子供が二人いる暮らし
フィデル・カストロが亡くなりました。高齢のため、けっこう前に政治の表舞台から引退していましたが、キューバ革命の英雄、反帝国主義の象徴であり続けました。しかし、自分の肖像や銅像を決して作らせませんでした。10年前にキューバを旅した時はまだ元気で、テレビで4時間以上も演説している姿が印象に残っています。
日本や西欧諸国では独裁者というレッテルを貼られていますが、チェ・ゲバラを含むたった18人の仲間と歴史的な革命を成し遂げ、その後アメリカによる数百もの暗殺計画、また激しい干渉や制裁に晒されながらも、一国の体制と独立を守り続けた不世出の指導者だったと思います。冥福を祈ります。
そういえば、東京で11月としては54年ぶりの初雪が降ったそうですね。エレバンも先週末から一気に寒くなり、完全に冬になりました。日中でも気温が5℃以下だったりします。こんなに寒くなる前に次男レオの洗礼式を終えることができて良かったです。
そのレオですが、顔つきが最近しっかりしてきたように感じます。そして、こちらの表情や仕種などに反応して、よく微笑むようにもなりました。本当に可愛らしくて、見ているだけで心が癒されます。すごく大人しい子なので、あまり手間がかからないのも助かっています。
顔つきがしっかりしてきた次男レオ。子供の顔って本当に変わるなあ…小さい時のアレンとよく似ているけど、ちょっと違う。
こちらを見て微笑むようになりました。この笑顔に癒されます。
どちらかというと、アレンの方が大変です。やきもちを焼いたり、わざと私たちを困らせようとしたり、泣きながら何でも嫌がったりということが時々あります。まだ何もできないレオと違って、3歳のアレンは自分でいろいろできてしまうので、余計に手を焼きます。でも、機嫌がいい時はやっぱり可愛らしい!(親バカですみません…)
そのアレンはお絵かきが上手になってきて、先日は「これパパ!」「これ、ママ!」と言いながら、私と妻の絵を描いてくれました。ちゃんと人間と分かるし、ママの方は髪らしきものがあるので女性と分かる絵でした。以前は、バナナだろうがトマトだろうが全て丸で描いたりしていましたが、少しずつ特徴をつかんで描けるようになってきました。
お絵かきが大好きなアレン。人や魚や果物などをよく描いています。
パパだそうです。初めて描いてくれた私の絵。すごく嬉しかった!
ママだそうです。ちゃんと髪の毛があって女性と分かる!上達した証ですね。
兄弟それぞれが、ちゃんと自分のペースで成長しているようです。0歳と3歳で体格も違うし、レオにするとアレンが自分の兄だなんて認識はまだないんでしょうけど、隣でアレンが遊んでいる姿を不思議そうにジーッと見つめる姿が可愛らしいです。また、二人が同じテレビ番組を見ている姿は可愛らしいし、「兄弟なんだなあ…」としみじみ思います。
そんな微笑ましい様子を見て、「子供が二人いると、もっと明るくなっていいね」と妻が言っていました。その言葉通り、家の中を照らす灯りがまた一つ増えたように感じます。もちろん苦労も増えますけど、子供たちのお蔭で、寒い季節でも家の中は温かいです。
アレンがレオの乗ったベビーカーを押して散歩しました。
アレンがベビーカーを押す様子を映した動画。微笑ましい光景です。
- [2016/11/26 23:54]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ダグラス・聖美さんご夫妻との時間
ここ数日でグッと気温が下がり、昼間でもけっこう寒いです。天気はいいんですが、本格的に冬が始まろうとしている気配です。まあ、あと1か月ちょっとで今年も終わりですもんね…今年は大きなイベントが盛りだくさんだったので、本当にあっという間に過ぎました。
そのイベントの一つが、先日の次男レオの洗礼式。そのために、遥々クロアチアからダグラス・聖美さんご夫妻が来て下さいました。そして、長男アレンに続き、レオのゴッドペアレンツにもなって下さいました。心から感謝です。
元々、お二人にアレンのゴッドペアレンツになってもらいたいと言い出したのは妻の方でした。そうなれば私も嬉しいけれど、アレンが生まれた時にはすでにお二人は香港にお住まいだったので、正直それは難しいなあ…と感じました。だって、わざわざ遠い香港から来てくれるなんて普通は無理だと思いますよね。
しかし、ご主人のダグラスさんが別の用事でアルメニアに来るかもしれないと聞いたので、「実は、お二人に長男のゴッドペアレンツになってもらいたいと思っていたんですが、聖美さんも一緒に来てもらえますか?」と伝えてみました。もちろん、「エッ!私たちでいいの?!」と最初は驚いていましたが、数日後に快諾の返事がありました。そして、本当に来て下さいました!まさか、そんな形で再会できるとは…
今回はレオが生まれる前から、「40日のお祝いに行くね!」と仰っていたので、もし時間があれば、またゴッドペアレンツを務めて頂きたいと考えていました。それを伝えると、「エッ!また私たちでいいの?!」と今回も驚いていました。いやいや、私たちはお二人がいいんです!妻の直感は正しかった!
