兄弟らしくなってきました 

天気は安定してきて、毎日きれいに晴れています。が、けっこう寒い!日中でも10℃以下ですからね…でも、去年は11月初めに雪が降ったので、今年はまだ晩秋といった感じです。

今やっている大きな仕事が年内に終わることが急遽決まって、その後どうしようか…と思っていた会社の方ですが、ありがたいご縁でロシア語翻訳の仕事が一つ決まりました。といっても短期で、納期も厳しいから不安もありますけど、このタイミングで頂いた大切なお仕事なので頑張りたいと思います。

さて、この寒い中でも、お蔭さまで子供たちは元気です。長男アレンは棚の角に足をぶつけてケガをしてしまいましたけど…そのアレンは次男レオをいじめたり、嫌がらせしたりすることがよくあります。アレンにとってレオは、自分が独り占めしてきた周囲の愛情を奪った最大のライバル。しかも自分が遊んでいる時にちょっかい出してくる意味不明の存在で、アレンにすると、「こいつ、一体なんやねん!」と、ムカついて仕方ないみたいです。

最近レオも遠慮するような時もありますが、やはりまだ1歳なので、基本的にはアレンの事情などお構いなしにマイペースで行動します。昨日もそのせいでアレンが腹を立てて、レオの手にしたおもちゃを放り投げたら、なんとレオがアレンの顔をバシバシッと激しく平手打ち!

小さな体で静かに怒りを爆発させる姿はけっこう迫力がありました。予想外の反撃にアレンも驚いたのか、一瞬泣きそうになっていました。一方的にやられてばかりだった弟が、「お前、ええ加減にせえよ!」と兄貴にキレたんでしょう。記憶にありませんが、私も男兄弟で育ったので、絶対に同じようなことがあったはずです。

でもケンカだけではなく、少しずつ対等に遊ぶようにもなってきました。以前はお互いに理解できない世界を持った二人で、同じ空間にいてもバラバラでしたが、最近は何となく通じ合ってきたのか一緒に遊ぶこともあります。良くも悪くも兄弟らしくなってきて、私と妻は子供たちのことをもっと可愛らしく感じています。

CIMG7314armenia17-11-27.jpg 
兄弟ならんで、ネットで動画を楽しそうに見ています。特にレオはかぶりつき状態でした。

CIMG7325armenia17-11-27.jpg
新しくできたショッピングモールに家族で行ってきました。

CIMG7356armenia17-11-27.jpg 
仲睦まじく遊ぶ二人。こういう時の姿は本当に可愛い!

CIMG7366armenia17-11-27.jpg 
アレンの真似をして壁に落書きしようとするレオ。もうインクがなくなっているペンで一生懸命に描こうとしていました。

「アルメニア友の会」学生招聘プログラムは大成功! 

最近また雨がよく降る不安定な天気です。雨が降るたびに気温が下がっているように感じますね。もう11月下旬ですから、そろそろ冬の到来です。これからどんどん寒くなっていくでしょう。

日本では、トランプ大統領が日本側のもてなしに大満足だったとか、日米関係を最も重視しているとか、安倍首相と意気投合したとか、おめでたい報道をいまだにチラホラ見かけますね。そんなにアメリカに気に入られたい(というか、そう思いたい)んでしょうか?あまりに卑屈な姿勢に何だか悲しくなってきます…

そのおめでたい日本のマスコミや政府は、トランプ大統領が日本に対して貿易赤字是正をはっきり求めたにも関わらず、米国の貿易赤字の約半分(日本の5倍)を占める中国を滞在中に非難しなかったことについてどう思っているんでしょうか。世界はものすごい勢いで多極化しています。盲目的に日米同盟を神聖視したままだと、日本は取り残されてしまうんじゃないかと心配です…

さて、私が日本の有志の方々と運営する民間団体「アルメニア友の会」の第3回学生招聘プログラムで、日本を旅行したザリネさんから感想レポートが提出されました。初めての飛行機、初めての海外、そして初めての一人旅ということで、当初は期待よりも不安の方が大きかったのか向こうで体調を崩したりしたようですが、彼女にとって素晴らしい体験になったことがよく伝わる内容でした。

特に、ザリネさんが書いた次のような言葉を読んだときには、感動して思わず泣きそうになりました。

「10月24日〜11月4日の2週間は、私の今までの人生で一番素晴らしい時間でした」

「今回の旅行で、私は自分の将来をやはり日本と結びつけたい、そしてこれからも日本語教師として頑張りたいということが分かりました」

「海外日本語教師長期研修プログラムに応募するつもりです。留学すること、これが私の今の夢です」

実際に見た日本をすごく気に入ってくれたこともそうですが、引っ込み思案だった彼女から、「目標に向かって頑張ります!」という積極的な言葉を聞けたことが何より嬉しかったです。日本語を学ぶ学生の夢を叶えるお手伝いができただけではなく、この旅行が人生観や価値観を変えるきっかけになったかもしれないと思うと、胸が熱くなりました。

8年前、「アルメニアで日本語を学ぶ学生たちのために何かしたい!」という私の思いに共感してくれた方々と組織を立ち上げ、図書の送付や学生の招聘など地道に活動を続けてきました。不思議な縁で生まれた人の繋がりのお陰で、今も有意義な活動ができていることを改めて有難く感じました。

ザリネさんも日本人の親切さに何度も感謝していましたが、やはり今回の招聘プログラムの成功は、彼女を温かく迎えてくれた方々のお陰だと心から思います。初めての日本で優しい人たちと触れ合えたことが、彼女にとって、「また日本に行って勉強したい!」という夢の原動力になっているはずです。

会役員の方々、関係者の皆さん、本当にありがとうございました!これからも宜しくお願い致します。そして、ザリネさん、次の夢に向かって頑張ってください!応援しています!

