アレンが水疱瘡になっちゃいました
昨日・今日と妻の叔父さんと家のリフォームをやりました。何だか毎夏の恒例行事になってきていますが、今年もいろいろとリフォームをしました。間もなく第二子も生まれるので、その前に少しでも快適な環境を作らないと…疲れましたが、住んでいる家が良くなっていくのは嬉しいものです。
さて、記事のタイトルの通り、長男アレンが水疱瘡になってしまいました。お腹にできものがあるので、「あれ?」と思ったら、それがどうも兆候だったみたいです。その翌日には、同じようなブツブツが顔や体に現れました。先週から夏休みで幼稚園に通っていないのに、どこでもらってきたのか…
水疱瘡になると普通は高熱を出すそうですが、幸い熱は大したことなく、普段と変わらず元気にしてくれています。昨日もリフォームをしている私を見て、「パパ、何してる?」と不思議そうな顔で何度も聞いていました。最近また言語能力が向上したのか、ほとんど問題なく意思疎通ができます。
日本語とアルメニア語はもちろんですが、ネットやテレビで耳にしている英語やロシア語もけっこう理解しているみたいで、我が子ながら感心します。子供の学習能力ってすごいですね。私もアルメニア語をもっと頑張らないと、近い将来、息子に間違いを指摘されてしまうかも…
やっぱり病気は心配ですが、水疱瘡は小さいうちになっておいた方がいいし、第二子が生まれる前でよかったと思います。運悪くタイミングが重なっていたら、本当に大変だったでしょうからね。とにかくアレン、早く良くなってね!
体中にできた発疹に薬を塗られたアレン。見た目は痛々しいですが、熱も大したことなく元気そうです。
- [2016/08/28 17:38]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アレンが相撲で優勝!
会社JASCのホームページもできてホッとしたのも束の間、これから名刺を作らないと…会社を立ち上げるのはいろいろ大変ですが、自分でゼロから何かを作り上げるって楽しいです。この苦労が少しでも報われるよう頑張りたいと思います。
さて、先日やっと待ちに待った荷物が日本から届きました!母が来月生まれる第二子のために送ってくれた荷物です。おむつやお尻ふきなど、出産後に必要なものがたくさん入っていました。こういう乳幼児グッズって、日本の方が安いし質がいいんですよね。本当に助かります。お母さん、どうもありがとう!
昨日は、最後のエコー検診に行ってきました。出産予定は9月下旬ですが、間もなくいつ生まれてもおかしくない正産期に入ります。お陰様で、胎児は健康そのもので、体重は2800gぐらい。これから一気に大きくなっていくらしいので、アレンみたいに4キロの巨大児で生まれないかと少し心配です…
その長男アレンは、一昨日に日本の子供たちと交流する機会がありました。大使館職員の方のご家族がアルメニアを訪問されていて、ヒカリセンターに来られたのです。一緒に折り紙をしたり、紙相撲に挑戦したりしました。
まず、ヒカリセンターのカリネ会長の指導の下、みんなで紙でネズミを作りました。そのネズミ、なんと緩やかな斜面に置くと、テクテクと可愛らしく歩くんです!これには日本の子供たちも大喜び!作ったネズミ同士を競争させて盛り上がっていました。
その後、日本の方々が紙相撲を紹介して下さいました。紙で力士を作ってから、相撲のトーナメント戦を開始。アレンも参加したんですが、なぜか不思議と勝ち進み、最後はカリネ会長との決勝戦になりました。そして、まさかの優勝!我が子ながら、何か持っているのかと感心しました。優勝したので、最初に賞品を選ぶ権利をもらって、紙風船を頂きました。
お互いに有意義で楽しい時間を過ごすことができました。素敵な交流の機会を作って下さって、本当にありがとうございます!
親切な学生に手伝ってもらいながらネズミを作るアレン。
可愛らしく歩くネズミの姿に喜ぶ日本の子供たち。
紙相撲もとても盛り上がりました。ヒカリセンターのレパートリーになるかもしれませんね。
日本の子供と紙相撲をするアレン。まさか、このまま優勝してしまうとは…とにかく優勝おめでとう、アレン!
- [2016/08/25 07:09]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
JASCのホームページが完成!
オリンピックは今日が閉会式ですね。日本はメダル総数が前大会を超える健闘を見せました。アルメニアも金メダルを1つ、銀メダルを3つ取りました。
さて、前回の記事に、JASCという日本とアルメニアを繋ぐサポートをする会社を作ったと書きましたが、ホームページも完成しました。そういう分野に詳しい日本人会副会長に作ってもらいました。会社ロゴの基になったデザインも作ってくれたし、本当に彼にはいつもお世話になっています。
当ブログと似た基調のシンプルなデザインで気に入っています。掲載されている写真や文章は私のものですが、長年ブログをやっているのに、今回はどういう文章を書くか少し悩みました。自分が会社を経営するなんて思いもしませんでしたからね。会社のことをアピールしないといけないけど、ビジネスライクなのも性に合わないし…
と、まあいろいろ推敲を重ねた結果、自分なりに納得のいくものができました。今後も変更や修正があるかもしれませんが、とりあえず良いものになったと思います。南江副会長、本当にどうもありがとう!
ホームページも完成して形は整い、これからは会社としての実績を作っていかなければいけません。日本から遠く離れたアルメニアでビジネスをするのはやはり大変ですが、焦らず地道に頑張っていきたいと思います。皆さん、どうぞ宜しくお願いします!
JASC ホームぺージ (←クリックすると開きます)
会社のロゴとHPを作ってくれた南江副会長には本当に感謝です。持つべきものは友ですね。こういう繋がりを会社として活かしていければと思っています。
- [2016/08/21 19:00]
- JASC LLC |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
有限会社JASCを設立!
