「アルメニア友の会」第3回学生招聘プログラム 

毎日、秋晴れの気持ちのいい天気ですが、私はまた風邪をひいてしまいました…この2週間ほどは、プライベートでも仕事もかなり忙しかったので疲れがたまっていたようです。先月は無理して働いたせいで風邪がさらに酷くなってしまったので、今回は無理しないようにしたいと思います。

日本では衆院選が終わりましたね。今回は在外投票に行けませんでしたが、あまりにくだらないドタバタ劇に呆れていました。国民の多くもそう思ったのか、「他もどうしようもないから与党」みたいな流れで自民党圧勝…あまりの野党の弱さに、勝った自民党自身も驚く結果でした。

今回も、具体的な政策や方針などはほとんど議論されず、「ホンマにこんなんでえーんかいな…」と腑に落ちませんが、国民が直接政治に参加できる選挙ですから、結果的には日本の舵取りを自民党に再任したことになってしまいました…

さて、昨日、私が日本の有志の方々と運営する民間団体「アルメニア友の会」の第3回アルメニア人学生招聘プログラムで選ばれたザリネさんが日本に到着しました。これから彼女は、ホームステイしながら関東・関西を10日間旅行します。台風が心配ですが、素敵な思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。

このプログラムは、アルメニアで日本語を勉強する優秀な学生を招聘して、日本や日本人のことを知ってもらおうという趣旨で行われています。対象となるのは、もちろん日本に行ったことがない学生。今回選ばれたザリネさんは、いろはセンターで日本語を学び、現在は同センターで事務員、また初級クラスを教える教師として働いています。とても真面目でいい子です。

大人しくて引っ込み思案なところがあり、今回の日本旅行も、飛行機に乗るのさえ初めてだったので、不安の方が大きかったようです。しかし、向こうにはお世話して下さる人たちがいらっしゃるし、夢だった日本を実際に見て感じることができるのですから、きっと素晴らしい経験になると思います。そして、日本人の方々も、彼女と交流することでいろいろな発見があるはずです。

こうやって、アルメニア人学生の夢を叶えるお手伝いができているのも、偏に会役員や協力者の方々のお陰です。本当にありがとうございます!ザリネさんの滞在が充実したものになるよう、どうぞよろしくお願い致します!

19029194_1471341002922128_3514448220236180625_n.jpg
写真右端の女の子がザリネさん。日本で楽しく過ごしてきてください!

話は変わって、先月ここで行われた武道大会で、長男アレンが空手の演武を披露したという記事を書きました(こちら)。その様子を撮影した動画が、アルメニア空手協会のFBページに投稿されていたので、ここでご紹介します。小さな体で頑張って演武する姿が可愛らしかったです。

また、お絵描き教室にも楽しく通っているようです。最近、秋をテーマにして大きな作品を完成させました。なかなか立派な抽象画に仕上がっていて、子供の感性には驚かされます。まだまだ手が掛かりますが、日本語の表現力も豊かになってきているし、その成長に目を細めてしまいます。


後半の型は先生の動きを真似するのに必死ですが、前半の組手は、けっこう動きをちゃんと覚えていて驚きました。

CIMG7207armenia17-10-25.jpg
アレンの初の大作「秋」。大人には描こうとしても描けない絵ですね。

素晴らしい再会と新たな出会い 

天気はいいですが、気温は日増しに下がっています。もうジャケットなしでは厳しいかな…でも、澄み渡った初秋の青空がきれいです。アララト山も毎日その美しい姿を見せてくれています。

今週、私も久々にアララト山をゆっくりと眺める機会に恵まれました。というのも、弊社JASCのお仕事で、日本のIT企業のお客様を4日間ご案内していたのです。観光、アルメニアの政府機関、IT関連の企業や教育機関への訪問と盛りだくさんの内容で、かなり忙しくしていました。

お蔭さまで、お客様はとても満足して下さり、「本当に来てよかった!また訪れたい!」と仰っていました。急速に発展しているIT分野の企業や教育機関はかなり興味深かったようですし、アルメニアの美しい自然と豊かな歴史、そして人の優しさに感動されていました。私もこの国の素晴らしさ、ポテンシャルを再確認できて、楽しく充実した日々でした。

IMG_3199armenia17-10-20.jpg 
夕暮れ時のエレバンとアララト山の風景。雄大で美しかったです。

CIMG7174armenia17-10-20.jpg  
お客様と一緒にみんなで最後の晩餐。気さくな方々で楽しくお仕事できました。ありがとうございました!

