いろはセンターの花見イベント
日本は今日からゴールデンウィークですね。アルメニアも、5月1日はメーデーで祝日なので3連休です。旅行の予定などはありませんが、毎日いろんな人と会う約束が入っています。
次男レオが最近つかまり立ちしようとしていると、先日ブログで書きましたが、その様子を撮影しました。フラフラして危なっかしいですが、7か月になるかならないかで自分で立てるなんてすごい!本人もすごく嬉しそうです。アレンも発育が早かったけど、レオはそれ以上に早い!健康な証拠ですから有難いことです。
つかまり立ちをするレオ。本当に成長が早い!
さて、先週の日曜は、いろはセンターの花見イベントがあったので行ってきました。あいにくレオが風邪気味だったため、家族は参加できませんでした…多くの学生とその家族が参加して、合計50人ほどの大所帯になったので、大型バスを借り切って出発進行!向かった先はエレバンから30分ほどの所にあるキャンプ場。
途中、アルメニアの大富豪ガギク・ツァルキャンが建てた聖ホヴァネス教会にも寄りつつ、川沿いのキャンプ場に到着しました。みんなが持ち寄った食事を食べて楽しく過ごしました。朝は曇り空でしたが、幸い午後からは晴れ間が広がって暑いぐらいでした。そんな陽気もあって、みんなでドッジボールを始めたり、私もギターを弾いて歌ったりしました。
エレバンより少し気温が低い場所なので、杏の花は満開にはなっていませんでしたが、所々きれいに咲いていました。参加した学生たちや日本人の方々も楽しそうにしていたので、今年の花見イベントは大成功だったと思います。

立派な聖ホヴァネス教会。資産50億円以上といわれる大富豪が建てただけのことはありますね。

教会に施された彫刻も素晴らしかったです。

日曜日だったので、教会ではちょうどミサが行われていました。

花見イベントに参加したみんなで集合写真!いろはセンターも大きくなりましたね!