23825790_1441535392636543_449575372_o.jpg
会役員の方々とザリネさん。今回も本当にお世話になりました!いつもありがとうございます!

23825518_1441600502630032_2112774389_o.jpg
関東でお世話して下さった方とザリネさん。ありがとうございました!

アレンのお遊戯イベント 

やっと治ったかと思ったら、また風邪を引いてしまいました。幸い咳が出るだけで熱はないので楽ですけど、この1か月ほど体調が万全な時がほとんどありません。寒くなってきたこともありますが、やはり小さな子供が二人いると、風邪をうつされやすいみたいです。子供たちが鼻水垂らしていても、思わず抱きしめてキスしちゃうし…

日本では、また相撲界の暴行事件が話題になっていますね。真相はまだハッキリしていませんが、モンゴル人同士が酒の席で暴力沙汰を起こしたというのが事実であれば、私個人はさもありなんと思ってしまいます。というのも、11年前モンゴルを旅行していた時に、モンゴル人の酒癖の悪さに辟易した覚えがあるからです

とにかく酒を飲むと、気が荒くなって暴力的になる人がけっこういて、私も見ず知らずの酔っ払いに絡まれて、胸にドーン!と回し蹴りを喰らわされたことがあります。寒いから厚着していたお陰で、痛くもなかったしケガもしなかったんですが、ただ歩いていただけなのに突然襲われて怖い思いをしました。基本的にモンゴル人は普段すごく優しくて親切なんですけどね…

さて、先週の金曜日、長男アレンが通う幼稚園でお遊戯のイベントがありました。残念ながら、私は仕事で行けなかったのですが、妻が写真とビデオを撮ってくれていました。アレンが一人で頑張って話したり、楽しそうに踊ったりしている姿は本当に可愛かった!

次男レオも、お兄ちゃんの晴れ舞台を見て興奮していたそうです。小さな子供が二人いると、家でのんびりできる暇が全くありませんけど、いつも賑やかで、その愛くるしい姿に思わず微笑んでしまう瞬間がたくさんあります。ごく当たり前のことかもしれませんが、温かい家族がいることの幸せとありがたみをしみじみ感じます。

CIMG7288armenia17-11-17.jpg
幼稚園のお友達と一緒に歌って踊るアレン。

CIMG7291armenia17-11-17.jpg
イベントに行けなかったけど、楽しかったみたいで良かった!


お遊戯イベントの動画。立派に一人で話すことができました!

日本伝統音楽のコンサート 

今日は貴重な休日です。朝から晴れ渡っているので、家族で近所を散歩しました。木の葉が色づいてきれいでした。今年はかなり忙しくて、中々こうやってのんびりと家族と過ごす時間が取れずにいます。仕事しないと養っていけませんが、やはりバランスを大切にしないといけませんね。

さて、日本はトランプ大統領の訪問で大騒ぎ、というかバカ騒ぎしてましたね。両首脳の関係を友情とか蜜月とかいう言葉で持ち上げていましたが、子分が親分に媚びへつらっているようにしか見えませんでした。他国の要人をもてなして信頼関係を築くことは大切ですけど、それって相手に対して卑屈になることとは違います。

だいたい友情というのは、まず対等な関係があってこそ成立するもの。しかしトランプ大統領自身は、「日本は2番だよ」と、冗談めかしていたとはいえ、公の場で発言したり、「日本から軍事・エネルギー関連の大量の発注が来ている!」と自慢気にツイートしたり、日本は単にいい商売相手であり、主従関係にあると考えているようです。

中国や韓国に対しては強気な態度を取るくせに、相手がアメリカだと、どんな言動をとられようが堂々とできないとは情けない。ちなみに、その安倍外交の平身低頭ぶりは、アメリカの国内メディアで嘲笑の的にされていました。必死でもてなしたのに、逆に相手に皮肉られる結果になるなんて、もう哀れというか惨めというか…

さて、今週の木曜と金曜の夜、日本・アルメニアの国交樹立25周年を記念した日本の伝統音楽のコンサートが開かれたので、妻と長男と一緒に行ってきました。篠笛と尺八、三味線とパーカッションという豪華な組み合わせで、素晴らしい演奏を披露してくださいました。

伝統的な曲と共に、途中アラム・ハチャトゥリアンやコミタスの曲も演奏され、アルメニア人の聴衆は大喜びでした。そして、後半には、アルメニア人のドゥドゥク奏者も登場して、両国の伝統楽器による共演が行われました。これには会場全体が大盛り上がりでした。

音楽も良かったし、ステージで演奏している人たちがみんな楽しそうでした。耳だけではなく、体や心に響いてくるような一体感。これはやはりライブでしか味わえないもので、本当に素晴らしかったです。素敵な音楽と感動をありがとうございました!

