やっと日本ビザを取得 

やっと日本ビザを取得しました。大変でした…いや、私じゃなくて、婚約者のです。夏に一緒に一時帰国しようと思っているのですが、彼女は当然ビザが必要です。

しかし、アルメニアには日本大使館がありません。グルジアの大使館に申請できるのですが、1週間グルジアに滞在する暇はないし、ここを管轄しているのはモスクワなのでそちらに申請することにしました。

日本の友人のお陰で、申請に必要な書類は全て揃ったのですが、この書類とパスポートをどうやってモスクワの日本大使館へ送るかが問題です。パスポートは郵送できないんですよねえ…誰かモスクワへ行く人に頼むしかありません。

「誰かいないかなあ」と思っていたら、友人の友人の妹がモスクワへ行くということで頼みました。全く面識がない人ですが、もう信用するしかありません。ただその人はモスクワへ持って行ってくれるだけなので、代理申請してくれる人が必要です。

すると、家庭教師の学生のいとこがモスクワ在住で、代理申請してくれるということになり、また面識のない人ですがお願いしました。彼はちゃんと大使館に行ってくれて、一週間後に無事にビザが下りました。しかし、今度はパスポートをアルメニアに持って来てくれる人を探さなくてはいけません…

また「誰かいないかなあ」と思っていたら、大学の同僚の先生がちょうどロシアにいて、もうすぐ帰ってくるということなのでお願いしました。そうしていろいろな人の手に渡ったパスポートは、無事に婚約者のもとに戻りました。

日本大使館がないと、こういう時に本当に困りますねえ…アルメニア人の苦労を少し理解できたように思います。大使館もない国だからこそ、私はアルメニアに日本語を教えに、図書館を開設しに来たんですが、今回は「早く大使館を作ってくれえ!」と心底思いました。

今回は協力してくる人がタイミングよく見つかり本当に幸運でした。みんなに感謝ですね。とにかく無事に取れて良かったです。これで一緒に帰国できそうです。

図書館も大盛況 

先週の料理教室ですが、図書館にとっても大変いい宣伝となりました。参加者に図書館も見てもらったら、約10人ほどが登録して、本を借りていってくれました。

まだまだセンターのことは知られていなかったので、本当に良い宣伝になりました。相乗効果があるので、このようなイベントは機会を見つけてまた行った方がいいですね。

DSCN7225armenia11-6-23.jpg DSCN7223armenia11-6-23.jpg

DSCN7227armenia11-6-23.jpg DSCN7229armenia11-6-23.jpg 
興味深そうに本を見てくれていました。やはり英語やロシア語で書かれた本、マンガ、絵本に手を伸ばす人が多かったですね。借りたい人は登録もしてくれました。こうやって少しずつ利用者が増えていってほしいですね。

さて、明日24日の夕方、NHK・BS1の「ほっと@アジア」に出演いたします。毎月一回スカイプで出演して、アルメニアのことを紹介するのですが、今回は結婚式についてお話する予定です。短い時間ですが、どうぞご覧ください。

NHK・BS1 「ほっと@アジア」

6月24日(金) 午後5時~5時49分

料理教室は大成功! 

先週木曜と土曜に開催した料理教室は大成功に終わりました!2日間で計50人近い人が来てくれて、みんなで楽しい時間を過ごしました。

講師はパリ在住の尾崎公美さん。アーティストの活動支援をされたり、フリーでお菓子やアクセサリーなども作っていらっしゃいます。昨年アルメニア文字の書道を見て以来、アルメニアに強く惹かれるようになったそうです。それで私のブログを見つけて、連絡して下さいました。

4月に初めてアルメニアに来られて、「一緒に何かできたらいいですね!」と意気投合しました。その第一弾として、今回の日本料理教室を開催することになったのです。

メニューは、「和風ドレッシング」と「どら焼き」。アルメニアにある食材で簡単に作れるものとして、この二つを教えて下さいました。ドレッシングは、キッコーマンの醤油は売っているので問題ありません。どら焼きの餡子ですが、小豆はまだアルメニアにないので、今回はグリーンピースでうぐいす餡を作ることにしました。

どら焼きの由来ですが、出航の合図などで用いられる銅鑼(どら)に似ていることからだそうです。最初の挨拶で、尾崎さんは「これから日本の食の旅へと出航しましょう!という意味も込めて、どら焼きを選んだ」とおっしゃいました。

そして、その旅は参加者にとって、とても素晴らしいものとなったようです。

DSCN7150armenia11-6-20.jpg DSCN7111armenia11-6-20.jpg 

DSCN7136armenia11-6-20.jpg DSCN7156armenia11-6-20.jpg 
まず和風サラダ。醤油の歴史なども説明して下さいました。きれいな盛り付けに、参加者からため息がもれていました。ちゃんと試食もしてもらいましたが、さっぱりとした味付けが好評でした。暑い夏にはピッタリですね。

