結婚式の写真
今日エレバンに初雪が降りました。ここ数日かなり寒かったですから。今年は寒くなるのが早いです。もう完全に冬ですねえ…
友人のカメラマン、片岡さんから少しずつ写真が届いていますので、それをご紹介したいと思います。片岡さんは本当に多忙な方ですが、私たちのために写真を送って下さっています。本当にありがとうございます。
さすがプロ、きれいな写真ばかり。しかし、のろけた写真が多くて、やっぱり恥ずかしいですね…まあ、一生に一度の結婚式ですから、ご了承ください。
さて、結婚式などでバタバタして、大切な報告が遅れてしまいました。実は、5月にオープンした日本文化センターは、諸事情により先月中旬に閉鎖するこになってしまいました。多くの方々のご協力のお陰でせっかく開設できたのに、本当に残念なことです。私と会役員にとっても苦渋の決断でした。誠に申し訳ありません。
やはり、異国ではいろいろと勝手が違い、何事も簡単にはいきませんね…しかし、来年には新たな場所に本を移管して、なるべく図書館を再オープンすることができればと考えています。難しいかもしれませんが、できるところまで頑張ってみますので、今後とも、どうぞご支援のほど宜しくお願い致します。
- [2011/11/13 04:20]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
式の写真を少しだけ
昨日から、エレバンで日本映画祭が始まりました。モスクワから日本大使も来られて、オープニングには私と妻も招待されました。最初に上映された映画は「合気」。事故で下半身麻痺となった若者が、大東流合気柔術と出会い、人生を再生させていくというストーリー。
あるデンマーク人の実話に基づいた映画で、私は数年前に見たことがあります。自分も合気道をやっているからかもしれませんが、けっこう面白いです。アルメニア人たちも、すごく気に入ったようです。映画を通して、日本の武道に関心が高まってくれると嬉しいですね。
オープニングで挨拶される大使。合気道のデモンストレーションも行われました。
さて、結婚式の写真が届くまで、少し時間が掛かりそうです。片岡さんは1000枚以上撮って下さったのですから、整理するのは大変でしょう。恐らく、DVD2枚で送ってもらうことになると思います。早く見たいんですが、今はとにかく待つしかありません。
しかし、尾崎さんから写真を頂きました。それを少しご紹介します。
写真を見ると、やっぱり式の主役は花嫁だなあとつくづく思いますね。私の存在感のまあ薄いこと…ただ、晴れの日に新婦が美しく輝いているのは、新郎としては本当に幸せなことです。後日、もっと写真をご紹介したいと思っています。
- [2011/11/09 14:48]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
結婚式を終えて…
昨日11月5日、無事に結婚式を終えました。踊りまくって、今日は足と腰がかなり痛い…でも、感動と感謝で胸が一杯になる素晴らしい式でした。
午後3時過ぎ、式のゴッドファーザー(いわゆる仲人)の家から、友人が手配してくれたリムジンで妻の家に向かいました。そこで妻のウェディングドレス姿を初めて見たのですが、やはり美しかったのといろいろな思いが込み上げて、涙が溢れました。
その後、4時半頃に近くの教会で式を挙げました。とにかく神父の言われるままにしていただけですが、妻の家族や親戚、親しい友人に見守られる中、指輪交換や愛の誓いを終えると、これで本当に夫婦になったんだという実感が沸きました。
そして、6時過ぎに近くのレストランで披露宴パーティー。日本からは片岡さん、フランスからは尾崎さん、他にもアルメニア在住の日本人やアメリカ人、韓国人の友人、多くのアルメニア人の友人も出席してくれて国際色豊かなパーティーとなりました。
やはりアルメニアらしく、すぐにみんな踊り始め、とてもにぎやかなパーティーとなりました。アルメニア人だけではなく、私たち夫婦や日本人や韓国人、アメリカ人の出席者もみんな踊りまくりました。
時々バンドは演奏を止めて休憩するのですが、その時にいろいろな友人が即興で祝福のスピーチをしてくれました。予想外でしたが、そのスピーチ一つ一つが強く胸を打ち、みんなの前でまた涙…どれだけ素晴らしい友人たちに囲まれ、自分達が支えられているかを実感する瞬間でした。
夜中12時まで続いたパーティーが終わった時は、私も妻も安堵感と共に、本当に幸せな気持ちでした。何度も涙したほどのこの日の感動は、一生忘れないでしょう。そして、いろいろな人たちへの感謝の気持ちも、ずっと忘れないようにしたいと思います。
昨日の感動と感謝を胸に、これからの人生を二人で手を携えて歩んでいこうと思っています。本当にありがとうございました。そして、これからもどうぞ宜しくお願いします。
ところで昨日の写真ですが、撮影をお願いした片岡さんは今朝には帰国されたので、残念ながら手元にありません。後日ご紹介します。
- [2011/11/06 22:29]
- 生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アルメニア代表が入賞!
嬉しいニュースです。先月29日に行われたモスクワ日本語弁論大会で、アルメニア代表のロザさんが6位入賞を果たしたのです。去年の出場者マリアムさんは、惜しくも7位で入賞を逃したのですが、その雪辱を晴らすことができました。(こちら)
今年は、モスクワから審査員も来て頂いて、アルメニアで初となる予選を行いました。その予選で優勝したのがロザさん。私が以前人文大学で教えていた学生です。その後は、私も原稿修正やスピーチ練習に協力しました。だから、彼女の入賞は、私も本当に嬉しいです。
昨日ロザさんと電話で話しましたが、「とても嬉しい!先生のお陰です。本当にありがとう!」と言ってくれました。いやいや、やはり彼女本人の頑張りが大きかったと思います。これを励みに、日本語の勉強をいっそう頑張ってほしいです。
アルメニア予選でスピーチするロザさん。内容は、「ヴァーチャル・コミュニケーション」。ネットでの新たな人間関係について話しました。右の写真の左端は、彼女の担当教師ルザンさん。日本語堪能なルザン先生の指導も、ロザさんを入賞へと導きました。
さて、11月になりましたね。私たちの結婚式も三日後に迫りました。10月中旬から、レストランを予約したり、ウェディングドレスを選んだり(私はまだ見てませんが)、指輪や靴を買ったりと、少しずつ準備を進めてきました。
日本だったら、少なくとも半年前から準備しなければいけないそうですが、それに比べると、こちらはあまり手間が掛かりません。そういう事情もあってか、あと三日というのにイマイチ実感が沸いていません…みんな、大体そんなものなんですかね?
私の家族や親戚は、残念ながら式には出席しません。しかし、6月に料理セミナーを開いて下さった尾崎さん(こちら)が、今晩フランスから来て下さいます。そして金曜日には、いろいろとお世話になっている片岡さん(こちら)も到着される予定です。わざわざ遠いアルメニアまで、本当にありがたい限りです。
先月下旬に一気に寒くなったアルメニアですが、今週は毎日天気も良くて、少し暖かくなりました。この好天が週末まで続いてくれるといいのですが…
妻の実家にあるぬいぐるみと猫。ぬいぐるみは、日本でいとこから貰いました。
- [2011/11/02 18:41]
- 日本語教育 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