兵庫の実家で過ごした一週間
梅雨らしく天気が不安定ですが、私はけっこう晴れ男なので、幸い観光に出かける時の天気は大丈夫です。とはいえ、蒸し暑くなってきて、外を出歩くとすぐ喉が乾きます。子供たちは、日本にしかないジュースをいろいろ飲めて嬉しそうですけどね。
私はよくブログの前半に時事問題に関する私見を書いたりしますが、この旅行中にニュースを分析する余裕がありません。ただ、日本のテレビニュースを見ていると、ワイドショー化しているし、無駄に丁寧な説明が多いし、報道番組とは言い難いレベルの低さ…ウクライナ情勢に関する偏向報道もひどすぎて、正義面して話すアナウンサーやコメンテーターに呆れ返ります。
あと、円安が進んでいる上にアルメニアの通貨ドラムが高騰し続けていて、物価をアルメニア通貨に換算してみると、ほとんど同じだったり、逆に日本の方が安かったりすることがあって驚きます。もちろん日本で安く感じるのは素直に嬉しいことではあるんですが、ちょっと日本は大丈夫なのか…と心配にもなりますね。
さて、前回の記事に書いたように、先週から兵庫県の実家に滞在しています。週末は両親と有馬温泉に一泊してきました。途中、芦屋に住む伯母にも久しぶりに再会しました。泊まった旅館の夕食はとても豪華で、アレンとレオのために用意されたお子様セットもすごかった!美味しかったし、苦しくなるほどお腹いっぱい食べました。朝食も豪華で美味でした。
日本三古湯の一つ・有馬温泉のお湯にゆったり浸かってリラックスできました。妻も気に入ったみたいで、続けて二回も入っていました。広々とした和室にはマッサージチェアが置いてあって、子供たちの遊び道具になっていました。あと、ホテルの売店で買った六甲ビールが美味すぎて感動!国際的なビールコンペティションで金賞・銀賞を取っただけあります。
翌日は有馬の温泉街を散策して、子供たちを玩具博物館に連れて行きました。手作りの木のおもちゃで遊べるから、とても楽しそうにしていました。コロナも落ち着いてきたからか、街は国内客で賑わっていました。いいことです。その有馬温泉を後にして、六甲山の山頂で昼食を取り、須磨浦山上遊園のロープウェイで上って雄大な景色を満喫しました。少し急ぎ足の旅でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。
実家に戻ってから、すぐ近所に住む友人家族が開いたBBQパーティーに参加しました。私の弟と甥っ子も参加して、みんなで飲んだり食べたりして盛り上がりました。ラグビーをやっている甥っ子は、途中アレンとレオを連れ出して遊んでくれました。暗くなってから子供たちは花火をしました。BBQに花火と、まさに日本の夏ですね。
有馬の温泉旅館のマッサージチェアで喜ぶレオ。そういえばレオは歯が一本抜けました。
家族で会席料理を満喫しました!
今が旬の鱧料理も美味しかったー!
こんな豪華なお子様セット、初めて見た!
朝食も豪華で美味しかったです。
有馬の温泉街を散策しました。週末ということもあり、国内客で賑わっていました。
有馬玩具博物館でミニチュア列車の走行を見学
手作りの木のおもちゃでも遊びました
ロープウェイで須磨浦山上遊園に上りました
展望台から広がる美しい瀬戸内海の景色
友人家族がBBQパーティーを開いてくれました
めっちゃ美味しかったー!暑いからビールが美味い!
甥っ子とラグビーをするアレンとレオ。同じ小学生とは思えない体格差…
友人家族の娘さんと花火をするアレンとレオ
その翌日は、家族で姫路に行って、国宝そして世界遺産の姫路城を見学しました。私はお城近くの中高に通っていたので、毎日普通に見ていましたが、平成の大改修後に訪れるのは初めて。白鷺城と称されるだけあって、その美しさと立派さに改めて感動しました。本当に素晴らしい!お城を見た後は、すぐ近くの姫路市立動物園にも寄って見学しました。
