レストラン「櫻田」のレセプション
昨日はヴァルダヴァルと呼ばれる水掛祭りが行われました。元々これはキリスト教以前の古代宗教儀式の名残で、水や美や愛の女神であるアストギックを讃える祭りでした。人々が女神アストギックに薔薇の花(アルメニア語で薔薇は”ヴァルド”)を捧げたことが、名前の由来だそうです。
今年は、他の在留邦人と一緒に参加してきました。今まで道で水を掛けられたりは経験していますが、自分もバケツを持って本格的に参加するのは初めて。せっかくなので、一番盛り上がると言われるオペラハウス前の人工池に行ってきました。しかし、そこに向かっている間に水を掛けられて、あっという間に水浸し…
そして、辿り着いた池は完全にカオス状態。興奮したアルメニア人たちがずぶ濡れになって水を掛け合い、池の中にも人が一杯。消防車も放水して盛り上げます。私たちも負けじと参戦してビショビショになりました。暑いので気持ちいいですが、苦しくなるぐらいザバザバ水を掛けられてさすがに疲れました。それでも、とことん祭を堪能できて楽しかったです。まあ、来年はもういいかな…
エレバン中心部の公園の池が、まるでプールのようです。大人も子供も大騒ぎ。この日ばかりは無礼講ですからね。
ビショビショになった参加メンバー。こうやって写真撮っている時も容赦なく水を掛けられます。
一度ずぶ濡れになれば、もう後はどうにでもなれです。かなり疲れたけど、楽しい思い出になりました。
日本人会副会長が、その時の様子をまとめた動画を作ってくれたのでご覧ください。
さて、土曜は日本レストラン「櫻田」でレセプションが開かれました。正式オープンはまだ少し先ですが、櫻田さんが友人・知人などを夕食に招待してくれたのです。私たち家族や日本人会メンバーも全員参加して、お店はたくさんの人で賑わいました。
だし巻き卵、うどんやカレーなどの日本食、そして飲み物もいろいろ用意してくれました。私と妻はかき揚げうどんを食べましたが、とても美味しかったです。義母と義祖母もカレーを美味しそうに食べていました。やっぱり和食っていいですね。数日後にせまった一時帰国が楽しみです。お酒もけっこう飲んだし、みんなで素敵な時間を過ごすことができました。
櫻田さん、そしてお店の皆さん、準備は大変だったと思います。お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました!正式オープンに向けて頑張ってください!繁盛するよう応援していますよ!
ちなみに、その後はまた数人でクラブに繰り出して踊りまくりました。足がちょっと痛くなりましたが、かなり盛り上がって楽しかったです。しかし二日続けて大騒ぎしたせいか、昨晩はくたくたになってしまい、お風呂に入って爆睡しました。帰国まで体調を崩さないよう気をつけないと…
立派なお店の看板もできました。日本人会副会長のデザインです。
お店は招待客で一杯でした。ウェイトレスの制服は浴衣。
私と妻、日本人会メンバーも、この日は浴衣を着ました。
何も食べられませんが、息子も連れて行きました。もう少し大きくなったら、一緒に食べに来ような!
注文したかき揚げうどん。だしが効いていて美味しかったです。和食、最高!
ここまでお店が完成したお祝いに、日本人会から櫻田さんにプレゼントを渡しました。
プレゼントはアルメニアの刺繍。アルメニア文字で「SAKURADA」と縫われています。
オーナーの櫻田さんと従業員たち。いわゆる「チーム櫻田」。商売繁盛を祈っています。これからも力合わせて頑張ってください!
- [2014/07/28 19:56]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アルメニア友の会HPが完成!
今週月曜は、ここで日本食レストランを開業予定の櫻田さんの誕生日でした。そこで、みんなでサプライズのお祝いをしました。当日の夜は従業員の研修をやっていると聞いていたので、それが終わる頃にケーキを持ってお店に入っていきました。
突然電気が消えて、私たちが「ハッピーバースデー」を歌いながら現れると、櫻田さんも「オーッ!」と驚いた様子。そして、「ありがとうございます」と嬉しそうでした。サプライズは成功したようです。ろうそくの火を消してもらい、またみんなで「誕生日おめでとう!」と祝福しました。
その後は、プレゼントを渡して、ワインで乾杯。ケーキを食べたり、飲んだりしながら、夜遅くまで一緒に過ごしました。櫻田さんにとって初めてアルメニアで迎える誕生日が、素敵な思い出になったようで良かったです。何回もここで誕生日を迎えられるよう、是非ともレストランが繁盛してほしいと思います。応援してますよ!
サマースクール講師の岩田君も参加。この写真、何かちょっと怖いな…
突然のお祝いに驚いていましたが、嬉しそうな櫻田さん。
みんなからプレゼントを受け取って、またまた嬉しそうな櫻田さん。
みんなでワインで乾杯です。おめでとう!商売繁盛を祈っています!