川沿いの自然豊かな場所でリラックスできました。

みんなでドッジボールをしました。日本とルールが違ったりして、ちょっと難しかった…

お酒を飲んだ私は、陽気にギターを弾いて学生たちと歌いました。

なんと団子も登場!いろはセンターで作ったそうです。とっても美味しかったです。ご馳走様でした!
- [2017/04/29 16:02]
- 日本語教育 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
102回目のアルメニア人虐殺記念日
天気も良くて、昼間は本当に暑いぐらいです。でも、まだ朝晩は肌寒いので着るものに困ります。まあ、そのうち日も伸びて、薄着で大丈夫になるでしょう。
昨日4月24日は、102回目のアルメニア人虐殺記念日でした。オスマントルコ帝国領内に住んでいたアルメニア人の多くが強制移住や殺害によって死亡した大虐殺で、1915年4月24日にイスタンブールで起こったアルメニア系の著名人らの逮捕・追放事件が虐殺の始まりと考えられています。
トルコ政府は計画的な民族浄化ではないと虐殺の事実を否定しており、この歴史問題が原因で、アルメニアとは正式な国交がなく国境も閉じられたままです。とはいえ、トルコへ旅行に行くアルメニア人は多いし、経済的な交流はけっこう普通に行われています。
虐殺記念日に先立ち、2週間ほど前に米ロサンゼルスでアルメニア人虐殺をテーマにした映画「ザ・プロミス」のプレミア試写会が行われ、シェールやキム・カーダシアンなどアルメニア系の有名人らが参加したそうです。もし日本でも上映されたら、是非ご覧になってください。
実は私もまだ見ていないので、内容については詳しく知りません。でも、アルメニアがテーマになっている映画ですから、是非とも見てみたいと思います。
虐殺記念日に、多くのアルメニア人はツィツェルナカベルドと呼ばれる虐殺記念碑を訪れて献花します。私も、ここに住み始めてから毎年欠かさず献花しています。今年は、妻と長男アレンと一緒に行ってきました。記念碑周辺には花を売る人がたくさんいて、多くの人が彼らから花を買います。ところで、高くしても絶対に売れるこの日に値上げしないのは本当に偉い!と毎年感心します。
アレンが「紫のチューリップがいい!」と言うので、今年はいろんな色のチューリップを買って記念碑に向かいました。頑張って歩いていたアレンですが、途中で疲れてしまったため、私と妻が交互に抱っこして永遠の炎の場所まで連れて行きました。一説には100万人以上と言われる虐殺の犠牲者を追悼して、家族みんなで献花しました。
いくつもの苦難を乗り越え、脈々と受け継がれてきたアルメニア人の血。それが息子のアレンとレオにも流れているんだなあ…と献花しながら考えました。虐殺の歴史を巡るトルコとの摩擦、アゼルバイジャンとの領土紛争など、今もアルメニアは周辺諸国と根深い問題を抱えています。子供たちが大きくなる頃には、憎しみの連鎖から解放された平和な時代になっていてほしいと願います。
チューリップの花を持って、記念碑までの道を歩くアレン。えらく神妙な面持ちですが、晴れていたので眩しかっただけのようです。
混雑と暑さのせいもあって、途中で疲れてしまったアレン。抱っこして連れて行きました。
多くの市民が花を捧げるために記念碑に向かいます。写真はありませんが、アララト山もけっこうきれいに見えていました。
永遠の炎の周りには、すでにすごい数の花が置かれていました。二度と同じ悲劇が繰り返されませんように!
100周年の時と同じく、アレンも花を捧げました。アレンには実際に虐殺を経験したアルメニア人の先祖の血が流れていますからね。
献花する人々の流れが絶えません。私はもう8回目の訪問ですが、この光景には毎年圧倒されます。虐殺の歴史は、100年以上たった今もアルメニア人の心に深く刻まれているのです…
- [2017/04/25 23:00]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
エレバン国立言語大学の桜が開花!
天候が安定してきて、かなり暖かいです。なのに、どうも風邪が流行っているみたいで、長男アレンが通う幼稚園では休んでいる子がけっこういるみたいです。少し肌寒い時もあるので気を付けないと…
昨日、剣道七段の前野先生がアルメニアに到着されました。今年も7月末まで、アルメニア剣道クラブの人たちに指導される予定です。昨年は我が家に滞在して頂きましたが、今は小さな子供が2人いて難しいので、道場近くのアパートのお住まいです。それでも、すぐにお土産を持って我が家を訪問して下さいました。
アレンとは約1年ぶりの再会、そして次男レオとは初対面。レオはすぐニコニコと愛想よく笑って、先生も嬉しそうに可愛がって下さいました。アレンもレオも孫みたいなものですからね。時々、我が家に遊びに来て頂ければと思います。
さて、4年半前に友人の片岡さんと香川大学の学生たちが植樹してくれた桜ですが、今週ついに開花しました!杏の花がほとんど満開になるほど暖かくなりましたからね。昨年の酷寒の冬を乗り越えて、よくぞ異国の地できれいな花をつけてくれました!本当に嬉しいです。当時の植樹式の様子は過去の記事をご覧ください。(こちら)
開花を確認した日はちょうど片岡さんの誕生日だったので、すぐに桜の写真を送ると、「最高のプレゼントありがとう!」とメールを下さいました。両国の友好の象徴として植樹した桜が咲いたんですもんね。私と同じく、いやそれ以上に喜んでくれたと思います。いつもアルメニアのことを思って下さってありがとうございます!
将来みんなで花見ができるぐらい満開の花を咲かせる立派な桜の木に成長してほしいと思います。そして、この桜の成長と共に、日本とアルメニアの友好関係も発展していってほしいと願います。
花を咲かせたエレバン国立言語大学のソメイヨシノ。開花を確認した時は本当に嬉しかったです。
小さい花ですが、両国の友好の象徴!すごく愛おしく思いました。
- [2017/04/22 16:14]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イースターとお墓参り
急に曇ったり雨が降ったりしますが、晴れていると日向は少し暑いぐらいです。この暖かさで、杏の花もかなり咲いてきました。杏はアルメニアを代表する果物で、桜のように木を覆うほど咲き乱れませんが、アルメニアの春の訪れを感じさせる美しい花をつけます。ここで初めてみた時は、「桜か?!」と驚いてしまいました。