姫路から実家に戻ると、前日にBBQパーティーをしてくれた友人家族と合流。というのも、なんとホタルを見に連れて行ってくれたのです。ホタルがよく飛んでいるという山の川辺に行くと、本当にたくさんのホタルが光を発しながら暗闇を飛んでいてビックリ!私は小さい頃以来の光景で、妻と子供たちは初めてホタルです。幻想的で美しかったです。近くに寄ってきたホタルを捕まえると、アレンもレオも大喜びでした。
その友人家族は、帰国するたびに家に食事に呼んでくれたり、どこかに連れて行ってくれたりと優しくもてなしてくれて本当に感謝です。レオと同い年の娘さんがいるのですが、いつもアレンたちと仲良く遊んで微笑ましい限り。来月また実家には戻ってくるので、その時も一緒に楽しい時間を過ごせたらと思います。
また来月に戻るというのは、今日から私たち家族は沖縄を旅行する予定で、今は神戸空港でフライトの出発を待っているところです。せっかく夏に帰国しているので、子供たちを美しい海で泳がせたいし、沖縄に行くのは妻の夢でもありました。私も沖縄に行くのは14年ぶり。ちょうど沖縄は梅雨明けしたばかりで、天気も問題なさそうです。それでは行ってきます!
姫路で散髪するアレン。前髪をすいてもらいました。ちなみに日本で散髪するのは初めて!
姫路城を見学しました。本当に美しいお城!
お城の中も見学。歴史を感じます。
天守閣からの景色
姫路市立動物園も見学しました
ホタルを捕まえました。昨晩逃してあげましたが、美しく光りながら飛んでいきました。
私が子供の頃に遊んでいたおもちゃで遊ぶアレンとレオ。なんだか感慨深かったです。
神戸空港に向かう電車からの景色
今から沖縄に向けて出発!
- [2022/06/22 13:45]
- 旅行 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
4年半ぶりに日本の家族と再会
最近はけっこう蒸し暑くなってきて、夜もエアコンなしでは寝られません。想像していた日本の夏…こんな気候の中、マスク着用を推奨するのは逆に危険。日本は小さな子供たちまでマスクをしていることが多く、見ていて可哀想に思います。
マスク以外にも、久々の日本では驚いたり、感心したり、呆れたり、理解に苦しんだりといろいろと興味深いことが多いですね。ウクライナ情勢に関する報道も偏り方がすごくて、見ていて気持ち悪くなるぐらい…それでも、この機会に帰国することができてよかったと思います。何より息子たちが毎日とても楽しい時間を過ごしているようですから。
香川の最後の2日間も、瀬戸大橋記念公園で遊んだり、温泉に浸かったり、白鳥動物園に行ったりと、片岡さんたちと素晴らしい思い出を作ることができました。このままずっと香川にいたいなーと思ってしまうほど、素敵な1週間でした。来月中旬にまた香川に行く予定です。
瀬戸大橋記念公園。天気が良くて気持ちよかったー!
アレンの希望で瀬戸大橋タワーに乗りました。
地上108mから広がる瀬戸内海と大橋の絶景
ホワイトタイガーで有名な白鳥動物園
息子たちがキリンに餌をあげました。ここは動物を触れ合えることでも有名です。しかしキリンの舌、長いなー
めっちゃファンキーなポニーたち!
天然温泉のある健康ランドで遊ぶアレンとレオ。アレンは電気風呂(しかもレベル強)がお気に入り!
片岡さんと食べた牡蠣はすごく美味しかったー!
その香川を出て、今週火曜から兵庫県の実家に滞在しています。香川からは片岡さんが車で送ってくれて、ついに私の両親と片岡さんとの出会いが実現しました。11年前アルメニアまで来てくれて、私と妻の結婚式の写真を撮ってくれた片岡さんに両親はずっと会いたがっていました。その片岡さんに会えて喜んでいたし、片岡さんの優しい人柄をすっかり気に入っていました。
