アルメニアで盆栽鑑賞
今日5月28日は、「第一共和国の日」というアルメニアの祝日です。1918~1920年のたった2年だけ存在したアルメニア民主共和国の独立を祝う日で、サルダラパットの戦勝記念碑には政府要人らが献花に訪れたようです。
サルダラパットは、当時エレバン近くまで侵攻してきたトルコ軍を、圧倒的に不利だったアルメニア軍が倒した場所。その歴史的勝利を記念して立派な記念碑が建てられています。これについては過去の記事をどうぞご覧下さい。(こちら)
さて、日曜日に盆栽を鑑賞してきました。といっても、私は盆栽の趣味はありません。独学で盆栽をやっているアルメニア人がいるらしく、「その人の作品を見に行きませんか?」とお誘いを受けたので、日本人会メンバーと日本語を学ぶ学生たちと行ってきたのです。
場所はエレバン郊外の屋外レストラン。そこの噴水の周りに10ほどの盆栽が置いてありました。リンゴや杏の木で作ったものもあり、中々面白かったです。ちなみに作ったのは年配のアルメニア人男性で、本やネットを見ながら自分で勉強したそうです。
日本ではお年寄りの趣味というイメージが強い盆栽ですが、海外では欧米を中心にアートとして人気が高まっているそうで、なんと盆栽の年間輸出総額は100億円に迫る勢いだそうです。また、日本に修行しに来る外国人も増えているらしく、そんな熱い盆栽ファンがここアルメニアにもいたわけですね。盆栽、侮れません…
盆栽だけでなく、鉢も自分で作るという懲りよう。
これは確か桑の木だったと思います。
これは杏の木。日本の情報が少ないアルメニアで盆栽とは…本当に好きなんでしょうね。
一緒に行ったメンバーと休憩。新しく日本人会メンバーになった男性(写真左奥)は浴衣を着てきました。エレバン市内を歩いているとかなり目立っていました。
- [2014/05/28 21:04]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
長男へのプレゼント
少しずつ天候が安定してきました。晴れると暑い!でも、まだまだ今は序の口。アルメニアの真夏は45℃ぐらいになります。「そんなに暑いの?!」と驚く人が多いですが、あくまで太陽の真下の気温。乾燥しているので、日陰や屋内は涼しく過ごしやすいです。
さて、日本人会の元副会長には、滞在中にベビーチェアを買って頂きました。離乳食を日に3回ぐらい食べるので、ベビーチェアがあれば便利だから買おうかなあ…と考えていたら、「じゃあ、私からプレゼントするね!」と買ってくれたんです。本当に有り難い限り。実際あるとやっぱり便利。
元副会長には他にもいろいろ頂いたのですが、その中には甚平もありました。これから暑くなるのでちょうどいいですし、何より可愛らしい!先日妻が髪を切ってワカメちゃんカットになったので、甚平を着せると完全に日本の子供みたいです。長男も何だか涼しそう。
そして、懐かしいたまごボーロも頂きました。私も小さいとき食べてたなあ。あの口の中ですぐ溶ける食感、よく覚えています。で、長男に食べさせてみたら、初めの一口はかなり微妙な顔…何でも初めての食べ物や飲み物は、「何これ?」と一瞬まずそうな顔をするんですよね。でも、いつも通り二口目からは普通に食べていました。
実は、私も長男にあるプレゼントをしました。元副会長がベビーチェアを買ってくれた際に、同じ店でベビーサークルを買ったんです。子供を入れる柵のようなもので、ベビーサークルと呼ぶことは今回知りました。お座りも安定したし、よく寝返りするので、これもあると便利だと思い買いました。
おもちゃと一緒に中に入れておくと、一人で大人しく遊んでくれるのでかなり楽!いくら我が子は可愛いとはいえ、ずっと抱いたりあやしたりというのはさすがに疲れますからね。義母と義祖母と同居しているので、うちの子育てはかなり楽な方ですが、その二人だっていつも子供の世話ができるわけではありません。
ベビーサークルのお陰で、しばらくの間は安心して子供を一人にできるようになりました。とはいっても、ちゃんと誰かが近くにいて、時々様子を見るようにはしているので、完全放置ってことはありません。そのうち伝い歩きなどし始めると、ほとんど目が離せなくなるでしょうが、そんな成長も楽しみです。
元副会長に頂いた甚平を着てベビーサークルの中で遊ぶ長男。
- [2014/05/25 05:53]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
巻き寿司に挑戦!