IMG_3256armenia17-11-12.jpg
篠笛、尺八や三味線など、それぞれの独奏も良かったですし、後半の合奏も素晴らしかったです。アルメニア人にはノリのいい曲が受けてたみたいですが、私は間のある日本らしい曲が心に沁みました。

IMG_3261armenia17-11-12.jpg
最後はアルメニアの伝統楽器ドゥドゥクとの共演。参加したドゥドゥク奏者の演奏は本当に良かった。この両民族のコラボには、聴衆から拍手喝采が送られました。

結婚6周年のお祝い 

来日中のトランプ大統領の動向が連日ニュースになっていますね。しかし、最近その米国で悲惨なテロが続いていて心が痛みます。また日本でも、たった2カ月の間に9人も殺害された事件が衝撃を与えています。被害者のほとんどは自殺願望を持つ女性だったとか…

もちろん、それだけの人が次々と殺された事実が何より異常ですけど、簡単に自殺したい人間を見つけて繋がることができたり、9人目の被害者が出るまで世間が異変に全く気付かなかったり、事件が起こった社会そのものが少し狂っているようにも感じます。

さて、私はやっと風邪もほどんど治りましたが、周りは体調を崩している人が多いですね。天気は安定しているんですけど、かなり寒くなってきました。小さい子供が二人いるので、我が家は先月からセントラルヒーティングを付けています。ハアア、光熱費が怖い…

昨日、「アルメニア友の会」の第3回学生招聘プログラムで日本に行っていたザリネさんが無事に帰ってきました。メールで「日本はどうでしたか?」と聞くと、「思っていた通り、日本は素晴らしい国でした!皆さん、とても優しかったです!」と返事がありました。楽しい日本旅行になったようで、私も嬉しく思います。彼女を温かく迎え、お世話してくださった方々に心から感謝いたします。

そして、記事タイトルにあるように、昨日は私と妻の6回目の結婚記念日でした。去年の今頃は、次男レオが生まれたばかりでしたし、誕生から40日経ったお祝いなどと重なったりして、大して何もできなかった覚えがあるので、今年はバラの花をプレゼントして、レストランで食事しました。といっても、子供たちも一緒だったので、ロマンチックな雰囲気はゼロでしたけど…

食事をしたのは、美味しいワインと共に欧州料理を味わえる!というのが売りの「Wine Republic」というレストラン。けっこう新しいお店ですが、いつも賑わっている人気店です。そして、なぜかタイやベトナム料理もあって美味しいと聞いていたので、以前から気になっていました。

行ってみると、確かにアジア料理のメニューがありました。タイカレー、パッタイ、フォーなどと共に、なんと天ぷらや餃子、枝豆も!子供たちはスパイシーな食事は無理なので、とりあえず試しに天ぷらと餃子を頼んでみました。天ぷらは「うーん…」って感じでしたが、餃子はけっこういける!アルメニアで初めてまともな餃子を食べた気がしました。

他に食べたタイカレーやフォー、生春巻きはどれも美味しかったです。こうなると、今度はメインの欧州料理も試してみたくなりました。いろんなワインも飲んでみたいし、近々また行ってみたいと思います。

子供がいてあまり落ち着かなかったとはいえ、家族みんなで大切な記念日をお祝いすることができました。しかし、もう結婚して6年が経ったんですね…その間に二人の元気な子供にも恵まれました。40過ぎた今も山あり谷ありの人生を送っている私を、いつも優しく見守って支えてくれる妻に感謝です。手前味噌ですが、本当に素晴らしい女性と結婚して幸せ者だな…と思います。

会社の経営などでいろいろ大変ですが、妻のお陰で、「まあ、この人が傍にいてくれるだけでえーやん!何とかなるやろ!」と明るく前向きでいられます。本当にいつもありがとう!至らない夫ですが、これからもよろしくお願いします!

IMG_3224armenia17-11-6.jpg
結婚6周年はアジアンフードを味わえるレストランでお祝いしました。

IMG_3219armenia17-11-6.jpg
アレンとレオも祝福の乾杯してくれました!

IMG_3230armenia17-11-7.jpg
意外に美味しかった餃子。欧州料理レストランなのに、なぜ餃子まで置いているかは謎…

IMG_3223armenia17-11-6.jpg
レオはベトナム風生春巻きを箸で必死に食べようとしていました。これも美味しかったです。

IMG_3235armenia17-11-6.jpg
フォーのスープを美味しそうに飲むレオ。アレンもそうですが、うちの子供たちはアジア料理が好物みたい。

IMG_3211armenia17-11-6.jpg
可愛い子供たちを生んでくれてありがとう!朗らかで温かい家族と一緒に記念日を祝えることに感謝です。