近所の教会の敷地にある杏の花も咲いていました。
さて、日曜日はキリストの復活祭、イースターでした。月の満ち欠けと関係しているため、毎年日が変わる移動祝日。今年は4月16日でした。日本だと、クリスマスがキリスト教の一番大切な祭と思われがちですが、実はこのイースターの方が重要なんです。でもクリスマスと同様に、静かに家族でお祝いをします。魚、ドライフルーツのピラフ、イースターエッグという卵を食べます。そしてワインで乾杯します。
イースターエッグというのは、復活祭を祝うために装飾された卵のことで、通常タマネギの皮で煮出した汁で赤く染めます。卵は新たな命の誕生つまり復活を表し、赤はキリストの血を表しているそうです。アルメニアでは、この卵同士をぶつけて割れた方が負けというゲームをします。
今年も長男アレンとこのゲームをしましたが、結果は私が勝ち!アレンは特に悔しがることもなく、妻と義母とゲームを続けていました。勝ち負けではなく、卵をぶつけ合うのが楽しいみたいです。次男レオは見ているだけでしたが、来年はレオも参加できると思います。兄弟だとお互いに負けん気を出して盛り上がりそうで、今からすごく楽しみ!ケンカになりそうで不安もあるけど…
午後は家族で教会にお祈りに行きました。まずロウソクを灯すのですが、アレンは「11本ほしい!」と言って譲りません。最近なぜか自分の年齢を11歳と答えたり、11という数字がどうもお気に入りのようです。仕方ないので11本買って、妻に手伝ってもらいながら一生懸命灯していました。それをレオが興味深そうに隣で見ていました。
クリスマスと同じく、イースターの食事でも肉は食べません。
アレンと卵をぶつけ合うゲームをしました。今年は私が勝ちました。
小さいレオはまだゲームを見ているだけ。でも、来年は一緒にしようね!
火が灯るロウソクを興味深そうに見つめるレオ
アレンは11本のロウソクに頑張って火を灯しました。
アルメニアでは、キリスト教の祭の翌日はお墓参りの日で休みになることが多く、昨日もそうでした。なので、一年半前に亡くなった義祖母のお墓参りに行ってきました。可愛らしく優しいおばあちゃんで、みんなに愛されていました。2歳まで一緒に暮らしたアレンは今もよく覚えていて、義祖母はどこかに散歩に行っていると思っています。
そういえば、次男レオは最近つかまり立ちをしようと必死です。ほとんど立ち上がれそうになる時もあって、6か月半とは思えない成長ぶり!足腰がしっかりしているんでしょうね。もし義祖母が生きていたら、その様子を見てすごく喜んでくれたでしょう…でも、天国からいつも私たちのことを温かく見守ってくれているはずです。
神様、そしておばあちゃん、これからも私たち家族の幸せと健康をお守りください!そして、子供たちの未来のためにも、世界が少しでも平和になりますように!
- [2017/04/18 19:32]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
みんなが祝ってくれた43歳の誕生日
4月も中旬に入りましたが、最近はどんよりとした曇り空で肌寒いです。でも、杏の花が咲き始めています。桜に似た薄いピンクの花でとてもきれいです。
さて、一昨日4月12日は私の43回目の誕生日でした。43って何だか中途半端な数字なので特別な感慨はありませんが、たくさんの人にお祝いしてもらって思い出に残る素敵な一日となりました。本当にありがたい限りです。
まず、前日の深夜12時を過ぎた瞬間に、家族みんなが「ハッピーバースデー・トゥ・ユー~」と歌いながらプレゼントを渡してくれました。美味しいコーヒーを飲んでほしいということで、妻と義母からコーヒーメーカーとコーヒーミルをもらいました。長男アレンが、「パパ、おめでとー!」と何度も言ってくれたのが本当に嬉しかったです。
そして、誕生日当日は、国立大学の学生たちが、「先生、おめでとう!」と言いながらケーキを持って来てくれました。ちょっとしたサプライズですね。さすがにこれでは授業にならないので、2クラスともギターを弾いて一緒に歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
その後にいろはセンターに行ったら、そこでもケーキやプレゼントを用意して、誕生日をお祝いしてくれました。この時点でケーキはすでに三つめ…しかし、美味しかったので完食しました。気の合う仲間たちに祝福してもらって嬉しかったです。
夕方は、リトルシンガーズ・オブ・アルメニアとの仕事があったので、彼女たちが練習している音楽学校に妻と行ってきました。実は、私は彼女たちの短いメッセージビデオを撮っているんです。一回では撮りきれないので、少しずつ撮影しています。で、昨日のグループの撮影が終わり、合唱団の練習に顔を出したら…なんと、みんなが私のために誕生日の歌を歌ってくれました!
というのも、彼女たちは合唱団の仲間の誰かが誕生日を迎えると、みんなで歌ってお祝いする習慣があるんです。2月のレコーディング中にも、2回その光景を見たことがあります。しかし、まさか自分が歌ってもらえるなんて想像もしませんでした…驚いたし、少し照れ臭かったです。
そして夜は、自宅で家族と親戚たちとお祝いの夕食会を開きました。義母が作ってくれた食事を食べながら、何度も乾杯して、みんなで楽しい時間を過ごしました。妻が夜遅くまで起きて作ってくれたケーキも、とても美味しかったです。どうもありがとう!
小ぢんまりしたパーティーでしたが、アレンと妻の従弟の子供がずっと楽しそうに遊んでいて、とても賑やかな集まりになりました。男の子同士って、少々激しく遊んでもお互いに大笑いしていて、こちらも思わず笑顔になってしまいます。たくさんの人たちに朝から晩までお祝いしてもらって、そして家族に囲まれて、子供たちの笑い声を聞いて、すごく幸せな誕生日でした!本当にみんなありがとう!
妻が作ったバースデーケーキにろうそくを灯して、みんなが誕生日を祝ってくれました。
アレンと妻の従弟の子供が仲良く遊んでいました。ずっと疲れも見せず楽しく遊んでいられるんだから、子供のエネルギーってすごいですね。
二人とも汗をかいて髪の毛がぼさぼさ。それもすごく楽しいみたいです。可愛いなあ。
まだ小さくで遊びに参加できないけど、次男レオも興奮していました。早く兄弟で遊んでいる姿を見てみたいものです。
- [2017/04/14 16:30]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