さて、先週はゴッドペアレンツの聖美さんとダグラスさんご夫婦が滞在され、長男アレンの4歳の誕生日を一緒にお祝いしました。お二人は土曜日の夜にクロアチアに戻られましたが、その直前に我が家に挨拶に来てくれました。

最後まで息子たちを可愛がってくれて、別れ際、アレンは泣き声で、「行っちゃダメ…」と呟いて寂しそうにしていました。それには聖美さんも貰い泣き。不憫だったたけど、素敵なゴッドペアレンツに恵まれて、息子たちは本当に幸せだなと思いました。

聖美さん、ダグラスさん、本当に今回もありがとうございました!遠く離れていても、こうやって毎年のように会える素敵なご縁に感謝です。息子たちも大好きな二人に会うのを楽しみにしているので、来年もまたアルメニアかクロアチアで会えたらいいですね!

CIMG7073armenia17-0-20.jpg 
我が家にお二人をご招待して夕食会。聖美さんも天ぷらなどを作ってくれて、どれも美味しかった!

IMG_3108armenia17-10-20.jpg 
友人のルザンさん宅でも夕食会。

IMG_3112armenia17-10-20.jpg 
優しいゴッドペアレンツとアレン。

IMG_3118armenia17-10-20.jpg 
久々にみんなでカラオケ大会。アレンもABCのアルファベットの歌を歌いました。

22519110_10212780834731521_8374091267882239353_n.jpg 
子供好きのダグラスさんは、レオのこともすごく可愛がってくれました。

IMG_3155armenia17-10-20.jpg 
帰国前に我が家に来てくれました。アレンが二人が行ってしまうのを寂しがっていました…

IMG_3189armenia17-10-20.jpg 
まさかこうやってずっと繋がるとは思いもしなかったけど、6年前にアルメニアで二人に出会えたことに感謝です。いつもありがとうございます!また会いましょう!

アレン、4歳の誕生日! 

最近、夜は天候が崩れて雨が降ります。季節の変わり目なんでしょうかね。でも、先週ほど寒くはありません。そういえば、在外投票が始まったんですが、今回は忙しくて行けないかも…まあ、今回の解散総選挙に伴うドタバタ劇には呆れてしまって、どーでもよくなってきますけどね。

さて、一昨日は、長男アレンの4歳の誕生日でした。成長したなと思う部分があったり、まだまだ幼いと感じる部分もあったりと、微妙な時期です。次男の存在への嫉妬も大きな一因のようですが、けっこう扱いに苦労します。そんなアレンでも楽しめるようにと、今回は子供用のカフェでお祝いしました。

アレンの1歳の誕生日も子供用カフェでパーティーを開きましたが、騒がしくて疲れた記憶があります。それでも、誕生日はやっぱりアレンが主役!私たち大人ではなく、アレンや子供たちがとにかく喜んでくれないと!行われていたゲームやダンスには全く関心がないみたいでしたが、遊べる場所がたくさんあってアレンはとても楽しそうでした。

そして、自分が気に入って選んだデザインの誕生日ケーキが登場した時には、すごく喜んでいました。嬉しそうにロウソクの火を吹き消していましたね。クロアチアから来てくれた聖美さん・ダグラスさん夫妻にもお祝いしてもらって、思い出深い誕生日になったと思います。帰宅してからも、たくさんのプレゼントに囲まれて興奮冷めやらぬ様子でした。皆さん、ありがとうございます!

しかし、もう4歳か…今では本人も、自分が4歳になったということはちゃんと認識しているし、小さな弟もいて、本当に子どもの成長って早い!レオもあっという間に同じようになるんでしょうね。とにかく健やかに大きくなってくれていて何よりです。アレン、誕生日おめでとう!