晴れているかと思ったら、急に曇りだして雨が降ったり、すぐにまた晴れ間が広がったりという不安定な天気です。昨晩も雨が降って、今朝は少し肌寒かったです。
さて、先週アルメニアに滞在されていた日本人会の元副会長に、言語大学の授業に来てもらい、学生たちに巻き寿司を紹介してもらいました。ここに住んでいらっしゃった時も、元副会長には何度も巻き寿司紹介をしてもらいました。その度に、アルメニアの学生や子供たちは大喜びしていました。
今回も学生たちは、前の週からとても楽しみにしていました。当日は、「先生、今日は寿司を作るんですよね?楽しみ!」という感じでテンション高かったです。
少し授業をした後、さっそく元副会長に巻き寿司を作ってもらいました。学生たちは寿司飯の作り方も熱心に聞き入り、元副会長が寿司を巻き始めると、一斉に席を立って覗き込むようにして興味津々に見守っていました。初めて間近で見るんですから、かなり面白いのでしょう。
きれいに巻けた寿司を見せると、「ワー!」と歓声が上がります。そして、学生たちにも挑戦してもらいました。何しろ初めてなので、米の分量が多すぎたり、巻き簾が上手に使えなかったりして中々うまく巻けない子もいましたが、みんなそれなりに形にはなっていました。何より、初めての寿司巻きに大喜びでした。
できた寿司は、醤油やわさびをつけて食べてもらいました。あまり口に合わない子もいたようですが、ほとんどの学生たちは「美味しい!」と気に入ってくれました。箸を一生懸命使おうとする姿も健気で可愛らしかったです。元副会長とも一緒に写真をたくさん取っていました。
今受け持っているクラスは、真面目で勉強熱心な子が多いのですが、やはり時々このような文化活動をすることは大切です。日本や日本文化に関心を持つことが何よりのモチベーションになりますからね。学生たちの嬉しそうな笑顔を見ていると、つくづくそう思います。
協力してくれた元副会長に感謝です。本当にありがとうございました!学生たちのためにも、またこんな機会を作りたいと思います。
みんな興味津々。具はアルメニアでも簡単に手に入るきゅうりとカニカマ。今は海苔もスーパーで10枚2000ドラム(500円)ほどで売っています。
学生たちも挑戦。お米の量が多すぎたり、うまく巻き簾が使えなかったりして少し苦労していました。
ちょっと米がはみだしているけど…とにかく完成したときは、みんな嬉しそうでしたね。何事も体験することが一番大切。
学生たちは、何枚も元副会長と一緒に写真を撮っていました。ほ、包丁が危ない…
作った寿司を試食。頑張って箸で食べる子もいました。
学生たちにとって貴重な文化体験、そして良い思い出になったと思います。
ところで、先日募集したサマースクール講師の件ですが、お陰さまで無事に決定致しました。学校側も本当に安心して喜んでいます。今回のお仕事のためにアルメニア渡航を決心して下さった方には感謝しております。また、他に関心を示して下さった方々もありがとうございました。とりあえず募集はこれで締め切らせて頂きます。
- [2014/05/22 14:35]
- 日本語教育 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
元副会長とお別れ
一昨日、日本人会の元副会長が香港に帰られました。我が家に滞在中、毎晩遅くまで一緒にお酒を飲みました。これでやっと肝臓を休ませられるとホッとしています…いやいや、やっぱり寂しいです。相変わらず周りを笑顔にしてくれる太陽のような人で、本当に楽しい時間を過ごしました。
時々日本人会メンバーや友人たちとも会って食事をしました。「香港で食べられへんものが食べたい!」という元副会長の希望を聞いて、いろいろ食べました。「ありえへん世界」のアルメニア特集で登場したラーメンも食べました。久々にカラオケで盛り上がったし、私が勤める言語大学の授業で巻き寿司も紹介してもらいました。
テレビで紹介されたラーメン!揚げたそうめんに具が載っているという「ありえへん日本食」。味は悪くはないですが、まあ一回試せば十分かな…
グルジア料理のヒンカリの店にも行きました。ここはエレバンで一番美味しいと評判のレストラン。
興味津々で見守る学生たち。この後、自分たちも挑戦して大喜びでした。
友人宅でご飯を食べて、その後は定番のカラオケ。また元副会長と一緒に歌えて嬉しかったのか、私のテンションがすごいことになっています。写真の顔こわい…
最後の夜は我が家で送別パーティーを開いて、料理上手の元副会長にも腕を振るってもらいました。和風サラダや切り干し大根、いなり寿司やコロッケなどいろいろな日本食を作ってくれて、お客さんもみな大喜び。久々の元副会長の手料理は最高に美味しかった!お酒もたくさん飲んで、ギターを弾いて歌って盛り上がりました。
いなり寿司を作る元副会長。もてなし好きで、ここに住んでいる時は何度もこうやって手料理をご馳走してくれました。
美味しい食事に舌鼓を打って、楽しい夕食会になりました。本当にたくさんの人に愛されています。それも全て大らかで明るい元副会長の性格によるもの。
今回長男のゴッドマザーになるために香港から来てくれた上に、なんと滞在中にベビーチェアまで買ってくれました。息子は大のお気に入りで、離乳食を与える時はいつも使っています。こんなにしてもらって感謝してもしきれないぐらいなのに、「本当にお世話になったね。ありがとう!」と何度も言ってくれました。そんな感謝の気持ちと言葉を忘れないところも大好きです。
可愛いベビーチェアを買ってもらって大喜びの息子。アレン、良かったね!素敵なプレゼント、ありがとうございます!
