メールやコメント有難うございます 

昨日、読売テレビ「グッと!地球便」で、私のことが放送されたようです。私はどのように放送されたのか知らないので、少し不安でした…しかし、放送後にいろいろな方々からメールやコメントを頂き、私の思いや活動などがちゃんと伝わる内容だったんだと安心しました。

メールやコメントの中には、「アルメニアという国を初めて知った」と書かれたものもありました。番組を通して、アルメニアのことを少しでも多くの方々に知って頂けたらと思っていたので、とても嬉しかったです。

また、「人生に悩んでいる時に、元気をもらえた」というコメントもありました。私は自分に正直にやりたいことをやり続けているだけなので恐縮ですが、そんな生き方も人に力を与えることができるのか…と感慨深かったです。

何より多くの方々が、「アルメニアで日本語を学ぶ学生たちのために、何か協力したい」と書いてくださったことが本当に嬉しかったです。感謝の気持ちで胸が一杯になりました。経済的に生活が大変であることが親にバレて心配掛けてしまう…と悩みましたが、出演して良かったと思います。

思い返すと、「アルメニアで日本語を教えたい」と言っても、「どこ、それ?!」とか「なぜアルメニア?!」という疑問が返ってくるばかりでした。当然と言えば当然ですね…私も、10年前アルメニアの学生たちと出会ったことで、ここまで自分の人生が変わると思いもしませんでした。

ですから、「アルメニアで日本語を学ぶ学生のために何かしたい」という思いは、ただの自己満足かもしれないと考えることもありました。しかし昨年、「アルメニアに本を送る会」が発足し、多くの方々のご協力のお陰で、図書室開設の夢も少しずつ実現に向かっています。

そして番組を通して、今また新たな協力の輪が広がりつつあります。驚きと共に、私のアルメニアへの思いは決して独り善がりなものではなかったんだと感じました。メールやコメントをくださった方々、本当に有難うございます。今後とも応援よろしくお願い致します。

昨日はとても忙しくて、返事を全く書けず申し訳ありません。これから出来る限り返信していきたいと思っています。また、本の寄贈や寄付などについては、会の日本事務所の方へもお問い合わせください。 皆さんのご支援、ご協力をお待ちしております。

DSCN5320armenia10-8-9.jpg 
番組で放送されたかどうか知りませんが、ヨーロッパ大学で七夕祭りをささやかに再現してみました。浴衣を着た学生たち、撮影スタッフの方々と一緒に。

コメント

本のこと

長谷川様

私も番組を拝見し、
何かお手伝いができれば、と
いう気持ちになりました。

本の話なのですが、
逆に、アルメニアの学生の
みなさんが、今、こういう本を
読みたいと思っているけれど、
図書館に在庫がない、

というものがわかれば、
手元にあるものなら差し上げられる
と思うので、

WANTED!!っていうか(笑)
<こういう本、
 こういう日本の情報、探してます>
っていう学生のみなさんからの
リクエストみたいなものが
長谷川さんのブログ内にあれば、

ブログを読ませていただく際に
みなさんの目にとまるのではないかと
思います。

ふと思いついたので
書かせていただいたのですが、
お気に触ったらすみません!

ご無沙汰です

リカルドさんへ
ご無沙汰です。
平林モニカです。覚えてられますか?
テレビ見ました。懐かしく、そしてとてもびっくりしました。
今アルメニアにいらっしゃるなんて、そして教師をしてらっしゃるなんて・・。
昔、少しニアミスした人間として心から応援します!!頑張ってください。
また、本も送りたいと思ってます。
今、いろいろと選別中です。
送ったらまたコメントしますね。

Re: 本のこと

さゆりんごさま

コメント有難うございます。今まで、そんなにアクセスやコメントなどないブログでしたので、迷惑コメント防止のために、表示もせず、私自身もコメントをあまり見ることがありませんでした。

しかし、番組終了後にいろいろな方から応援のコメントを頂いたので、表示することにしました。またメールアドレスがない場合は、コメント欄で出来る限り返信するつもりでいます。

本のことでアドバイスを頂き、有難うございました。ブログで時々このような本が助かりますと書いていましたが、番組を通して、本を送りたいというメールやコメントをいろいろな方から頂いているので、ブログで近々特に必要な本の種類を書いてみようと思います。確かにその方がいいですよね。

今後も応援の程よろしくお願い致します。

Re: ご無沙汰です

もにかさん

コメント有難うございます。覚えています。今、そちらは日本語教師はされていますか。

一緒に勉強している時に、いつも私は「アルメニアで日本語を教えたい」と言っていたと思うので、その言葉どおり自分の夢を実現している途中です。夢というより、これは私の「人生の宿題」と言った方がいいでしょう。どんな人にも人生の中で何か果たさなければいけないことがあって、アルメニアでの活動は、私にとってそんな人生の宿題の一つです。

アルメニアの前に紆余曲折があり、政府派遣で1年フィリピンに行っていました。そのことが、実は「アルメニアに本を送る会」の活動に繋がり、人生にやはり寄り道は必要だなと思いました。

本を送ってくださるということで、本当に有難うございます。そちらもお元気で!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

はじめまして

長谷川様

グッと地球便みました。
僕も以前フラっとアルメニアに旅行したことがあり、その折にたまたま日本語を勉強しているという人に出会い、
町を案内してもらいました。

それ以来時々本屋CDなどをおくっています。

長谷川さんのように日本とアルメニアをつなぐような方がいらっしゃるとは驚きました。
何か贈れるものがあれば協力させていただきたいと思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://armeniajapan.blog54.fc2.com/tb.php/169-837f1773