ニノのパフォーマンス 

トビリシに着いてすぐ向かった先は、友人家族の家。(こちら) 友人はインターネットをほとんどしないので、いつも突然の訪問です。しかし、家に家族は誰もおらず、近所の女性が留守番をしていました。英語を少し話せる彼女は、「子供の歌のコンテストがあって、みんな出掛けている」と言いました。仕方ないので、彼女と話しながら待っていました。

30分ほどして、奥さんと子供が帰ってきました。二人とも僕を見て驚きましたが、すぐ嬉しそうにハグをして再会を喜んでくれました。「ギヴィ(友人の名前)は?」と聞くと、奥さんは手招きして私を寝室に連れて行きました。すると…何と友人は昼寝していました。留守番の女性は、それを知らなかったようです。

奥さんに起こされた友人は、寝ぼけ眼で私を見ると、「オーッ!マイフレンド!」と嬉しそうにベッドから立ち上がりました。彼とは1年ぶりの再会。去年の夏トビリシにいなかった奥さんと子供のニノと会うのは4年ぶりです。ニノは10歳になり、スラッとした可愛い女の子に成長していました。

歌と踊りが大好きなニノは、4年前によく私の前で歌ったり踊ったりしてくれました。とにかく、その姿は可愛くて仕方ありませんでした。 相変わらず歌と踊りが大好きで、今回もそれを披露してくれたのですが、子供とは思えない腕前に驚かされました。本当に子供の成長ってすごい…

そんなニノの成長を見ると、親同然に嬉しくなってしまいます。初めて会った時赤ちゃんだったし、大切な友人の子供だからでしょう。それに、ニノは本当に明るくていい子です。大好きな歌と踊りを続けて、将来グルジアの有名人になるかもしれませんね。

では、ニノが見せてくれたパフォーマンスをどうぞ!

グルジア滞在 

W杯、日本が決勝トーナメント進出!昨晩は部屋で一人で盛り上がっていましたが、試合直後に学生が、「日本勝ちました!おめでとう!」というメールを送ってくれました。初戦のカメルーン戦はグルジアにいたので見逃しましたが、その後の試合は全て見ています。アルメニアと南アの時差は3時間なので、日本より見やすいですね。

さて、今日はグルジアの話題です。友人みんなに会えたし、新たに日本語を学ぶ学生との出会いもあり、とても充実した時間を過ごしました。公衆浴場にも行き、ゆっくりと温泉に浸かってきました。グルジア料理も美味しかったです。

しかし、グルジアの状況は相変わらず大変そうでした。友人もまた失業していたし、街中の物乞いは去年より増えたように感じました。 友人は、「仕事はないのに、何でもお金が掛かるようになった…」と言っていました。グルジア人の所得も増えていれば問題ないのですが、収入を得る手段を持つことさえ難しい人が多いのが現状です。私はグルジアが大好きなので、この現状には胸が痛みます。

一般の人々の生活が大変なままなのに、トビリシの街は年々近代的になっています。サカシュビリ大統領はトビリシの観光化を進めており、旧市街も大規模な改修工事が行われていて、街を流れる川にはガラスのドームで覆われた新しい橋が作られています。「自由橋」と名づけられるそうです。

グルジア国内で仕事に就けない人々は、海外に出稼ぎに行きます。最近はEUに加盟したばかりのバルト三国が人気だそうです。アルメニアも海外へ出稼ぎに行く人が多く、家族や親戚がロシアなどで働いているという話はよく聞きます。より良い仕事や生活を求める上では仕方のないことなのでしょう…

DSCN5362georgia6-23.jpg DSCN5365georgia6-23.jpg
トビリシの旧市街。近年地震も起こったし、観光化のためにも改修工事が行われていますが、まだまだ古い面影を残す所があります。旧市街にあるグルジア教会(右)。


DSCN5366gerogia6-23.jpg DSCN5370georgia6-23.jpg
完成したばかりの「自由橋」。イタリア人建築家がデザインしたそうで、夜にはライトアップされます。周りに古い建物
が多く、少しアンバランスな感じでしたが…その橋の上で、日本語学科2年の学生たちと(右)。

アルメニアに戻りました 

昨日エレバンに戻りました。たった1週間でしたが、グルジアでは本当に楽しい時間を過ごしました。友人たちも、1年ぶりの再会をとても喜んでくれました。また、日本語を勉強している学生たちとも知り合えました。グルジア料理も堪能できたし、サウナにも入ったし、毎日が充実していました。

新しいアルメニア・ビザも無事に取得しました。しかし4ヶ月後には切れるので、また10月中旬にグルジアへ行かなければなりません。恐らく次は2,3日ほど短い滞在になると思いますが、友人たちの顔を見ることはできそうです。

グルジアからエレバンに戻る途中、ハグパットというアルメニアの村に1泊しました。10年前からの友人家族が住んでいるので、彼らに会いに行ったのです。2年の徴兵から戻ったばかりの息子さんとも、4年ぶりに再会しました。ハグパットはとても小さな村ですが、世界遺産にも登録されている美しい修道院があります。

グルジアとハグパットのことは、また後日ブログで報告したいと思います。

楽しい時間でしたが、少し疲れました…でも、家庭教師は今日から再開です。私がグルジアへ行っている間に新たに本も届いたようですし、図書室開設の準備も少しずつ始めていきたいと思っています。

ユーロ・ヴィジョン 

先月終わりにユーロヴィジョン・ソング・コンテストがありました。欧州放送連合によって毎年開催される音楽コンテストです。1956年から続く歴史あるコンテストで、アルメニアも2006年から参加しています。優勝経験はありませんが、2008年の大会では、アルメニア代表の歌手シルショが4位になりました。

ノルウェーで開かれた今年の大会では、アルメニア代表エヴァ・リヴァスが「アプリコット・ストーン」という曲を歌い、7位になりました。日本ではあまり知られていないコンテストかもしれませんが、こちらではかなり人気があり、大会後すぐに学生たちから「ユーロヴィジョンを見ましたか?」と聞かれました。

やはり私もアルメニアに一番注目してしまいますが、いろいろな国の代表の歌を聞けるので、見ていてとても楽しいです。ユーロヴィジョンにはジュニア大会もあって、去年アルメニアは2位となる大健闘を見せました。来年もアルメニアには頑張ってほしいです。


今年のアルメニア代表エヴァ・リヴァスのパフォーマンス。曲冒頭でドゥドゥクを演奏しているのは、巨匠ジヴァン・ガスパリヤンです。



2008年大会で4位になったシルショのパフォーマンス。今もアルメニアで人気の高い歌手です。



去年のジュニア大会で2位になったルアラ・ハイラペチャンのパフォーマンス。子供とは思えない歌いっぷりです。

グルジアへ行ってきます 

今からバスでグルジアへ行ってきます。4ヶ月のアルメニア・ビザは今日まで…ビザ再取得が目的ですが、グルジアの友人たちとの再会もとても楽しみです。メールで連絡したら、彼らも私との再会を楽しみにしていると返信が来ました。

トビリシにはサウナもあるので、久々にゆっくり湯船に浸かってこようと思っています。授業があるため、1週間後にはアルメニアに戻ってくる予定です。去年の夏は全く仕事をしていなかったので、グルジアに3週間も滞在しました。この1年で、自分の環境がかなり良くなったと感じます。

この1週間はブログの更新が滞ると思いますが、下書きしている記事を更新するかもしれません。

それでは行ってきます!