さて、私が日本の方々と運営する「アルメニアに本を送る会」ですが、図書活動に区切りがつき、今後は人的交流活動などに力を入れていくため、名称を「アルメニア友の会」と改めたことは以前記事でも書きました。
それに伴い、会HPも更新しました。その分野に詳しい日本人会の副会長がやってくれました。副会長、どうもありがとう!シンプルかつきれいなHPになって、とても満足しています。是非ともご覧ください。そして、今後とも応援よろしくお願い致します!
アルメニア友の会 (←クリックするとHPが開きます)
- [2014/07/24 16:06]
- 友の会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
出会いに乾杯!
暑い!最近は日中40℃まで気温が上がっているようです。さて、今週は毎年恒例のエレバン国際映画祭が開かれています。別名「ゴールデン・アプリコット」と呼ばれる映画祭で、世界各国の様々な映画が上映されます。私も3本見ましたが、トルコのクルド人難民を描いた「Beekeeper」というドキュメンタリーは良かったですね。
映画祭の時期は、写真のモスクワ映画館で毎日いろんな映画が上映されています。鑑賞料も500ドラム(約120円)と安い!
ところで、ウクライナ上空でマレーシア航空機が撃墜されるという大事故がありました。同地の紛争に関係のない民間人300人が死亡するという痛ましい事件。しかも、またマレーシア航空機とは…米国はすぐに親ロシア派の仕業と断定し、日本でもそういう報道が目立ちますがどうなんでしょう…
世間が「あいつがやったに決まってるやん!」という風潮だと、私は「いや、そうちゃうかもしれへんで」と思ってしまうんですよね。天邪鬼な性格もあるし、基本的にマスコミの報道は疑うようにしているからです。例えばN.Y.テロの時も、すぐにアルカーイダの仕業と断定して、米国はアフガンやイラクを攻撃しましたが、後で「自作自演ちゃうか?」とか「米政府がテロを放置したんちゃうの?」といった話が出てきて、結局イラクには大量破壊兵器なんてありませんでした。
しかし、戦争が起こってから疑って騒いでみても後の祭り…冤罪で罰せられた人の命や時間はもう取り戻せないのと同じです。とりあえず今回の事件も、決定的な証拠が出るまでは(それ自体が虚偽の可能性もありますが)、マスコミの報道をあまり鵜呑みにしないようにするつもりです。
さて、昨日は日本から来ている友人を我が家に呼んで夕食会を開きました。カレーやそば、冷奴などの日本食を作って、みんなで美味しく頂きました。また、その友人が持って来てくれた線香花火もしました。派手さはないけど、パチパチと静かに燃えて儚く消えていく様は、やはり日本の夏の風物詩。童心に返りましたね。
カレー、そば、冷奴など、暑い夏にピッタリの日本食を用意しました。お酒も進んで、会話にも花が咲いて楽しかったです。
みんなで線香花火をしました。最後まで落とさないように頑張っていましたが、中々難しかったようです。来月帰国した時にも実家でやりたいですね。
あと、木曜は最近ここで仲良くなったアルメニア系フランス人、アショッドさんの送別会でした。日本語が上手な彼は、なんとフランスの日本語弁論大会でも優勝したことがあるそうです。日本語の諺が大好きで、私も知らない諺を知っていました。話も面白いし、一緒にいて楽しい人でした。
日本人会の浴衣イベントに半被を着て参加したり、彼もアルメニアで素敵な時間を過ごせたようです。お互いに、「会えてよかったね。絶対また会おう!」と約束して別れました。ここ最近は飲みが続いていますが、つまり出会いに恵まれている証拠。すでに今年も半分以上過ぎましたが、いろんな人に出会えて楽しく過ごしています。来月の香港・日本も楽しみです!
エレバンを流れるフラズダン川のほとりのレストランで食事。素敵な場所で、楽しい夕食会になりました。
下ではパーティーが開かれていて、みんなが踊っていました。2階にいた私たちも、音楽にのって踊りました。
- [2014/07/20 18:07]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
武器よさらば
暑い日が続いています。そんな暑い夏に浴衣を着ると気持ちよかったですね。そういえば、最初にみんなで浴衣を着て集まったのは、日本人会の新メンバー、櫻田さんのレストラン。開業に向けて着々と準備が進んでいます。店内の壁には、漫画「バカボンド」の絵。なんと、アニメ好きのアルメニア人男性が描いたそうです。すごい!