実家に戻った日の夜は、4年半ぶりの再会を祝って美味しい中華レストランで食事しました。両親は、久しぶりに私と妻と孫たちの顔を見れて嬉しそうで、片岡さんとも楽しい時間を過ごして終始笑顔でした。二人とも80近い高齢で、もちろん年老いたといえ、思ったよりも元気そうで安心しました。遠いアルメニアに住んでいるから、日本の家族と顔を合わせる機会は貴重ですからね。
弟家族や親戚に会ったり、実家近くの海を散歩したり、庭で虫取りや花火をしたり、明石のプラネタリウムを見学したりと、ここでも有意義な時間を過ごしています。母の手料理も美味しいから、アレンは毎日お腹いっぱい食べています。この旅行中、アレンはすごく食欲旺盛ですね。反対にレオは食べたり食べなかったりと少し面倒ですが…
今から両親と泊まりがけで有馬温泉に行く予定です。歴史ある温泉街でのんびりできればと思います。会席料理も楽しみ!では行ってきます!
両親との4年半ぶりの再会に片岡さんも合流!
両親も片岡さんに会えて喜んでいました。その人柄を気に入っていました。本当に素晴らしい友人です。
甥っ子とも再会。まだ小学6年生なのに大きい!
実家近くの海の遊歩道を散歩。何もない田舎町だけど、自然は豊かです。
実家近くの公衆浴場にある3Dのだまし絵で遊ぶアレンとレオ
実家にあったアフリカの楽器カリンバを弾く息子たち
実家にあったオセロで遊ぶ息子たち
庭で花火をしました。夏の風物詩ですね。
明石の天文台から明石大橋を眺めるアレンとレオ
ここのプラネタリウムはとても良かったそうです。というのも、私は免許の更新手続き中でした…
大きなフロートを食べるレオ。日本はデザートも美味しい!
- [2022/06/18 12:05]
- 旅行 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
片岡さんたちと香川を満喫中
前回の記事で書いたように、家族で4年半ぶりに日本に帰国中です。ということで、ブログ更新も滞りがちなってしまいますが、時間を見つけて日本での様子をお伝えできればと思います。
日本に着いて1週間が経ちましたが、「帰国してからまだ1週間?!」と思うぐらい、日本を満喫しまくっています。というのも、親友の片岡さんがいる香川県に滞在していて、一緒にいろんな所に行ったり、美味しいものを食べたりと楽しい日々を過ごしているからです。
初日から水族館に行ったり、妻を歯医者に連れて行ったりと(ちょっとした緊急治療のため)、濃い一日となりました。それからも、山や海に行ったり、展望台に上ったり、温泉に浸かったり、七五三の写真撮影やBBQパーティー、さらには猪の解体作業を見るなんて経験もできました。家族も喜んでいて、帰国して本当によかったです。
それもこれも片岡さんのお陰!私たち家族に少しでも楽しんでもらおうともてなしてくれています。こんな素晴らしい友人を持てたことを改めて幸せに思います。本当にありがとうございます!
来週は兵庫県の実家に片岡さんの車で戻る予定です。実は、私の両親と片岡さんが会うのはこれが初めて。片岡さんは、私にとって友達というより家族同然の存在だから、この機会に紹介したいと思っています。実家に滞在した後は沖縄を旅行するつもりです。妻がずっと行きたがっていたし、子供たちもきれいな海で泳げますからね。
ちなみに日本は梅雨入り前だからか、意外なほど涼しく、エアコン要らずで過ごすことができています。でも、これから気温が上がって蒸し暑くなっていくでしょう。マスク着用は義務ではないとはいえ、周りがみんなしているから、なるべく屋内ではマスクをするようにしていますが、熱中症などにならないよう体に気をつけて日本を楽しみたいと思います。
香川だから、まずは讃岐うどん!やっぱり美味い!
片岡さんの知り合いの歯医者で妻が緊急治療。急だったにも関わらず、親切丁寧に治療してくれました。
初日から水族館へ。ペンギンに餌をやるレオ。
イルカの餌やりも体験!可愛かったー
片岡さんたちのみんなで寿司パーティー!
テレビゲームに夢中のアレンとレオ