IMG_2999armenia17-10-13.jpg
家族や親せき、友人が集まってアレンの誕生日をお祝いしました。

IMG_2998armenia17-10-13.jpg
誕生日を迎える子供を司会の人が紹介して、みんなで踊ったりします。

IMG_2987armenia17-10-13.jpg
騒がしいんですが、子供たちが遊べるので便利。アレンも飽きることはなかったみたい。

IMG_3051armenia17-10-13.jpg
他の子供たちと一緒に楽しんでいるようでした。

IMG_3033armenia17-10-13.jpg
音楽がずっと大音量でかかっていて、当然アルメニア人たちは踊ります。レオも楽しそう!

IMG_3046armenia17-10-13.jpg
聖美さんもダンスに参加。まあ大人も楽しんでくれたようでよかった。

IMG_3064armenia17-10-13.jpg
まだ何にも分からないレオもずっと機嫌よくしてくれました。大きなゴッドファーザーと遊ぶレオ。

IMG_3077armenia17-10-13.jpg
そしてお待ちかねの誕生日ケーキの登場!アレンが自分でロウソクを全部吹き消しました。

IMG_3085armenia17-10-13.jpg
みんなに盛大に祝福されて嬉しそうなアレン。

IMG_3089armenia17-10-13.jpg
アレンが自分で選んだケーキだから、余計に嬉しかったでしょう。

IMG_3090armenia17-10-13.jpg
お祝いに来てくれてありがとうございます!特に聖美さんとダグラスさんはクロアチアから来てくれて、素敵なプレゼントまで頂きました。

IMG_3103armenia17-10-13.jpg
たくさんプレゼントをもらって嬉しそうなアレン。聖美さんたちにもらったレゴが大のお気に入りです。本当におめでとう!

アルメニア日本語弁論大会 

先週はもう冬になったのかと思うほど寒かったですが、聖美さんとダグラスさんが到着した日から暖かくなってきました。さすが、我らがゴッドペアレンツ!

朝4時頃に二人を空港に迎えに行きましたが、再会の乾杯をするためにちゃんとコニャックを用意しておきました。残念ながら、ご主人は医者から3か月断酒するよう言われているため飲めませんが、聖美さんとは会って早々に乾杯しました。毎年こうやって会って飲めるなんて嬉しい限りです。

そして、翌日(というか日付では当日)は、アルメニア日本語弁論大会がスラボニック大学で開催されたので行ってきました。私は今は日本語教師ではありませんが、会社でアルバイトとして働いてくれている大学生のディアナさんが出場しました。そして、私は彼女の原稿作成のお手伝いもしました。まあ、いろはセンターで学んでいる彼女のことはよく知っていますしね。

以前から、その才能を高く評価していた優秀な学生で、仕事させてみると、やっぱりすごかった!というか、思っていた以上でした。そうやって会社に貢献してくれている彼女を応援したいと思い、会場まで足を運びました。一緒に働いている社員たちも応援に来てくれました。

実は、彼女は昨年の大会の一般部門(大学生以外の人が参加する部門)で優勝しています。残念ながら、その部門で優勝しても日本へ行けませんが、今年は日本旅行のチャンスをつかめる学生部門。彼女の実力ならまず大丈夫ですが、今年は原稿作成も手伝ったので、どこか祈るような気持ちで見守っていました

最後の方で少しアドリブが入ってしまったり、間違えてしまったりしましたが、質問にもちゃんと答えて断トツで良かった!しかし本人にすると、その少しのミスさえ許せないのか、スピーチの後に泣いていましたね。本人としては完璧を目指していたんでしょう。その自分への厳しさが絶え間ない努力に繋がっている訳で本当に偉い!

そして、いよいよ結果発表。今年の学生部門の優勝者は…ディアナさん!無事に彼女が優勝を果たしました!実力が飛び抜けているので、予想通りの結果ですが、彼女の名前を聞いたときはホッとしました…本当に良かった!よく頑張った!