だって、とても素敵なご夫婦ですから。いつも仲が良くて幸せそうだし、お二人とも大らかで朗らかで、一緒にいて楽しいです。一緒に夕食を食べた時に、聖美さんが「私は楽しく生きることにいつも一生懸命だから!」と言っていました。そんな人だからこそ、いつも明るい笑顔で周りを幸せにできるんだなあと思います。
お二人のおかげで、今回も素晴らしい思い出をたくさん作ることができました。また私たち家族や友人たちに会いに来てください!私たちもクロアチアに遊びに行きたいと思います。本当にありがとうございました!また会いましょう!
家族と一緒に幼稚園までアレンを迎えに行ってくれた聖美さん。いつもたくさん遊んでくれたので、アレンも聖美さんが大好き!
アレンに寿司の作り方を披露して下さいました。アレンも妻と一緒に巻いていました。
できた巻き寿司を食べるアレン。美味しかったかな?
ダグラスさんは子供が大好きで、本当によくアレンと遊んでくれました。遊び方はけっこう激しいんですが、アレンも楽しそうでした。しかし、大きさの違いが半端ない…
近所の公園でアレンと遊んでくれたダグラスさん。
ゴッドペアレンツにたくさん遊んでもらえて良かったね、アレン!
レオも素敵なお二人にゴッドペアレンツになってもらえて良かったね!
大切な人たちに温かく見守られて、私たち家族も幸せです。どうもありがとうございます!
- [2016/11/21 23:15]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
次男レオの洗礼式
今朝、ダグラス・聖美さんご夫妻がクロアチアに帰られました。やはり別れ際は寂しく感じましたが、久々に会って一緒に楽しい時間を過ごすことができました。お二人も、アレンやレオに会えて本当に嬉しそうでした。「またアルメニアに遊びに来るね!」と仰っていたので、また会えると思います。
さて、先週の土曜日、次男レオの洗礼式を行いました。長男アレンの洗礼式を行った同じ近所の教会、同じ神父、そして同じゴッドペアレンツ。大好きなダグラス・聖美さんご夫妻に、またこの重要な役割を担って頂いて嬉しく思います。
午後4時半、お二人と家族と共に教会に着くと、すでに友人たちが待っていてくれていました。そして、すぐに神父が洗礼の儀式を執り行ってくれました。神父が神に祈りを捧げ、手にした十字架で水を祝福して清めます。次にゴッドファーザーが、「信仰と希望と愛と洗礼:洗礼を受け、義とされ、悪から解き放たれて、神に仕えます」という言葉を3回唱えます。
長男の時と同じく、アメリカ人のご主人がアルファベットで書かれた紙を一生懸命読んでくれました。まあ、今回も途中から、神父がほとんど言ってしまいましたけど…
次に、神父が聖水で息子の顔などを洗い、顔や手、足など体の13箇所に聖油をつけます。聖油は神の刻印を意味します。レオはまだ小さいし眠っていたので、突然のことに驚いて泣きじゃくっていました。最後に、ゴッドファーザーが聖水で濡らした十字架のネックレスを息子の首に掛けます。これでめでたく、次男レオもアルメニア正教徒となりました。
夜は、お祝いのパーティーを長男の洗礼の時と同じレストランで開きました。みんなで食べて飲んで、また生演奏にのって踊りまくって楽しい時間を過ごしました。まだ1か月半の小さなレオは、いろんな人に抱かれて、そのまま踊りにも参加させられていましたが、ずっと大人しくしてくれました。
レオの洗礼式が始まり、神父が祈りを捧げます。
ゴッドファーザーのダグラスさんが、頑張ってアルメニア語の祈りの言葉を読んで下さいました。
神の刻印である聖油を体に塗ります。仕方ないとはいえ、レオは泣きまくっていたので少し不憫でした…
無事に洗礼を終えたレオを抱く聖美さん。
ダグラスさん、聖美さん、今回もゴッドペアレンツを務めてくれて本当にありがとうございました!