DSCN7210armenia11-6-20.jpg DSCN7121armenia11-6-20.jpg 

DSCN7237armenia11-6-20.jpg DSCN7214armenia11-6-20.jpg 

DSCN7216armenia11-6-20.jpg DSCN7139armenia11-6-20.jpg 
どら焼きは、まず尾崎さんがお手本を見せてから、実際に参加者全員に作ってもらいました。みんな、とても楽しそうでしたね。料理し慣れている人は、やはり上手でした。

DSCN7243armenia11-6-20.jpg DSCN7168armenia11-6-20.jpg 

DSCN7217armenia11-6-20.jpg  DSCN7165armenia11-6-20.jpg 
初めてなのに、けっこう上手に作れていますね。

DSCN7134armenia11-6-20.jpg DSCN7166armenia11-6-20.jpg 

DSCN7138armenia11-6-20.jpg DSCN7123armenia11-6-20.jpg 
さて、お味の方は…「美味しい!」と食べてくれました。豆で作るお菓子はアルメニア人にとって変わっていると思いますが、美味しそうに食べてくれて良かったです。

初めて作る日本のお菓子に、みんな興味津々でした。何より楽しい時間を過ごしてくれたようです。初めてのイベントでどうなるか不安もありましたが、参加者の嬉しそうな笑顔を見て、やって良かったと思います。家でも是非作ってほしいですね。

尾崎さんには、本当に感謝です。今回は、「私から文化センター開設のお祝いです!」と無償で頑張って下さいました。また秋にも料理教室を開催して頂けるそうです。これからも、一緒に文化センターを盛り上げていきましょう!

さて一つお知らせですが、24日(金曜)の午後5時から、NHK・BS1「ほっと@アジア」に出演します。また詳しいことは、放送前日に記事で書きたいと思います。どうぞご覧になってください。

文化センターで初イベント 

日曜の「地球アゴラ」、ご覧になって頂けましたか?各国の原発事情が紹介されましたが、私にとって特にドイツの制度は興味深かったです。それは、「国民が電力会社を選べる」というもの。原発などで発電している会社と、100%自然エネルギーで発電している会社を選べるんです。

この制度自体は知ってはいましたが、どのぐらい料金に差が出るのかまでは知りませんでした。ドイツからの報告では、自然エネルギー発電は月々たった500円高いだけ。太陽発電や風力発電は高い!とよく言われますが、ドイツは早くから自然エネルギー開発に力を入れてきたからか、あまり差が出ていませんね。

福島の事故後に脱原発を宣言したドイツでは、自然エネルギーに切り替える国民が増えているそうです。自分たちが使う電力は自分たちで選ぶという国民意識は素晴らしいですし、日本も学ぶことが多いのでは…と思います。

さてアルメニアの現状をご覧になって、皆さんはどう思われましたか?原発停止によって深刻な電力不足に陥った時の悲惨な話を聞いて、「やっぱり電気がないと困る」「原発は仕方ない」と思われた方が多いのではないでしょうか。私も、「アルメニアの現状を考えると、今は脱原発は難しい…」と発言しました。

時間に限りがあって多くを語れなかったのですが、私としては、視聴者の方々に「振り返って日本はどうだろうか…」と考えて頂きたいと思っています。アルメニアと違い、平和で経済力や技術力がある日本ならば、原発以外の選択肢も十分あり得るのではないでしょうか。

番組は原発の是非を問う内容ではなく、私も今すぐ脱原発ができるとは思っていません。しかし深刻な放射能汚染をもたらし、多くの人を苦しめる大事故が起こったのですから、今後のエネルギー政策を国民一人一人が真剣に考える必要があります。

新たなエネルギーにシフトするには時間とお金がかかりますが、それを未来への、次世代への投資と考えたらどうでしょうか。例えば、ドイツのように電力を自分で選ぶシステムなどを模索してみてはどうでしょうか。

話は変わりますが、今夜パリから尾崎公美さんという女性がアルメニアに来られます。開設した文化センターで、木曜と土曜に日本のおかしとドレッシングの作り方を教えて下さるのです。センター初のイベントで、すでに40人以上の申し込みがありました。

アルメニア人に日本文化を紹介する良い機会ですし、センターのことを知ってもらえるチャンスです。頑張って成功させたいと思います。

アルメニアの結婚式 

昨日は、婚約者のいとこの結婚式でした。私も招待されたので行ってきました。アルメニアの結婚式に参加するのは初めてでしたが、いろいろと日本と違っていて、そしてすごくにぎやかで面白かったです。

最後の披露宴パーティーは何と6時間も続き、そのほとんどはダンスタイム。たくさんの人が踊り狂っていました。私もかなり踊ったので、今日は足が痛くて痛くて…その結婚式の様子は、後日また写真と共に紹介します。

さて、明日12日の夜にNHK・BS1「地球アゴラ」に出演します。番組では、原発をテーマにして各国の事情を紹介します。私も、アルメニアの事情を少しお話させて頂きます。どうぞご覧になってください。

NHK・BS1 地球アゴラ

6月12日(日) 夜10:00~10:49