彼女から、「先生(今は違うんだけど…)!ありがとうございます!」と感謝されましたが、いやいや、この優勝は彼女の才能と努力で勝ち取ったものです。しかし、これで憧れの日本に行けるのかと思いきや、なぜかテストがあるらしいのです。何それ?!でも、優秀な彼女なら日本旅行の切符をきっと手に入れるでしょう。ディアナさん、優勝おめでとう!

22368930_1639581672752168_969160805_oarmenia17-10-9.jpg
「心の声」というテーマでスピーチするディアナさん。彼女の日本語能力と表現力は天賦の才能!

22343550_1639581269418875_897534684_oarmenia17-10-9.jpg
大会後に、みんなで記念撮影。ディアナさんの夢を叶えるお手伝いができて良かったです。考えてみると、今まで教えたコロンビア、フィリピン、アルメニアの全ての国の弁論大会で、関わった学生が優勝しました。

22375467_10213683225736117_1113835290_oarmenia17-10-9.jpg
教師ではない私は参加できませんでしたが、表彰式は大使公邸で行われました。トロフィーをもらって嬉しそうなディアナさん。本当におめでとう!これからも頑張ってください!

ゴッドペアレンツと間もなく再会! 

ここ数日、「秋をすっとばして冬になったんか?」と感じぐらい寒いです。地方では雪が降ったところもあると聞きました。そこまでじゃないにしても、エレバンも、朝晩は初冬の装いが必要なほど気温が低い…どんよりとした曇り空で、雨が降ったり止んだりの天気のせいもあるかもしれません。

さて、ラスベガスで悲惨な乱射事件がありましたね。野外コンサートの観客を銃で撃ちまくるって、映画でもそんなシーン見たことない。容疑者が自殺したので、原因などはっきりしていませんが、とりあえず普通の人が銃を大量に買って所持できるという環境はやっぱりアカンでしょう。

次男レオの1歳の誕生日も無事に終わり、来週は長男アレンの4歳の誕生日です。たった10日違いなので、お祝い事が続きます。1歳は記念すべき最初の誕生日ですから、盛大にお祝いしました。でも、今年はアレンの4歳の誕生日も盛大にお祝いしようと思います。出費が続いて懐は痛いけど…

なぜなら、現在クロアチアに住む聖美さん・ダグラスさん夫婦がアルメニアに来てくれるんです!約1年ぶりの再会!二人はアレンとレオのゴッドペアレンツ。ある意味、親戚みたいな関係ですけど、それでもわざわざアルメニアまで毎年のように会いに来てくれるって、あまりないことだと思います。だから、まさに有り難い!

レオは二人のことを覚えていないと思いますが、アレンはすごく喜んでいます。「聖美さんとダグラスがお祝いに来るよ!」と言ったら、イェーイ!と言って飛び跳ねていました。いやー本当にいいゴッドペアレンツに愛されて幸せ者です、うちの子供たちは。そして、本当に素晴らしい友人を持って幸せ者です、私と妻も!

毎日のよう一緒に飲みまくることになるので、肝臓が心配ですが、遠く離れて暮らしているというのに、こうやって直接会って乾杯できるって素晴らしいことです。聖美さん・ダグラスさん、今回もありがとうございます!私も家族も、もうすぐ会えるのを楽しみにしています!

15181262_10154163672286819_7356925294453917762_n2017-10-5.jpg 
昨年11月のレオの洗礼式。アレンと同じく、二人にゴッドペアレンツになって頂きました。

15181238_10154163703401819_3766167634845960852_n2017-10-5.jpg 
お祝いのパーティーでのワンショット。この赤ちゃんが今では歩くんですから、大きくなったものです。

CIMG7012armenia17-10-4.jpg 
誕生日プレゼントの車に乗るレオと、それを押してあげるアレン。よくケンカするんで、かなり貴重な仲睦まじいツーショット。

CIMG7020armenia17-10-4.jpg
そういえば、アレンは絵を習い始めました。お絵描きが大好きなので、試しに近くの絵画教室に通わせてみました。気に入っているみたいなので続けるかも。