親戚や友人たちに温かく見守られて、素晴らしい洗礼式をなりました。皆さん、どうもありがとう!
家族の健康と幸せを祈ってロウソクを灯しました。「これはレオのため!」と言いながらロウソクを灯そうとするアレンが可愛らしかったです。
レオの洗礼をお祝いして、みんなで乾杯!
生演奏に合わせて踊りまくりました。賑やかで楽しい夕食会になりました。
子供好きのダグラスさんは、ずっとアレンと遊んでくれていました。
たくさんの人が私たち家族のために集まってくれて心から嬉しく思います。
アレンが弟のレオに祝福のキスをしました。時々ヤキモチを焼いて大変だけど、仲のいい兄弟になってほしいと思います。
その翌々日の月曜に、聖油を洗い流す儀式を行いました。それまでは息子にキスをしたり入浴をさせてはいけません。この儀式はゴッドマザーの役目なので、聖美さんにやって頂きました。洗礼式で教会からもらったロウソクに火を灯し、息子の頭を東の方向に向けて入浴させます。最後に、祝福しながら3回お湯をかけて儀式は終了です。この時に使った水は木の根元に流します。
お陰さまで、無事に全ての儀式が終わりました。レオは大変だったと思いますが、今回も私たち家族のために遠路はるばる来て下さったダグラス・聖美さんご夫妻に感謝です。素敵なお二人が大切な子供たちのゴッドペアレンツになってくれて心から嬉しく思います。本当にありがとうございました!
ゴッドマザーとして聖美さんがレオの沐浴をして下さいました。
沐浴を終えたレオ。これで洗礼が完全に終わりました。レオ、よく頑張った!お疲れ様!
アレンに続いてレオのゴッドペアレンツになってくれたダグラス・聖美さんご夫妻に感謝!
子供の洗礼を通して、人との繋がりの大切さを改めて実感できました。かけがえのない幸せだと思います。
- [2016/11/16 23:18]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ゴッドペアレンツと夕食会
成金の暴言オヤジというレッテルを貼られて、終始メディアに叩かれまくっていたトランプ候補の米大統領選勝利に世界中が驚いていますね。しかし、彼が勝つ可能性はけっこうあると私は見ていました。もちろんトランプを特に支持していませんが、クリントンよりはマシかも…と思ったりしています。
クリントンは、軍需産業などから多額の献金をもらっているし、国務長官時代にはシリアやリビアに介入して悲惨な内戦を引き起こしました(まあ、これは米国のいつもの外交戦略ですが…)。なので、今までの政治家と大して変わらない彼女よりは、トランプの方が変化があるかもしれません。実際にどんな変化かは未知数ですけどね。
さて今朝、聖美さんのご主人で、長男アレンのゴッドファーザーであるダグラスさんがアルメニアに到着しました。明日レオの洗礼式を行うのですが、お二人にはまたゴッドペアレンツを務めて頂く予定です。午後に一緒に十字架を買いに行って、ダグラス・聖美さん夫妻のために、先ほど我が家で夕食会を開きました。
明日ゴッドペアレンツになってくれるお二人とレオ。来て下さって本当にありがとうございます!
二人からもらったレゴのおもちゃで遊ぶアレン。夕食会が終わってからも、夢中で遊んでいました。
レオへのプレゼント。音を鳴らすと反応する姿が可愛らしいです。
また、今週火曜日はレオが生まれて40日目だったので、近所の教会に行ってお祈りをしました。レオにとっては初めてのお散歩。とにかくよく寝る子で、結局家に帰るまでずっと寝ていました。家族と聖美さんと共に教会でロウソクを灯し、レオの健康と幸せを祈りました。
帰宅後、レオが起きてから、バラの花びらと金や銀でできたものを入れたお湯でレオを沐浴させました。子供の健康や幸せを祈りながら、40回お湯をかけます。ぶっ続けでお湯をかけられるので、やっぱり泣きまくってましたね…アレンンの時もそうでしたが、伝統とはいえ、ちょっと可哀想に感じました。とりあえず無事に40日の儀式を終えられて良かったです。
その夜は我が家に親戚や友人たちを招いて、お祝いの食事会を開きました。今回は聖美さんが手料理を振舞ってくれて、みんなで美味しく頂きました。やっぱり聖美さんの料理は美味しい!久々にに食べれて幸せでした。友人たちは、初対面のレオをすごく可愛がってくれました。アレンと同じように、たくさんの愛情に恵まれて育ってほしいと思います。
レオと私たち家族のために、ロウソクを灯してくれる聖美さん。
無事に新しい家族の40日を迎えられて良かったです。この幸せがいつまでも続きますように!
