に壊して音が出ません…
最近ちょっと風邪気味のレオ。丸一日の飛行機移動、大丈夫かな…
その二人の子育てを頑張ってくれている妻。本当に頭が下がります。いつもありがとう!
- [2017/12/19 22:46]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今年は日本で家族と年越し!
前回の記事で初雪が降ったと書きましたが、それ以降は降っていません。ずっと晴天が続いていて、雪化粧したアララト山の姿が毎日きれいに見えています。でも、日増しに寒くなってきていますね。
さて、記事タイトルにあるように、年末年始に家族で一時帰国することになりました!妻と子供二人を連れて、2週間ほど実家のある関西に滞在する予定です。約3年ぶりの帰国で、次男にとっては初めての日本。というか、飛行機も海外も初めてです。10か月だった長男を初めて日本に連れて行くときも不安でしたが、今回は小さい子供が二人なのでさらに心配…
でも、その子供たちを私の家族に会わせるのが、今回の帰国の大切な目的です。両親は昨年生まれた次男をまだ見ていないし、長男とも約3年会っていません。父も母も、「一日も早くアレンとレオに会いたい!」と、すごく楽しみにしてくれているようです。私みたいな放蕩息子ができる親孝行といえば、孫を見せてあげることぐらいですからね。
アンパンマンと和食が大好きなアレンも、日本に行くのをすごく喜んでいます。地元・兵庫にはアンパンマンミュージアムがあるので、そこに連れて行ってあげようと思っています。ここだと、アンパンマンなんてネットの動画でしか見れないから、めちゃくちゃ興奮するでしょうね。その姿を想像するだけでこちらも嬉しくなりますが、「アルメニアに帰りたくない!」って言い出すかも…
そして妻も以前から、「日本でお正月を過ごしてみたい」と言っていたので、今回その希望を叶えてあげられそうです。私も日本で年を越すのは8年ぶり。ひたすら飲み食いが続くアルメニアのお正月にも飽きてきたというか、少し疲れていたので、いい気分転換になりそうです。
実は元々、帰国する予定はありませんでした。会社で今メインでやっている仕事のために、お正月もずっと働かなきゃいけないはずでしたが、急遽それが年内に終了することになりました。もちろん困った事態ではあったんですが、逆にこの機会を利用して久々に帰国しようということになったんです。ただ、やはり家族みんなで帰国となるとかなりの出費で、この苦しい状況の中、さらに懐が寂しくなってしまいました…
しかし、幸いその後にロシア語関連のお仕事を頂いたので、とりあえず危機は脱しました。まあ、ちゃんとやり遂げたらの話なので、まだまだ安心できませんけど…「そんな時に日本に行って大丈夫?」と思うかもしれませんが、ちゃんと優秀な社員たちが頑張ってくれています。別に帰国とは関係なく、今回の仕事は社員たちを信じて任せた方がうまくいくと思っています。彼女たちも大きなやりがいを感じているようなので、責任を持ってやり遂げてくれるでしょう。
もちろんネット時代の今は、私も日本にいる間に仕事しないといけません。便利といえば便利ですが、どこに行っても常に縛られているみたいで、あまり完全なお休みという気がしませんね…それでも、今年はずっと忙しくしていたので、久々の休暇、そして久々の日本を家族と共に楽しんでくるつもりです。
新しく増えた家族と共に3年ぶりの日本!いろいろと大変でしょうけど楽しみです。
ママのクッキー作りを手伝うアレン、そして隣で邪魔するレオ。
ホームカラオケで歌うアレン、そして隣で興味津々のレオ。
仲良く並んでおねんねする兄弟。手が掛かるけど、二人の寝顔には本当に癒されます。日本で楽しい思い出をたくさん作ろうね!
- [2017/12/12 23:30]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
天皇誕生日レセプション、そして初雪
昨晩、初雪が降って、今朝起きたら外は銀世界になっていました。ついに冬の到来!この寒さのせいでまた風邪が流行りそうで心配ですが、子供たちは雪を見て大喜びしています。特に、昨年秋に生まれた次男のレオにとっては、人生初めての雪みたいなものですからね。
会社のオフィスからの景色。寒いけど、雪の日の空気って澄んでいるから気持ちいい。
昨日トランプ大統領が、エルサレムをイスラエルの首都と正式に認めました。同氏の選挙中の公約の一つでしたが、本当にやっちゃうとは…もちろんイスラエルはこの歴史的決定を大歓迎、一方パレスチナやアラブ諸国は大反発しています。ただでさえ不安定な中東情勢がさらに悪化するかもしれず、世界中の首脳らがこの米国の決定を非難していますが、日本政府は「動向を注視する」という無難なコメントのみ…まあ、日米首脳は「固い友情」で結ばれた仲ですもんね~
実は、アルメニアにも似たような問題があります。意外に思うかもしれませんが、アルメニア政府はナゴルノ・カラバフ共和国の独立を正式には認めていません。実質的にアルメニアの一部みたいなものですけど、アゼルバイジャンと領有権を巡って紛争が続く同地の帰属は国際的にいまだ確定しておらず、アルメニア政府も表向きには承認するわけにいかないのです。
さて、今週月曜は、天皇誕生日レセプションが開かれたので、妻と共に出席してきました。そういえば、現天皇は、2019年4月に約200年ぶりとなる生前退位をされますね。ご高齢と健康上の理由で決断されたそうですが、皇室のご公務というのは相当ハードらしく、しかも年齢に関係なく続きます。私は正しいご判断だったのではないかと思います。
それはさておき、毎年恒例のレセプションには、ここの在留邦人や日本と繋がりを持つアルメニア人たちが一堂に会しました。美味しい和食とお酒を味わいながら、いろんな人と語り合うことができて楽しかったです。
ドレスアップした妻と。手前味噌ですが、また一段と美しかった。
- [2017/12/07 20:00]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