家のすぐ裏にある夏美ちゃんの畑を見学しました。

五色台の森を散策。松ぼっくりで作ったトトロと記念撮影。

五色台から広がる瀬戸内海の美しい展望

片岡さんお気に入りの焼き鳥屋。すごく美味しくて食べ過ぎた…

飲みながら片岡さんと合奏。楽器があるから楽しい!

トロンボーンを吹くアレン。いきなりちゃんと音を出してビックリ!

家の近くを散歩しました。田舎だから自然が豊かで、子供たちにはいい環境です。

家の近くには海もあって、砂浜でのんびりしました。

四国水族館を初訪問。新しいだけあって、モダンできれいでした。

イルカの餌やりと訓練を見ることができました。海を背景にジャンプする姿が美しい!

水族館すぐ近くの展望台へ。美しい景色を満喫しました。

妻が餃子作りに挑戦!すごく美味しかったー

回転寿司で美味しそうに食べるレオ。日本はネタが新鮮で寿司が美味い!この後、温泉に入ってリラックスしました。

片岡さんにアレンとレオの七五三の写真を撮ってもらいました。子供たちの晴れ姿に感動!いい記念になりました。

日本の夏といえば蕎麦!アレンが美味しそうに食べていました。

暑いから海に行って遊びました。

片岡さんの愛犬モモコと浜辺でくつろぐ妻

妻が大きなイカの調理に挑戦!

片岡さんたちと猪肉のBBQパーティー!めっちゃ美味しかった!