バラの花びらと金や銀を入れたお湯で沐浴。
アレンも弟のレオを祝福してお湯を掛けました。
夕食会のために、聖美さんが餃子や春巻き、鶏の唐揚げなどを作ってくれました。
親戚や友人が集まって、一緒に楽しい時間を過ごしました。
まだクロアチアにいたダグラスさんとスカイプで話しました。その直前のベストタイミングで起きてくれたレオ。
そして、その翌日は、聖美さんに国立大学の学生たちに巻きずしを紹介して頂きました。日本語を勉強するだけでなく、こういう文化体験も大切ですからね。聖美さんが寿司を巻く様子を、みんな興味深そうに見ていました。その後は、学生たちにも挑戦してもらいました。細巻きだったこともあって、みんな上手に作れました。
寿司を食べる子、食べない子いろいろでしたが、楽しい時間を過ごしてくれたようで良かったです。聖美さん、本当にありがとうございます!朗らかで素敵なダグラス・聖美さん夫妻にまた会えて、そして子供たちのゴッドペアレンツになってもらえて嬉しいです。明日よろしくお願いします!
日本語を勉強し始めたばかりの1年生のクラス。
楽しそうに巻き寿司に挑戦する学生たち。
次は3年生のクラス。
頑張って寿司を巻く学生たち。
最後は2年生のクラス。
どのクラスの学生たちも楽しそうでした。貴重な文化体験になったと思います。
- [2016/11/11 23:19]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
聖美さんがアルメニアを再訪!
今月に入ってすぐ雪が降ったり、けっこう寒かったですが、その後は気持ちのいい晴天が続いて、昼間は暖かく感じます。
今日11月8日は、第二子レオが生まれてちょうど40日。アルメニアでは、40日目から子供を外に出したり、他人に見せたりしてもいいと考えられているので、今日は教会でお祈りして、みんなでお祝いしようと思っています。料理上手の聖美さんが食事を作ってくれるので、とても楽しみにしています。
そう、大切な友人の聖美さんが先週土曜にクロアチアから、お祝いのために来て下さっているんです。ご主人は数日後にいらっしゃる予定で、それまで聖美さんは我が家に滞在する予定です。早朝5時の到着にも拘わらず、「再会に乾杯しよう!」と言うので、いきなり朝からワインを1本空けました。相変わらず元気な聖美さん!
妻の顔を見たら、「本当によく頑張ったね!おめでとう!」と言って抱きしめてくれました。いろいろお土産も頂きました。相変わらず温かくて優しい聖美さんです。ちょうど到着日は、私たち夫婦の結婚5周年だったので、夜は家族と一緒に食事をしてお祝いしました。まさか聖美さんと結婚記念日をお祝いできるなんて…
長男アレンと生まれて間もないレオのことも、すごく可愛がってくれています。レオを愛おしそうに抱っこしてくれた時は、本当に嬉しかったです。聖美さんはアレンのゴッドマザーで、今週末に洗礼を行うレオのゴッドマザーにもなって下さる予定です。大切な友人と、また親戚のような強い繋がりを持てるのは素晴らしいことですね。
聖美さんと家族みんなで結婚5周年をお祝いしました。今年は家族も増えました。
その聖美さんが、日曜日にいろはセンターでおにぎり教室を開いて下さいました。2回に分けて行われましたが、どちらもたくさんの学生たちが参加。そぼろを作るところを見て、その後みんなで一緒に握りました。味噌汁と一緒に食べるおにぎりは最高!やっぱり聖美さんが作るご飯は美味しし、食べるとすごく幸せな気持ちになれます。学生たちも喜んでいました。
聖美さんがいると、その場がすごく明るくなるし、とても楽しいです。またアルメニアに来てくれて、本当にありがとうございます!あと1週間、一緒に素敵な時間を過ごしましょう!
そぼろの作り方を教える聖美さん。とても美味しかった!
おにぎりの握り方を教える聖美さん。少し苦労する子もいましたが、みんな上手に握っていました。
おにぎりを初めて作る子供たち。楽しそうに握っていましたね。
今夏から米大使館職員のご主人と一緒にアルメニアにお住まい日本人の方も参加して下さいました。
作ったおにぎりと味噌汁を試食。みんな美味しそうに食べていました。やっぱり和食は落ち着きますね。
イベント後は、みんなでワインバーで打ち上げをしました。友人たちも久々に聖美さんと会えて嬉しそうでした。やっぱり聖美さんがいると楽しい!飲みが続いてキツいけど…
- [2016/11/08 19:45]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