本当に上手に描いていますよね。海外のアニメファンってすごいなあ…
渋くて格好いい内装ですね。開店が待ち遠しいです。
さて、ずっと気になっていたのですが、またパレスチナ情勢が悪化しています。イスラエルの空爆で、すでにガザでは200人以上が死亡したのこと…死者の多くは子供や女性という報道もあり、自分にも子供がいる今は、こういう現実は本当に辛いです。
日本から遠く離れた地域の紛争とはいえ、同じ人間同士の争いですから、もちろん無関係とは言えません。しかし、日本が将来もっとこのような紛争に裏で関わっていくことはないのだろうか…と少し心配です。
というのも、日本は今年4月に武器輸出三原則を緩和し、さらに5月にはイスラエルと準同盟国の共同声明に署名しているからです。準同盟国であれば、軍事協力という名目で武器輸出の対象になる可能性は十分あります。まして、紛争地域への輸出は大きなビジネスになるでしょう。
それによって経済は潤うかもしれません。ただ同時に、恐ろしい連鎖が始まるのではないかと危惧しています。武器を開発して売る軍需産業にとって、この世から戦争がなくなってしまうと困ります。つまり経済を回すには、常にどこかで戦争が起こっている必要があるわけです。米国がまさにこの状態ですが、日本までがそんな国になってほしくありません。
外交のため経済のためと言いながら売った武器によって、ガザの無辜な子供たちが殺されるなんてことが起これば、日本も裏で加担しているようなものです。「世界で最も人を殺した武器」と称される自動小銃AK-47を開発したカラシニコフ氏は、晩年罪の意識で苦しんだそうです。彼が亡くなる半年前に教会に送った手紙の一部にはこう書かれています。
「心の痛みは耐えがたい。私の銃は人々の命を奪った。たとえ敵に渡った銃であっても、人々の死への罪は私にあるのだろうか…」
自分にも子供がいる今、戦争のニュースは本当に心が痛みます。我が子には戦争や武器とは無縁の人生を送ってほしいと心底思います。
- [2014/07/17 19:37]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
浴衣でエレバンを歩こう!
W杯はドイツが終了直前に決めて優勝しました。南米好きの私は、もちろんアルゼンチンを応援していたのでがっかりです。しかし、もっと落ち込んでいたのが、サマースクールの講師をしている岩田君…泣きそうな顔で沈んでました。
最初は二人ともアルゼンチンを応援しつつも、「まあドイツが勝つやろな…」と内心思っていたら、互角の戦いになったため、途中から「勝てるんちゃうか!」と期待したんですよね。で、期待した分、ショックが大きい。あのゴール(素晴らしかった)の瞬間は、二人で頭を抱えて絶叫しました。残念ですが、ドイツは強かったし、見応えのある試合でした。
みんなで集まってオープンカフェで観戦しました。一緒に見る方がやっぱり盛り上がりますね。
アルゼンチンが負けて落ち込む岩田君。でも、アルゼンチンはよく頑張った!
さて、先週の土曜日、私が会長を務めるアルメニア日本人会で面白いイベントを行いました。それは、「みんなで浴衣を着て街を歩こう!」というイベント。実は、1ヶ月前に「そんなことしたら楽しいんじゃないか?」という話になり、6月は天候が不順だったので、今月やることになったのです。
日本人会メンバーとその友人、そして私の息子も、日本人会の元副会長に頂いた甚平を着せて参加しました。全員浴衣に着替え、夜7時半にエレバン中心部に繰り出しました。すると、歩き始めた瞬間から注目の的!子供含め総勢12人の浴衣集団がいきなり現れた訳ですから、そりゃそうですよね。大体アジア人自体が珍しいんですから。
まず共和国広場に行って記念撮影を始めると、周りのアルメニア人たちが「一緒に写真を撮って!」と寄ってくるので、たくさんの人と一緒に写真を撮りました。こんな機会なんて滅多にないでしょうから、みんな本当に嬉しそうでしたね。その後、オペラまで歩きましたが、とにかく驚いた顔をする人、気さくに声を掛けてくる人、写真を撮る人や一緒に撮りたがる人など、すごい反響でした。
間もなくオープン予定の櫻田さんの日本料理店でスタンバイ。
共和国広場で全員で記念撮影。この仮装集団ですから、そりゃ目立ちますよね。
やっぱり浴衣姿の女性っていいですね。華があります。
そして男性陣。右端の半被の男性は、日本語ペラペラのアルメニア系フランス人。
家族三人の写真も取りました。いい記念になります。
いろんな人が、「一緒に写真を撮りたい」と声をかけてきました。
オペラ近くのオープンカフェで食事している時も、街行く人がこちらを興味津々に見てきます。とにかく目立つことが目的ですから、イベントは大成功。みんなテンションも上がって、「このまま踊りに行こう!」ということになり、クラブに行くともちろんそこでも注目の的。いきなり現れた浴衣の集団が踊りまくるので、座っていたお客さんたちも踊り始め、最後はものすごい盛り上がりでした。(ちなみに妻と子供は食事後に帰宅しています)
しかし、盛り上がりすぎて、踊りながらウォッカを2杯、3杯とあおったせいか、私と副会長がかなり酔っ払ってしまい二人とも完全にダウン…少し休んで自分で歩けるまで復活したので、何とか夜中3時頃に帰宅しました。他のメンバーも二日酔いで翌日けっこう辛かったそうです。
最後は酔い潰れてきつかったですが、本当に楽しいイベントでした。アルメニア人たちも喜んでくれるし、私たち自身も楽しいので、また今月中にやる予定です。これはもう日本人会の恒例行事にした方がいいかも。やっぱり夏は浴衣!ですね。
オペラハウス前でも記念撮影。いつも人が多い所なので、注目されまくりでした。
みんなでビールで乾杯!日本の夏祭りみたいですね。
盛り上がった勢いでクラブにも乱入し、アルメニア人たちと踊りまくりました。この後酔い潰れましたが、本当に楽しい夜でした。また絶対やろう!
- [2014/07/14 22:05]
- 日本人会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