子供たちはすぐに打ち解けあっていました。

片岡さんが運営するカフェ「Gosh」で昼食。アルメニアグッズが置かれています。

猪の解体作業を初見学。命をいただくということを改めて理解しました。

- [2022/06/11 19:54]
- 旅行 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
4年半ぶりに家族で帰国!
実は今、日本にいます。記事タイトルにあるように、4年半ぶりに家族で帰国しているのです。今日のお昼過ぎに成田空港に到着し、明朝のフライトで香川県に移動するため、空港近くのホテルに宿泊しています。7月末まで日本に滞在する予定です。
昨年から、家族で今年中に帰国できたらと考えていました。2018年のお正月を最後に帰国しておらず、子供たちが日本に行きたがり、また高齢の両親と直接会える機会もあとどのぐらいあるか分かりません。コロナ禍で渡航が難しい状況が続きましたが、今年春から緩和され始めたので、とりあえず4月に航空券を予約しました。
とはいえ、出発前にPCR検査を受けて全員が陰性でないといけないし、再び規制が厳しくなる可能性も否定できません。ウクライナ情勢次第では、欧州のフライトが大幅に乱れることも考えられます。さらに先月は妻が風邪を引くわ、レオが転んでケガをするわ…と、まあ不安要素が多くて、本当に帰国できるかどうか直前まではっきりしなかったため、ほとんどの人に帰国の予定を伝えることができませんした。そして、ブログで書くのも今になってしまいました。
お陰さまで、PCR検査で陰性になり、フライトも予定通り飛んで、今日無事に帰国することができました。さらに、今月から水際対策が大幅に緩和されたため、アルメニアから渡航する場合は到着時検査も自主隔離もなくなりました。だから、スムーズに1時間弱で入国でき、逆に拍子抜けするぐらい。それでも長旅で疲労困憊だったから、もし以前のプロセスだったら…と思うとゾッとします。先月までは、日本人でさえ入国するのに4〜5時間かかっていたらしいです。
しかし、子供たちは飛行機の中でぐっすり寝たし、久しぶりに日本に来れた嬉しさで元気いっぱいです。入国できた瞬間に、「アレン、レオ、日本に着いたよ!」と言うと、溢れんばかりの笑顔で喜んでいました。疲れた様子など見せず、ホテルのベットでも飛び跳ねていました。私は3年ぶりですが(仕事で2019年春に渡航)、妻と子供たちは4年半ぶりですからね。飛行機に乗るのも2年半ぶりだったので、離陸する時はアレンもレオも興奮していました。
久しぶりということもあり、今回は2か月滞在する予定で、関西の家族や友人たちに会うのはもちろん、関東や沖縄、北海道にも足を伸ばせたらと思っています。子供たちを水族館や遊園地にも連れて行ってあげたいし、美味しいものをたくさん食べたり飲んだりしたいですね。ちなみに、すでに初日の今日から日本の食の素晴らしさに感動しています。
あまり欲張ると、この旅行で貯金が底をつきそうで怖いですが、お金は使ってなんぼ!それに家族の幸せのためですから、最高のお金の使い方と言えます。金は天下の回りものと言うし、後のことはどうにかなるでしょう。とにかく、せっかく無事に帰国できたので、この2か月は家族と日本をとことん楽しみたいと思います。
しかし、不安要素が多かっただけに、これほど日本を遠く感じたことはありませんでした。もし日本に行けなくなるような事態になったら、家族が、特に子供たちが可哀想…指折り数えて出発の日を楽しみにしていましたからね。だから、トラブルなく日本に来れただけで、目的の半分以上を達成したような気分でホッとしています。本当によかった。そして疲れた…今からお風呂に入って、ビールを飲んで寝ます!
エレバンの空港のピアノを弾くアレンとレオ
搭乗が始まって嬉しそうな二人。早朝4時半のフライトだったから、私と妻は眠い…
ポーランド航空だったので乗り継ぎはワルシャワ。さすがに疲れて寝てしまったレオ
ワルシャワの空港でポーランド料理を食べました。味はまあまあでした…
飛行機のモニターでゲームをするアレンとレオ。ロシア上空を迂回するルートだから12時間と長いフライトでした。
ついに日本に到着!検査も隔離もなく、あっさり1時間弱で入国できました。
ホテルに着くと、元気にベットを飛び回るアレンとレオ
空港のフードコートで夕食。妻も子供たちも大満足でした。やっぱり日本はご飯が美味しい!
- [2022/06/05 22:52]
- 旅行 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フィリピン・ドバイ旅行の続き
12月も下旬に入り、今年はあと10日ちょっと残すのみとなりました。日中の気温は10℃近くあって、この時期にしては暖かい方だと思います。暖冬はありがたいんですが、雪が降らないとスキーができないので、それはちょっと困りますね。
来年からライアンエアーという格安航空がアルメニアに就航するというニュースを以前ご紹介しましたが(過去の記事)、なんと先日、Wizzエアーというハンガリーの格安航空も来年4月から就航を始めるという嬉しいニュースがありました!エレバンとウィーン、そしてビリニュスを週2回結ぶそうで、片道25ユーロからだそうです。これでさらに欧州に行きやすくなりますね。
さて、今日はフィリピン・ドバイ旅行の後半についてまとめようと思います。前回はクロコダイルパークに見学に行ったところまで書いたので、それ以降の旅の記録です。