錦織選手がテニスで96年ぶりにメダルを獲得したりと、日本はオリンピックで健闘していますね。アルメニアも、重量挙げ選手が銀メダル、レスリングでは金と銀のメダルを獲得しました!
さて、2週間ほど前の記事に、「フィリピンの友人訪問がきっかけで、最近あることを行った」と書きましたが、そのあることについて報告していませんでした。実は、私は会社を設立しました!まあ、社長の私一人しかいない小さな有限会社ですけどね…
社名はJASC、日本アルメニア・サポートセンターの略です。そのまんまですが、友人たちといろいろアイデアを出しあった結果、日本とアルメニアを繋ぐサポートをするという企業理念が伝わりやすいシンプルなものに落ち着きました。
主な業務は以下の通り。もちろん日本とアルメニアに関する業務なら、他にも様々なことをやっていきたいと思っています。
- アルメニアでのお仕事や観光などのサポート
- アルメニア関連の取材や撮影のコーディネート
- アルメニアに関する調査や情報の提供・発信
- アルメニア語やロシア語の翻訳・通訳
- 多言語によるカスタマーサポート業務
では、なぜ会社を作ったかというと、「そういうことに挑戦してみるか…」と思えるきっかけが、最近いろいろとあったからです。今年3月に訪問された片岡さんと真面目に起業について話したこと、自分の学生に通訳の仕事を紹介したらすごく喜んでくれたこと、アルメニアに剣道を普及するお手伝いができたこと、フィリピンで会社を経営する友人たちが一緒に何かできないかと会いに来てくれたこと等々…
もちろん自分や家族の生活のこともありますが、何より大きかったのは、アルメニアに長く住む数少ない邦人として、これまでに培った経験や人間関係を両国の友好のために活かしたい!という気持ちです。アルメニア語もある程度できるようになったし、妻を含め日本語ができるアルメニア人も周りにいます。ブログなどを通じて、アルメニアに関心を持つ方々のお手伝いもしてきました。
私のような人間でも必要とされて役に立てるこの貴重な環境を活かし、もっと幅広く法人や個人のサポートをできれば、そして日本語を学ぶアルメニア人の雇用も創出できればと思い、アルメニアに来て7年目の今年、ついに起業を決意しました。
しかし、大事なのは会社を続けられるかどうか…正直これは大変だと思います。とはいえ、まず始めてみないと何事も分かりませんし、たとえダメでも後悔しないように生きていけば次に繋がります。いろいろ不安がある中、最初の一歩を踏み出せたのは、いつも支えてくれている家族や友人たちのお蔭。本当に感謝です!
サポートされてばかりの私ですが、日本とアルメニアを繋ぐサポートがたくさんできるよう頑張りたいと思います。そして、両国の関係発展の一助となれれば嬉しく思います。私はやっぱりアルメニアが好きですから!皆さん、どうぞよろしくお願い致します!
会社のHPはまだ作成中ですが、ロゴは完成しました。丸や三角は両国の国旗のカラーと多様性を表しています。もしJASCに連絡をされたい場合、HPができるまでは当ブログのコメント欄に連絡先と共に書き込んで頂ければ幸いです。コメントは非表示設定になっていますのでご安心ください。

日本人会副会長が作ってくれたアイデアを基に完成したロゴ。両国を繋ぐサポートをするという企業理念を表現しました。両国の架け橋になれるよう頑張ります!
- [2016/08/17 06:59]
- JASC LLC |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
良き友よ、また会おう!
日本も暑いそうですが、エレバンも今週半ばから本当に暑い…ちょっと歩いただけで、グタ~となってしまいます。ちなみに、今日はアルメニアではブドウを祝福する日だそうです。
さて、フィリピンから来ていた友人たちが1週間の滞在を終えて帰りました。あっという間でしたけど、フィリピンにいた時のように、たくさん飲んで語って、腹の底から笑いあって、心から感動して…というムチャクチャ楽しい時間でした。その分、別れ際は寂しく感じましたが、涙はありませんでした。だって、きっとまた会えるから!
ネット社会の今は、たとえ遠く離れていても、いつでも連絡を取り合えます。それも一つの繋がりですが、今回の再会を通して、友人たちとはもっと深く強い絆で結ばれていることを再確認しました。だから、お互い7年ぶりだなんて少しも感じなかったし、また会えると信じられるのでしょう。
とにかく、はるばるフィリピンからアルメニアに会いに来てくれた友人たちに感謝です。一生忘れられない思い出ができました。楽しかっただけではなく、今後もしかしたら一緒に何かできるかもしれないので、すごく勇気づけられました。三宅さん、長谷川さん、来てくれて本当にありがとう!お互い頑張ろう!そして、また会おう!
チャレンツアーチという場所で酒盛りをしていたアルメニア人たちに、「お前らも飲んでけ!」と誘われて、60%以上の自家製ウォッカを一気飲みしました。きつかった…
今回ドライバーをしてくれた私の学生のお宅でBBQパーティー。この時も強い自家製ウォッカで乾杯。でも楽しかった!
友人たちはアレンを可愛がってくれました。セバン湖で長谷川さんとのツーショット。
三宅さんに高い高いしてもらって嬉しそうなアレン。
最後の夜は私の学生や友人たちを招待してホームパーティー。
友人のギターに合わせて日本の歌を歌うルザンさん。友人たちも聞き惚れていました。
家族で空港まで見送りに行きました。大切な友人たちと過ごせて幸せな1週間でした。ありがとう!また会いましょう!
- [2016/08/14 15:44]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