いつも心を開いて周りを受け入れ、また自分も輪の中に入って一緒に楽しもうとする。そんな人だから、どこに行ってもみんなに愛されるんだなあと改めて感じました。誰もが彼女との再会を心から喜び、「絶対また会おう!いつでも待ってるから」と別れを惜しんでくれるんですからね。
大切なのは場所ではなく人、そして何より自分次第。いつも前向きで幸せに生きる元副会長の姿からは、そんなことを教えられます。自分も家族を持った今、また会えて本当に良かったです。元副会長も息子をすごく可愛がってくれたし、私たちも素晴らしいゴッドマザーができてとても幸せです。
夏に香港で会うのが、すでに今から楽しみで仕方ありません。アルメニアで再会できるなんて夢にも思わなかったけど、神様からの素敵なプレゼントでした。聖美さん、来てくれて本当にありがとう!また会いましょう!お元気で!
空港まで家族で見送りました。寂しかったけど、またすぐ会えるから涙はありません。それに今は親戚のような関係ですからね。これらからもずっとよろしく!
- [2014/05/18 17:56]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ゴッドファーザーとお別れ
晴れていると思ったら急に雨が降り出したりと不安定な天気が続いています。
さて、息子のゴッドファーザーを務めてくれた日本人会元副会長のご主人が、日曜に香港に戻られました。米大使館の仕事があるため、先に一人だけ帰って、奥さん(元副会長)の方は我が家に滞在しています。でも、明後日には奥さんも香港に帰ってしまいます。
相変わらずお酒が好きな元副会長と、毎晩遅くまで一緒に飲んでいます。かなり肝臓を酷使していますが、また前のように一緒にお酒を飲めることが嬉しくて仕方ありません。大好きな人と飲むお酒って美味しいし、その時間も最高に楽しいんですよね。
元副会長もそうですが、今回来てくれたご主人には本当に感謝しています。私たちから「できれば息子のゴッドファーザーになってほしい」と頼まれた時は、「エッ!僕でいいの?」と驚いたそうですが、同時にすごく喜んでくれたそうです。そして、わざわざ香港から飛んで来てくれました。
昨日彼から、「君たちの子供のゴッドファーザーになれたことを心から誇りに思う」とメッセージがありました。私たちの方こそ、彼のような素晴らしい人にゴッドファーザーになってもらって心底誇りに思っています。
息子の洗礼を通して、私たちは親戚のようなものになりましたが、やはり二人は大切で大好きな親友。これからもお互いどこにいても仲良くしていきたいと思っています。とりあえず、夏の一時帰国の際に香港にも寄る予定なので、また近々再会できそうです。ダグラス、本当にどうもありがとう!また香港で会おうね!
ご主人の出発前に友人たちで集まりました。
ご主人を見送るために空港へ。息子はスーツケースの上がお気に入りのようでした。
ダグラス、本当に来てくれてありがとう!最高のゴッドファーザーができて、家族みんな幸せです。また会おう!
そういえば、息子の髪型が変わりました。アルメニアでは生後1年は髪を切らない方がいいと言われているのですが、フサフサで生まれてきた息子の髪はかなり長くなっていました。目に入るし、これから暑くなるし、女の子に間違えられるし…ということで、ばっさりと切りました。ワカメちゃんカットになってしまいましたが、これはこれで可愛いです。
切る前の長男の髪。これはこれで可愛かったんですけど、ちょっと長すぎ…
妻が切ったんですが、動き周るのでかなり難しい。とにかくバサバサ切って短くしました。
ワカメちゃんになっちゃいました!まあどうせすぐ伸びるし、これはこれで可愛らしい。
- [2014/05/14 19:27]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