ダバオ近くのきれいな海に行ってみようと、船で10分ぐらいの対岸にあるサマール島に向かいました。そこにあるパラダイスビーチで家族とのんびり海水浴を楽しみました。寝ころびながらビールを飲んだり、子供たちと遊んだりして、これぞバカンス!という時間を過ごせました。やっぱり南国はいいなあ~
その夜は、友人が経営する会社のマネージャーたちとしゃぶしゃぶレストランに行きました。日本風のしゃぶしゃぶが食べられるのかなと思ったら、中国の火鍋ぽかったです。でも、けっこう美味しくて箸が進みました。アレンとレオも美味しそうに食べていましたね。息子たちはフィリピンではずっと食欲旺盛でした。フィリピンは味が濃かったり甘口だったりする傾向があるので、子供の味覚に合ったのかもしれません。
ビール片手にビーチでのんびりしました。これぞバカンス!
フィリピン名物ハロハロを食べる息子たち。二人とも日焼けしたなあ~
その週の土曜は、友人たちとその社員たちがアイランドホッピングを企画してくれたので、家族で参加しました。私は11年前に住んでいた時に何度か行ったことのある場所でしたが、天気にも恵まれ、まるで楽園のような素晴らしい景色が広がって改めて感動しました。
南国らしい青い海、白い砂浜、そして美しいサンゴ礁を満喫できて、妻と子供たちは大喜び。島でみんなで食べた魚のBBQも美味しかったです。さらにダバオに戻ってからみんなで食べた中華もすごく美味しくて、疲れたけど大満足の一日でした。
まるで天国のような景色!改めてフィリピンの自然の美しさに感動しました。
海の下に広がる美しいサンゴ礁を堪能しました。やっぱり楽園だ、ここは!
みんなで島でお昼ご飯。焼きたての魚は美味しかったし、最高の一日でした。
美味しい中華を食べて大満足。とにかくフィリピンは楽しい!
そして日曜は、友人が経営する会社のクリスマスパーティーに出席しました。というのも、これが今回のフィリピン訪問の目的の一つで、翻訳事業やビジネス視察ツアー、またアルメニア支社開設など仕事のお手伝いをしている私も招待されたのです。
そのパーティーはすごく盛り上がって楽しかったです。社員とその家族がゲームに参加したり、たくさんプレゼントを貰ったりして終始笑顔でした。ダバオでこれだけの雇用を生み出し、みんなが誇りと幸せを感じながら働ける環境を作っていることは本当に素晴らしい!私と家族もその場に参加できたことを嬉しく思います。
今年のパーティーでは、ハウスオブジョイの運営に携わる友人が司会を務めました。ビサヤ語・英語・日本語で上手に場を盛り上げていました。
楽しいクリスマスパーティーでした。そして感動する瞬間でした。これからも頑張ってください!
ダバオ最終日は買い物したり、ホテルのプールで泳いだりして過ごし、夜は友人たちと美味しいシーフードを食べました。そして、昔のように深夜まで飲みながら語り合って、ちょっと去り難い気持ちになりましたね。それぐらい素晴らしい滞在でした。
妻にとっても夢のような時間だったからか、「帰りたくないなあ…」と言っていました。子供たちと一緒だった今回は、フィリピン人の優しさと大らかさに助けられることが多く、改めてフィリピンのことが好きになりました。できれば、また家族で来たいと思います。
毎日のようにホテルのプールで泳ぎました。こっちはけっこう疲れたけど、おかげでアレンは泳ぎが上手になりました。
レストランのカニで遊ぶレオ。おいおい、オモチャじゃないから!このカニはあとで美味しく頂きました。
昔と変わらず毎晩のように飲んで語り合いました。素晴らしい時間をありがとう!
機内からの景色。奥に見えるのはフィリピン最高峰のアポ山です。さよならダバオ!また来ます!
帰りは経由地のドバイで二泊して観光しました。中世アラブの面影を残す地域を散策したり、世界一高いブルジュハリファの展望台に上ったり、巨大な水槽の中を泳ぐ魚たちを鑑賞したりして楽しい時間を過ごしました。フィリピンやアルメニアに比べるとやっぱり物価が高かったですが、近代的で物質的なドバイの街は新鮮だったし、アラブ料理も美味しかったし、子供たちは喜んでいました。
子連れ旅行は案の定いろいろ大変なことも多かったですが、息子たちも成長して以前よりかなり楽だったように思います。お蔭さまで本当に素晴らしい旅行でした。最高の2週間で、今年一番の思い出になりました。こうやって写真を見ながらブログを書いていると、たくさんの素敵な思い出が蘇ってきます。
今回招待してくれた友人、そしてお世話してくれた人たちに心から感謝です。ありがとうございました!
ドバイに着いて早速アラブ料理。本当に美味しかった!
翌日はまずスパイスマーケットに行きました。近代都市ドバイで中世アラビアの面影を残す場所です。
クリークと呼ばれる運河を船で渡りました。ドバイは意外に涼しくて過ごしやすかったです。
世界一高いビル、ブルジュハリファ。私と妻は二度目の訪問。
展望台からの景色に子供たちは大喜び。とにかく人工的だけど、ここまでやればすごい!
ドバイモールにある巨大なの水槽で泳ぐ魚たちに子供たちは大興奮!
その水槽の隣にある4Dシアターで海の中を仮想体験。アレンがバーチャルで見える魚を触ろうと必死に手を動かしているのが可愛かった!
ドバイモールには本物の大きな恐竜の化石も展示されていました。アメリカから持ってきたそうです。すごいなあ~
ドバイ名物の噴水ショーを鑑賞。とにかく何でも規模が半端ない!
とても楽しい2週間でした。子供たちもきっと毎日ステキな夢を見ていたでしょう…
- [2019/12/19 16:28]
- 旅行 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